重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

毛虫が大量に発生すると異常気象の前触れというのは本当なのか

A 回答 (4件)

デマ



ダマされる人を笑う。
    • good
    • 0

「卵を産み付ける場所や さなぎになる場所の高低で、その年の積雪量がわかる」というのは よく聞きますが、「毛虫が大量に発生すると異常気象の前触れ」というのは聞いた事がありませんね。



まず、「毛虫が大量に発生する」という事は、「卵が大量に産まれる」「卵や小さいころの毛虫を食べる天敵が減る」のどちらかでしょうから、原因は「その年の数ヶ月後」ではなく「数か月前~半年前」に起きていると考えられます。
要するに、「毛虫が大量に発生すると異常気象の前触れ」という考えは、物事の順序を理解できない人の発想だと言えます。

「親虫が、一年後の異常気象を予知して、卵を大量に産んだ」という考え方もあるかもしれませんが、普通その場合、天敵の数が増える(エサに困らない)ので、毛虫の数は大きく増えません。
つまり、やはりこの考えも間違いだと言えます。
    • good
    • 0

どちらが先かは分かりませんけど、気温が高くて湿度が上がると毛虫が大量発生するみたいなので、それだけ急激に発生するということは、気候

も急激に変化している、ということなのかな…(⁠^⁠^⁠)?
    • good
    • 1

単に毛虫が発生しやすい条件がいくつか重なったため。


異常気象なら、前触れではなく、毛虫が発生する前から異常気象であることが分かる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!