
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロがプロに説明する文書で必要が無いからという最初のご回答の通りですが,日本国内に限定して50年くらい前にさかのぼると,もう一つの理由かもしれないことがあります。
当時,図は製図道具を使った下絵の上にトレーシングペーパーを載せて製図ペンで描いていました。そのとき軸の定義を文字で記すのは単純に面倒だった。文字のテンプレートはもちろんアルファベットしかないし,大きさをたくさん準備するのも面倒だった。だから和文の論文であっても図と表だけは英語を使うことが多かったわけだ。せいぜい記号と単位を書けば,読者には通じますからねぇ。しかも正確に通じる。
No.3
- 回答日時:
統計図(xy軸の曲線グラフなど)のイメージでしょうか。
実際にご覧になっている図の詳細情報が不明ですが、基本的に文中で図表の説明はしているし、大抵は物性の単位を見ることで意味がわかるからかと思います。ジャーナル誌によって細かく図の規定があるので、各紙のルールも関係があるかもしれません。↓こちらも表記のガイドラインのご参考までに
https://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2017/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水はどこから水か?
-
もしも複数のタロット占い氏に...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場...
-
液状化の可能性について
-
雪山の除雪...につきまして
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
子供が四葉のクローバーを好き...
-
こんな素材ありますか?もしく...
-
もし一橋と東京科学大学が合併...
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
「飛行機はね。パイロットの根...
-
モグラ・アナグマの巣は水浸し...
-
人間は海底で水圧死するとどう...
-
スプーン曲げ
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
左下の動物と右下の動物は同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モグラ・アナグマの巣は水浸し...
-
もしも複数のタロット占い氏に...
-
PFOAについて詳しい方にアドバ...
-
人間は海底で水圧死するとどう...
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
子供が四葉のクローバーを好き...
-
至急 設問1と2の意味がわかりま...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
液状化の可能性について
-
こんな素材ありますか?もしく...
-
水はどこから水か?
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
スプーン曲げ
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場...
-
「飛行機はね。パイロットの根...
-
雪山の除雪...につきまして
おすすめ情報