
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロがプロに説明する文書で必要が無いからという最初のご回答の通りですが,日本国内に限定して50年くらい前にさかのぼると,もう一つの理由かもしれないことがあります。
当時,図は製図道具を使った下絵の上にトレーシングペーパーを載せて製図ペンで描いていました。そのとき軸の定義を文字で記すのは単純に面倒だった。文字のテンプレートはもちろんアルファベットしかないし,大きさをたくさん準備するのも面倒だった。だから和文の論文であっても図と表だけは英語を使うことが多かったわけだ。せいぜい記号と単位を書けば,読者には通じますからねぇ。しかも正確に通じる。
No.3
- 回答日時:
統計図(xy軸の曲線グラフなど)のイメージでしょうか。
実際にご覧になっている図の詳細情報が不明ですが、基本的に文中で図表の説明はしているし、大抵は物性の単位を見ることで意味がわかるからかと思います。ジャーナル誌によって細かく図の規定があるので、各紙のルールも関係があるかもしれません。↓こちらも表記のガイドラインのご参考までに
https://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2017/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
論文における in vitro、in viv...
-
「~という」「~といった」は...
-
紀要と論文のちがいについて
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
文章の数字順規則
-
「以下、~という」を英語で
-
外国文献
-
「ていをなす」ってどういう意...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
引用文献の中の引用文献を利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
論文における in vitro、in viv...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
論文で語句を強調したい場合
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
「以下、~という」を英語で
-
文章の数字順規則
おすすめ情報