
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ビックバンがあったと仮定するから色んな矛盾が生まれます。
インフレーション理論に至っては笑止です。
No.2
- 回答日時:
何からできている、というものではありません、その認識から変える必要があります。
既知のエネルギでも、エネルギー不変の法則といわれるものがあります、瞬時に別のエネルギーに変換されます。
原子等は環境の熱エネルギによって振動します、素粒子もしかり、環境から受け取ったエネルギーを振動という運動エネルギーに変換しています。
素粒子は物ですね、物とエネルギーは等価と言われますね、E=mc²がそれを表しているらしい。
素粒子より前にエネルギーはあった、のは確実かもしれませんが熱エネルギーである必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
リン酸H3PO4中のP及びアン...
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
β壊変について
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
半反応式の疑問
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
針金を曲げると熱を持つのは何故?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
最外殻電子の数が他と異なる粒...
-
化学
-
電気的中性の条件について質問...
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
-
N2の電子式これであってますか?
-
オクテット則
-
原子核の密度
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
1000mlって何グラムですか?
-
氷の溶け方について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報