
関東平野の隆起について、ふと疑問がわきました。
茨城県坂東市というところにおりまして、昔平将門公が、石岡市の国府に襲撃に行ったとあり、沼地のような中を馬ですすむ絵巻をみました。
また、石岡市の1000年前ごろの地図をみますと、
石岡国府は台地としても、当時の霞ヶ浦は、海みたいにずぶずぶにみえて、今に比べて、どこそこ沼か水だらけのようにみえます。
長年の治水工事の賜物なのでしょうか。
普通に考えると、今の方が温暖化などで水位があがっててもいいような気がするのですが。
東京湾などは江戸時代の始まりに大掛かりな治水工事をしたとききます。
教えていただければ幸いです。
局部的な質問ですがよろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
気がついたことを坂東市を例に回答します。
坂東市の南部に矢作新田という所があります。新田というのはだいたいは近世以降に開発されたところになります。それ以前はずぶずぶの沼沢地だったかと思われます。
この付近は利根川と飯沼川や鬼怒川に挟まれた低地で、川沿いには自然堤防ができますから、周辺に降った雨水が流れ込んで集まってくるものの、自然堤防を越えて川に排水することができずいつまでもたまったままになります。
新田を作ったときには流れをよくしてどこかに雨水を集めたものと思われます。
現在でも同じような事が起こりますが、集まった水をポンプで汲み上げ利根川に強制的に排水しています。そのおかげで、広い地面ができたようです。
(大雨で排水が間に合わないと周辺も水没することがあります)
ポンプ場は、グーグルマップでは以下のリンク先にあります。ストリートビューに移ると昭和61年3月に竣工したことが確認できます。
https://www.google.co.jp/maps/@35.9756095,139.91 …
ご回答を、誠にありがとうございます。
やはり、人の力によって、少しずつ、埋め立てや治水工事などで整地されていったというところでしょうか。
そもそも湿地帯気味(ずぶずぶ)の粘土質な土地だからこそ、稲作に向いている。ということにも
なるような気がします。
江戸の治水工事同様に、関東平野各地でも治水はきっと要だったのでしょうね。
川の水を調節して田んぼとして整える
近隣に伊奈忠次という人が小貝川の治水工事をして
伊奈町になったというのを思い出しました。
(現つくばみらい市)
丁寧なご説明を誠にありがとうございます。
しばらく、近隣の歴史を探りながら学んでいこうと思います。
それでは失礼します。
ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
縄文時代に比べれば海水面は下がっているけど、その後はほとんど上下はないよ。
日本の人口は江戸時代でも一千万ちょっと。
千年前なら数百万人。
とうぜん誰もいない空間が多い。
そういうところは湿地などの荒れ地になる。
荘園経営や戦国大名の国力増強策、江戸藩の財政策はいずれもコメ経済が中心であり、米の増収は優先課題だった。
時代が進むにつれ開発地も増えた。
迅速なご回答をありがとうございます。
人口の少なさ、未開拓ということが、
そのような様になっているんですね。
先人の努力の上に現在があるんだ。ということに気づくことができました。
誠にありがとうございます。
失礼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
地面から水が湧いてきます
-
トイレに髪の毛を流してもいい...
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
アパートの排水管の構造につい...
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
キッチンの排水溝の音(マンシ...
-
夜中だけ洗濯機の中から下水臭...
-
20年以上無断で隣家に排水溝...
-
シンクの排水口トラップについて
-
外の汚物配管のフタが浮く?
-
エコキュートの排水処理ができ...
-
擁壁の水抜き穴から水が常に出...
-
洗濯機の排水口から流水音がします
-
最終枡とは?何のためにあるの...
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
アパートの排水管の構造につい...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
側溝がない土地の排水は?
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
基礎のシミについて
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
用悪水路
-
自宅の側溝にある雨水と書かれ...
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
地面から水が湧いてきます
-
雨水の道路側溝への排水
-
台所の排水溝に歯ブラシを落と...
-
水の捨て方合ってます??。
-
隣地に新築し引越してきた住人...
-
新築早々、洗濯機の排水溝から...
おすすめ情報