
以下のURLの記述で、誘電率と電子伝導性が正の相関を持つとの記述がありましたが、
この理由について教えてください。
>キュリー点以下の時は高い誘電率によって電子がスムーズに移動して電流が流れる、つまり低い抵抗値を示します。
https://contents.zaikostore.com/semiconductor/38 …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の文中で示されたurlに書かれている内容は若干おかしいです。
磁場が云々と書いてありますが強誘電体のCurie点には磁場は全く関係ありません。強誘電体域で は自然分極が存在 し, 原子価交換の確率が大きく電気伝導の温度特性は半導体と同様に温度の上昇と共に上昇しますが、Curie点以上では常誘電体となって(誘電率が低下し)この自然分極が゙消滅し,原子価交換の確率が激減 して電気伝導度が急激に低下します。
バンドギャップとそのギャップを越えて伝導帯に飛び上がれる電子の確率がキュリー点の上下でどう変わるかで説明すべきです。下記を参考にしてください。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1951/ …
ありがとうございます。PTCサーミスタの話ですね。なるほどです。
自然分極してる方が、原子価交換確率が上がるの初めて知りまして勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- 物理学 写真は誘導起電力がvblと表されることについての説明なのですが、赤線部に「電子の移動は止む」と書かれ 4 2023/08/04 19:56
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 工学 三相誘導電動機の実験をしたところ、誘導電動機の結果を速度別で比較したのですが、効率が変化した要因が分 1 2022/10/01 13:42
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 物理の問題 1 2022/12/18 22:17
- 物理学 回路全体でどのような力の綱引きがあり、どのようにして電流が一定に定まるのかしりたい。 4 2022/04/30 04:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
力率計の読み方で疑問
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
水中での感電について
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
変圧器の黒丸・
-
乾電池を並列に接続した場合の...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
反転増幅回路について
-
位相を90°以上遅らせるにはどう...
-
直流があぶない!?
-
国内用AC電源ケーブルの海外使...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
電圧抵抗
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
変圧器の黒丸・
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
おすすめ情報