回答数
気になる
-
この世界ができたのは必然ですか? 偶然ですか?
偶然という人に質問。 ならなんで、ほとんどの生物の基本は同じ仕組みなのですか? また人間の視覚はカラーですが視えないものも沢山あります。光度が無い場合の闇状態での視野、紫外線、電磁波、電波、音波、等も。視えないものについては人間の通常の視覚として邪魔な情報だから意図的に視えないのでしょうか? 或いは脳的に見えてるが、あえて視覚で認識されないのか? もしそういう選別を人間が意図的にやってるなら、こんな機能は偶然の産物で出来るのでしょうか?
質問日時: 2023/04/01 04:53 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
インド人が、インダス川に対して熱弁していたので 私は泥水にしか見えない。と言ったら、科学的根拠があり
インド人が、インダス川に対して熱弁していたので 私は泥水にしか見えない。と言ったら、科学的根拠があり茶色になっている、世界一神聖な川だ!とキレ気味で言われました。 やっぱりこの問題は日本人とインド人では分かち合えないですよね? 日本人の私からからしたら本当に汚い病気になる川 と言うイメージです
質問日時: 2023/03/28 19:10 質問者: KOKOK___
解決済
2
0
-
相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか??
相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。 とは、思いませんか?? (物質M±)&(エネルギーE±)には、(変化進行形の性質)が、備わって居るのです。 ま~この、変化進行形の性質って言葉は、 私が、過去に、私が、ネイチャー誌に、論文投稿した、 宇宙時間方程式(T)=(M)±(E)理論で、世界で初めて使った言葉です。 あの時、グーグルで、検索した時は、ヒット0でした。♪♪(=^・^=)♪♪ ____________________________________ (変化進行形の性質)ってのは、 (物質M±)で説明すると、(物質M±)は、確定出来無い。 常に、酸化するなり、風化するなり、何らかの変化を続けて居る。って意味なのです。 だから、量子力学では、(物質M±)は、未確定で有り、確率でしか、表現出来ないのです。 反する、相対性理論は、量子力学のような、微細な事を云うと、 現実世界では、何かと不便で有るので、微細な事は無視して、取り合えづ、確定として思考する理論なのです。 だから、相対性理論と、量子力学は、相性が悪いのです。 これで、相対性理論と、量子力学の相性の悪い理由が、説明が付くとは思いませんか? この文章を、アインシュタイン博士が、読んでいたら、 アインシュタイン博士は、量子力学を認めて居たと思いませんか? __ ↑ どうですか? この、(変化進行形の性質)こそが、 相対性理論と量子力学の相性の悪い理由で有り、統一理論の正体だと、思いませんか? __ 私は、議論をするつもりは、有りませんので、回答には、有難う御座いました。 としか、返信しませんが、 私だけでは、気付かないような、アドバイス等の、感想を教えて下さい。 反論、悪口、何でも、感想を、教えて下さい よろしく、お願いします ♪♪(=^・^=)♪♪ BY 逆転地蔵 。
質問日時: 2023/03/28 08:56 質問者: gyakutennzizou
ベストアンサー
1
0
-
みんな無から生まれた(2)
死後は無限に続く無だと言われているが 生まれる前の状態が無であるため死後は転生できる と思うのですがどうですか
質問日時: 2023/03/27 18:21 質問者: onokou2
解決済
7
0
-
解決済
2
0
-
「実数解を持つための」と「実数解を持つときの」の違い違い
xの方程式f(x,a)=0が実数解を持つためのa…集合A xの方程式f(x,a)=0が実数解を持つときのa…集合B とすると、 A=>Bが成り立つ、BがAの必要条件となる と、あるサイトに書かれてありました。 これが成り立つのはなぜですか?またAとBの違いがいまいちピンと来ないのですが、ズバリ違いは何なのでしょうか?
質問日時: 2023/03/23 18:23 質問者: 一般通過高校生
解決済
4
0
-
火力発電ですがボイラーで水蒸気を発生させてタービンを回して発電しています。 その時ですが水蒸気の圧力
火力発電ですがボイラーで水蒸気を発生させてタービンを回して発電しています。 その時ですが水蒸気の圧力がボイラーの中の水の水面を押し下げて、水が復水器へ流れてしまわないのが不思議なのです。 中部電力のサイトの火力発電の図を引用させて頂きました。
質問日時: 2023/03/21 00:25 質問者: samui
ベストアンサー
5
0
-
電磁誘導で使われるコイルは何でできてますか?磁界を変化させて、電流が流れる仕組みだから、磁力がありま
電磁誘導で使われるコイルは何でできてますか?磁界を変化させて、電流が流れる仕組みだから、磁力がありますよね?つまり、銅では無理ですよね?銅は磁石に引き寄せられる性質はないですから。
質問日時: 2023/03/14 17:13 質問者: ストーンコールド
ベストアンサー
7
0
-
解決済
9
0
-
みんな自然から生まれた
みんな無から生まれたということにすると無がかえって暴走する結果になりました よって自然から生まれたとする方が自然だという結論に至ったのですがどうでしょう
質問日時: 2023/03/13 03:21 質問者: onokou2
解決済
6
0
-
炭水化物をたんぱく質に変換する細菌?
https://youtu.be/XX66CQ9wMzk?t=444 こちらの動画で、 炭水化物をたんぱく質に変換する細菌 というのがあるとあります。 この、 炭水化物をたんぱく質に変換する細菌 というのは、何という細菌ですか? また、それを意図的に井の中に住まわせることってできますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/13 02:47 質問者: hatehatewa
解決済
1
0
-
トランジスタの最後の記号Lについて
トランジスタの記号の最後にLがあるものとないものがあります。どういった意味ですか?同じ電子回路に両方とも使えるのですか?教えてください。
質問日時: 2023/03/12 13:16 質問者: chibineko_yamane
ベストアンサー
5
0
-
オーステナイト系の鋼材を焼入れすると、 マルテンサイト変態すると思うですけど、 ヤング率は変わらない
オーステナイト系の鋼材を焼入れすると、 マルテンサイト変態すると思うですけど、 ヤング率は変わらないと主張する資料がありました。fcc→bccで原子間距離が変わってるのにヤング率が変わらないことが理解できていません。原子間距離に依存するクーロン力がヤング率のファクターであるという私の認識が間違ってるのでしょうか?気になって夜寝れません。 すみませんが、メカニズムをご教示お願いいたします?
質問日時: 2023/03/11 09:51 質問者: らさわ
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
2
0
-
民間企業がナノテクノロジー研究してるなら量子ワープ出来てもおかしくなくね? 早くタイムマシン欲しい
民間企業がナノテクノロジー研究してるなら量子ワープ出来てもおかしくなくね? 早くタイムマシン欲しい
質問日時: 2023/03/07 01:15 質問者: う大
解決済
1
0
-
同じ硬度でも厚いと硬く感じる理由は?
人肌のゲルという超軟質ウレタン樹脂を使用して造形物を製作しています。 サンプル(厚みが1cm程度のもの)でアスカーC硬度7の素材が良さそうと思い、そちらで造形物(厚みが5cm程度のもの)を製作したところ、思ったような柔らかさではありませんでした。 何故、同じ硬度の超軟質ウレタン樹脂であるにもかかわらず、厚みが異なると硬く感じるのでしょうか? 研究用途で製作したため、しっかりと理由を把握しておきたいのです。 硬度について詳しい方に回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/06 20:56 質問者: nyankoro_korokoro
解決済
2
1
-
ベストアンサー
6
0
-
解決済
3
0
-
動物や植物関係で研究するならどういう研究をしますか?出来れば実験などをしやすいのでお願いします。
動物や植物関係で研究するならどういう研究をしますか?出来れば実験などをしやすいのでお願いします。
質問日時: 2023/03/02 08:04 質問者: こたねてねてへて
解決済
4
0
-
Miraiなどの燃料電池車は通常の充電を行うことはできるのでしょうか?
Miraiなどの燃料電池車は、水素と酸素を化学反応させて得た電力をバッテリーに溜め込み、その電力で走ることができるそうなのですが、直接バッテリーに電力を充電できるのでしょうか? バッテリーを積んで走っている分直接充電することができれば水素スタンドがなくても大丈夫なのではと思い立ったのですがどうなのでしょうか?
質問日時: 2023/02/28 22:06 質問者: キンタマリオ
解決済
3
0
-
隕石が売ってますが、隕石販売業者っているのですか? どうやって隕石を探すのですか?
隕石が売ってますが、隕石販売業者っているのですか? どうやって隕石を探すのですか?
質問日時: 2023/02/27 11:55 質問者: 53才の男
ベストアンサー
3
0
-
解決済
4
0
-
正義のように報道されても、良く考えると矛盾している事ってありますよね。 人が山や森を管理しないと山や
正義のように報道されても、良く考えると矛盾している事ってありますよね。 人が山や森を管理しないと山や森は駄目になる? でも人類誕生の何億年も前から森はあり、今に続き、沢山の生命を繋ぐ役割を果たしてきた。 どうお考え乳化なりますか?
質問日時: 2023/02/22 19:52 質問者: 53才の男
ベストアンサー
5
0
-
水の分子の形って折れ線型ということが、電子顕微鏡である程度は確認されているらしいですし、また例えば、
水の分子の形って折れ線型ということが、電子顕微鏡である程度は確認されているらしいですし、また例えば、電子軌道の確立分布の形とかも、例えばp軌道は8の字のような形になるとシュレディンガー方程式などで予想されていますが、 少し哲学的な話になりますが、普段生活していても、色眼鏡というのかわかりませんが、例えば自分が菓子を探してお店に行くと、目的のお菓子を優先的に見つけようという意識が働くから、目的のお菓子が真っ先に見つかるわけですが、これと同じような具合で、もし実際は水の分子形状が折れ線でもなく、H2個とO1個でできていなくても今までの実験から、そうであるほうが実験結果や他の化学反応などを考える上で説明がつくからという理由で、水は折れ線型だと決めていては、そういう科学的な諸理論やバックグラウンドをもとにして作った顕微鏡で水分子を見たところで、実際には折れ線でなくても、折れ線に見えてしまうという風な現象って起こり得ないのでしょうか? うまく伝えられませんが、とある解釈のもとで新しい事象にであったとしても、それまでの解釈という色眼鏡をかけてみると、その新しい事象もその通りに見えてしまうという錯覚が起こり得ないだろうか?ということです。
質問日時: 2023/02/22 13:34 質問者: heidfeld
解決済
4
1
-
科学全般で学術論文を手軽に検索できて、かつpdf版でダウンロードできるサイトを教えてください。 でき
科学全般で学術論文を手軽に検索できて、かつpdf版でダウンロードできるサイトを教えてください。 できれば会員登録不要のサイトが希望です。
質問日時: 2023/02/21 22:38 質問者: heidfeld
ベストアンサー
3
0
-
石も人間と同じように不平等だという考え方はおかしいですか? 石について考えることを発表しなければなら
石も人間と同じように不平等だという考え方はおかしいですか? 石について考えることを発表しなければならないのですが、この考えはおかしくないか知りたいです。そんな難しく考える必要はなくみんな気楽に発表しているので気になってしまって‥ こういうのなら納得できるというような説明がありましたら参考にさせていただきたいので、加えて教えていただきたいです。
質問日時: 2023/02/21 03:56 質問者: tmsmt.
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
私達の「賢い」と呼ぶチカラは絶望的な気候変化を起こし沢山の植物、動物(家畜)、昆虫、甲殻類、菌類を道
私達の「賢い」と呼ぶチカラは絶望的な気候変化を起こし沢山の植物、動物(家畜)、昆虫、甲殻類、菌類を道連れに多くの人間が死に向かっていると私は考えています。 生物の優劣は「アホさ」で決まるのではないでしょうか?賢さではなくアホな事、すぐ死ぬ事、これが大切ではないかと、、 農耕を発明し、人が死ななくなり人口が爆発、田畑の面積も爆発。他の生命から住む場を奪い、生態系をアンバランスにし、自己治癒出来ない程環境を痛めつけた。 金財産を集める事をやめられたら?すぐ死ぬ運命を受け入れたら? そんな事は無理なんしょうか?もう間に合わないのでしょうか?
質問日時: 2023/02/18 18:37 質問者: 53才の男
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
【小学生向け】わかりやすい理科実験
小学生向けの理科実験についての質問です。 小学五年生に「開回路」と「閉回路」の違いを実験で体感して欲しいと考えております。 どんな実験が適してかアドバイスしていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/02/12 16:20 質問者: 88zoruda
ベストアンサー
1
1
-
ウミウシの名前を教えていただけませんか?
ウミウシの名前を教えていただけませんか? 磯の転石の下にいました。 大きさは 5cmくらい? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/02/06 13:50 質問者: shimane
ベストアンサー
2
0
-
科学技術計算の仕事について
お世話になります。 最近科学技術計算のソフト開発、プログラミング分野がある?との情報が入ってきました。計算科学らしいです。 自分、プログラミングの実務経験は少ないのですが、atcoder緑色まで持っていって、プログラミングをコツコツとやってきました。atocderやpaizaで20~30題ぐらい問題に取り組みました。 自作で、菅や池の端から水が入ってきた際の、水の流れ場をベクトルで表すプログラムを作りました。(1次元管は完成済みです) また、風呂場等で栓を抜く際、中心に吸い込みがある際の物体の回転する様子をルンゲクッタ法でプログラムで再現しました。 大学時代、物理を学び、流体力学や電磁気学、弾性体の力学を学びました。 差分法やルンゲクッタ法も知識もあります。 fortranが科学技術計算で昔使われていたので、今もあると思われる......。 特に、災害のシミュレーションや空調のシミュレーションに大変興味にあります。 それで、質問なのですが、科学技術計算は今現在ホットというか、仕事があるのでしょうか? また、ホットな分野はどういう分野でしょうか? 創薬化学のシミュレーションがホットみたいですが。 また、どういう業種の企業(メーカー? 研究所?)にあるのでしょうか? また、科学技術計算の分野の転職サイトでおすすめはありますか? また、科学技術計算とは具体的にどういう事を勉強するのでしょうか? CAE解析や計算法の開発やルンゲクッタ法の事でしょうか? 言語はpythonを学べばよろしいでしょうか?c#やc++も学んだほうがよろしいでしょうか?(分野外だと思いますが、Javaはできます) 科学技術計算のプログラミング(存在するなら)がかなりやりたい仕事なので、お願いします。 面接で、物理の質問が飛んでくれば、答えて、受かる自信もあります。 難しいという回答は受け付けません。
質問日時: 2023/02/04 18:09 質問者: tama2915
ベストアンサー
2
0
-
霊魂とは何か
視点 見えない 類推 見えるようにする方法、なぜ見えない←隠されている 視点 聞こえない 類推 謎 視点 触れない 類推 謎 視点 生物の魂 類推 超能力がある、内面←科学的根拠はない 視点 超常現象 類推 量子論←重要な証拠 考察 超常現象などから霊魂に近いものを感じる 隠されているのは神によってもしくは人間より知性あるものの仕業と思われる
質問日時: 2023/02/02 20:51 質問者: onokou2
解決済
1
0
-
光を保存する方法
非常に面白いことを思いつきました。 空想に近いです。 お暇なサイエンティストの方に一緒に考えていただければと思います。 まずは前知識として、「光ダクト」というものについて触れておきます。 光の反射を利用して、日光の自然光を居室に取り込み、室内照明として利用する設備のことで、これにより省CO2の期待、ZEB達成が期待されています。 https://arrow-m.co.jp/product/product05-2/ さて、ここでふと思ったことが以下になります。 この光ダクトでは、反射を何回も利用することで欲しい位置に照度を移動させてくることができます。 例えば、とある座標1点に明かりが欲しいとします。 この座標が周囲を何も囲まれていなければ日光がそのままそのポイントを照らしてくれます。 次に、今とまったく同じ座標で、その周囲が外壁で囲まれていたり、複雑に構造物があり、自然には太陽光が差し込まない場合を考えます。 とても複雑な位置にあるので、光ダクトを複雑に設置して何十回、何百回も光を反射させることでようやくその座標に光を届けることができました。 便宜上、もし太陽(日光)がオンオフすると仮定した場合、この2つの場合では、理論上、日光がオンになってからその座標に光が届くのに若干の時間のズレがあると思います。 それはとても速度が速いとは言え、高速、つまり光が届くのに時間がかかるからです。 とするのであれば、この光ダクト(のようなもの)を極端に複雑化し、反射する回数と距離を延ばすことで光を届ける速度を自由に設定できるようになるのではないでしょうか。 つまり、朝に光ダクト(のようなもの)に日光をインプットさせ、夜中にその媒体から日光をアウトプットすること(光の保存)も理論上は可能ではないだろうか、と思いました。 もし、これが実現すれば、光というどこの国でも利用することが可能なエネルギー資源の活用につながり、環境問題の解決にも大きく貢献できます。 お暇を持て余す、技術者の方々のご意見をお伺いしたいです。
質問日時: 2023/01/31 10:07 質問者: すんすんにゃ
ベストアンサー
8
0
-
ウミシダの名前を教えていただけませんか?
ウミシダの名前を教えていただけませんか? 磯の浅い所にいました。 大きさは 15cmくらい? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/30 07:46 質問者: shimane
ベストアンサー
3
0
-
私は円周率は10桁まで覚えてますけど、世界記録は11万桁だそうです。ある意味キチガイじゃないかと思い
私は円周率は10桁まで覚えてますけど、世界記録は11万桁だそうです。ある意味キチガイじゃないかと思いますが、ああ言うのってある種の天才なんでしょうか?アインシュタインもなんか精神の病を抱えていたような気がしますが?
質問日時: 2023/01/29 18:55 質問者: precure-5
ベストアンサー
1
0
-
地球は牢獄で人の肉体は意識を繋ぎ留める鎖 であると有る生物学者が言っていますが 私は昔からそう認識し
地球は牢獄で人の肉体は意識を繋ぎ留める鎖 であると有る生物学者が言っていますが 私は昔からそう認識していました御釈迦様は この世は生存競争の為に命を食い喰われる地獄 の世界だと言っています、自分が生きる為に殺し 食いその頂点に人間がいるのですが其の人も 自分が生きる為に他人と競争し蹴落として沢山 お金を貰い良い生活をしようとする正に修羅の 世界、精神は肉体により支配され意識が肉体を 離れ様とすれば恐怖と苦痛を感じるのはある意味 我々地球の生き物の意識体は術からず何か悪業を 積んでいるのでしょうか? 量子力学からも意識体は存在すると最近言われる 様になりましたが其の意識体を肉体に繋ぎとめる 力の有る意識体があるのでしょうか? 意識体が意識体を罰して罰せられた意識体は未来 永劫、此の食い喰われ死の苦しみと恐怖に晒され るのでしょうか?
質問日時: 2023/01/28 20:06 質問者: クタクタ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ウミシダの名前を教えていただけませんか?
ウミシダの名前を教えていただけませんか? 磯の転石の下にいました。 大きさは 10cmくらい よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/22 15:52 質問者: shimane
解決済
3
0
-
竹炭について質問です。
下の写真は竹炭を顕微鏡で見た写真です。 中央にある大きな穴が道管であることはわかるのですが、その周りにたくさんある小さな穴は何ですか?
質問日時: 2023/01/22 14:53 質問者: 数学と理科
解決済
3
1
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
9
0
-
信頼度がR1、R2の機器を並列に接続した場合、システム全体の信頼度はどれか。答え1-(R1)(1-
信頼度がR1、R2の機器を並列に接続した場合、システム全体の信頼度はどれか。答え1-(R1)(1- R2) 解説お願いします
質問日時: 2023/01/15 21:45 質問者: んんんわ
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
宇宙とは何か
視点 空間が広い 類推 巨大な実験場、行き来が難しい 視点 生物 類推 生命が発生する 視点 望遠鏡 類推 視野を広げるだけなら難しくない 視点 顕微鏡 類推 視野が広がる 視点 星座 類推 占いができる 視点 無機質が多い、有機物が少ない 類推 生物になる可能性は低い 視点 探検、月面着陸 類推 視野が広がる 視点 危険性 類推 死の危険もある 視点 神、霊魂 類推 存在し得る 視点 ダークマター 類推 未知の可能性がある 視点 一般相対性理論 類推 空間を操れる可能性がある 視点 ブラックホール 類推 重力レンズなど未知の可能性がある 視点 ビッグバン 類推 痕跡が発見されれば視野が広がる 考察 発見し尽くされている訳ではない 一般相対性理論などに興味が集まる
質問日時: 2023/01/10 12:48 質問者: onokou2
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(自然科学)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分と体...
-
物質が持つエンタルピーが小さいとは
-
モグラ・アナグマの巣は水浸しにな...
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
スプーン曲げ
-
水はどこから水か?
-
精神科医とか精神医学って似非科学...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
-
水などの液体を全方位から圧縮する...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
至急 設問1と2の意味がわかりません...
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場につ...
-
世の中理屈じゃわからないことがた...
-
魚は、海の上の空気層の上に、ほと...
-
電磁波防止エプロンのニッケル使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モグラ・アナグマの巣は水浸しにな...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
水などの液体を全方位から圧縮する...
-
人生の第五法則はあるのでしょうか?
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
子供が四葉のクローバーを好きな女...
-
至急 設問1と2の意味がわかりません...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
液状化の可能性について
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
水はどこから水か?
-
カラスは川とかで生きた魚を獲るこ...
-
スプーン曲げ
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場につ...
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
雪山の除雪...につきまして
おすすめ情報