回答数
気になる
-
衛星の定義
高校生です。 今日の正午のNHKニュースで土星の衛星を新たに発見したのを見て疑問に思ったので質問しました。 Q1.衛星の定義は「惑星の周りを回っているもの」なのでしょうか。 Q2.そうすると土星の輪の一つ一つの岩石や氷塊(?)も衛星としてカウントするのでしょうか? もしよろしければ教えて下さい。 お願いします。
質問日時: 2023/05/18 12:40 質問者: maa_xi_gen_ron
ベストアンサー
5
0
-
天国と地獄、上下関係、上品、下品、げすい、なんで神聖なものは上でそうじゃないものは下なんですか? 天
天国と地獄、上下関係、上品、下品、げすい、なんで神聖なものは上でそうじゃないものは下なんですか? 天使も空から来るイメージだし、神様も空にいるイメージです。
質問日時: 2023/05/17 09:53 質問者: 柱サボテン
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
2
0
-
12月と3月は平年では大体同じ気温ですが、12月のほうが3月より西高東低の気圧配置が多いのに、なぜ気
12月と3月は平年では大体同じ気温ですが、12月のほうが3月より西高東低の気圧配置が多いのに、なぜ気温は同じになるのでしょうか。西高東低の気圧配置が強い12月のほうが3月よりも寒くしようとする力が強いのに、それが弱まる3月となぜ気温が同じなのですか。
質問日時: 2023/05/16 19:54 質問者: yamadasiraisi1996
解決済
1
0
-
宇宙背景放射 と関係があるのはダークマターですか それとも ダークエネルギーですか どうぞ 背景も教
宇宙背景放射 と関係があるのはダークマターですか それとも ダークエネルギーですか どうぞ 背景も教えてください
質問日時: 2023/05/16 13:42 質問者: pythons5
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
なぜ、銀河系をだれも見たことがないのに、あの姿で描くんでしょうか?
あくまで想像でしかないものを、周りの銀河がそういう形だからと言って、銀河系もそうだと断定できるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/15 11:17 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
14
0
-
天気
天気気温ですが明日大阪24度の晴れで東京19度の雨 ムカつきませんか? 東京嫌がせの天気で大阪天気よくてズルくないですか?不公平ですよね?
質問日時: 2023/05/15 00:25 質問者: あいぴんぴん
解決済
4
0
-
ベストアンサー
14
0
-
水星の「留」の時間について
皆目、見当がつきませんので質問させていただきます。 添付の天文現象カレンダーを見ていただきますと https://www.astroarts.co.jp/phenomena/2023/05/index-j.shtml 5月14日 15時44分:水星が留(赤経02.29h)となってますが こ水星の「留」の期間(時間)はおおよそどのくらいの時間か どなた様かご教授伊頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/14 17:17 質問者: kduecdi
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
次元は最高10次元まではあるらしいですが、この地球に人類がある内に全部解明するのは、きっと無理?
次元は最高10次元まではあるらしいですが、この地球に人類がある内に全部解明するのは、きっと無理でしょうか? また更に、第二の地球が誕生して終わるまでも、やはり宇宙の終わりまでは大抵、不可能だと思われますか? 少なくとも私は思います。
質問日時: 2023/05/13 13:53 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
6
0
-
大気のない星は、すべて電離層がないのでしょうか?
大気はないが、電離層はある星はあるのでしょうか? https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/wakusei/38.html
質問日時: 2023/05/13 10:30 質問者: goodman2021
ベストアンサー
11
0
-
宇宙を宇宙の外から見ることができるなら
宇宙を宇宙の外から見ることができるなら、この宇宙は真球ですか?(真球は存在しないらしいですが、ここではパチンコ玉くらい円ければ真球といっていいことにします。) ビッグバンが起こる前の球が真球で、ビッグバン後の宇宙の膨張が四方八方に均等な力で膨張しているなら膨張していつつも真球ですよね?膨張しているから大きくはなっていくけど、真球であることに変わりはないですよね? それとも、宇宙内の星の引力によって、真球ではなく、楕円体になっていますか? それとも、球は真球やけどあっちこっちへこんでるゴルフボールのようですか? それとも、あっちこっちがへこんでる楕円体ですか?
質問日時: 2023/05/13 01:32 質問者: ばりメロン
解決済
7
0
-
ベストアンサー
6
0
-
なぜ焦点距離が長ければ長いほど追尾精度は高精度でないといけないのでしょうか。焦点距離と追尾精度の関係
なぜ焦点距離が長ければ長いほど追尾精度は高精度でないといけないのでしょうか。焦点距離と追尾精度の関係について教えてください。お願いします。
質問日時: 2023/05/12 17:11 質問者: ヤマトモノ
解決済
2
0
-
空飛ぶ円盤
人類は、角張っていたり、筒だったりする衛星やロケットを飛ばしてばかりいて、いまだに円盤を作っていないですよね? 円盤やったら、なにか不都合なことでもあるんですか? 円かったら、なにか駄目なことでもあるんですか?
質問日時: 2023/05/12 14:12 質問者: ばりメロン
ベストアンサー
11
0
-
ベストアンサー
10
0
-
ニュートン反射望遠鏡を自作したいのですが、主鏡の大きさが15cmです。斜鏡の大きさはどのくらいにした
ニュートン反射望遠鏡を自作したいのですが、主鏡の大きさが15cmです。斜鏡の大きさはどのくらいにした方がいいのでしょうか。主鏡の直径に対して斜鏡の大きさは変わってくるのでしょうか?すみません。教えてください。
質問日時: 2023/05/11 16:37 質問者: ヤマトモノ
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
雨 美容院
天気ですが今日美容院行きますがクソ雨が降りやがるからムカつきます。美容院なに雨降ったらムカつきますよね?空気読め雨と思いません?
質問日時: 2023/05/11 13:03 質問者: あいぴんぴん
解決済
2
0
-
宇宙空間の星々が動いている(自転、公転など)のは ビッグバンの名残りですか?
宇宙空間の星々が動いている(自転、公転など)のは ビッグバンの名残りですか?
質問日時: 2023/05/10 13:55 質問者: 令和ダエモン哲学
解決済
2
0
-
宇宙が膨張してったら
宇宙が膨張していったら、別の宇宙と接触し、その宇宙と合体する可能性はありますか? また、あるいはアメーバみたいに、この宇宙が分裂する可能性はありますか?
質問日時: 2023/05/10 11:31 質問者: ばりメロン
解決済
9
0
-
大阪 東京
天気気温ですが大阪が今週気温高くて東京が気温低くて不公平ですよね??大阪の人達は気温高いから体調管理や服装とか楽ちんでいい思いしてますね?東京と大阪なんで気温差あるんですか?おかしくないですか?
質問日時: 2023/05/10 10:20 質問者: あいぴんぴん
解決済
2
0
-
宇宙の密度
パン生地を発酵させて角食6枚分の大きさにしたとします。もっと発酵させると12枚分の大きさにすることも可能らしいです。けれども密度は低くなります。パン生地の量は同じなのですから。 宇宙も何京年もたったら、膨張して大きくなって密度が低くなりますよね? 思いっきり低くなったら、今となにか変わりますかね?
質問日時: 2023/05/10 08:30 質問者: ばりメロン
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
宇宙に終わりが来るまでの150億年以内に月に知的生命体や生物が生活出来るようになるとかは、有り得ない
宇宙に終わりが来るまでの150億年以内に、月に人類とかの知的生命体や生物が生活出来るようになるとかは、有り得ないでしょうか?
質問日時: 2023/05/10 01:53 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
5
0
-
この宇宙自体が何者かによって創られた量子コンピュータの内部であり人工的な物だとか言う説、信じられる?
この宇宙自体が何者かによって創られた量子コンピュータの内部であり人工的な物だとか言う説は信じられますか?
質問日時: 2023/05/09 13:36 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
9
0
-
天気 気温 東京 気温
明日東京21度で大阪24度で大阪の方が気温低くて差別ですよね!!大阪の人達はいい思いしてムカつきませんか?
質問日時: 2023/05/08 21:15 質問者: あいぴんぴん
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
気温 洋服
天気の気温が低いと体調管理や洋服選びめんどくさいですよね?しかも5月なのにこの気温はふざけんなって思いません?ブチ切れますよね?
質問日時: 2023/05/08 20:02 質問者: あいぴんぴん
解決済
1
0
-
我々の宇宙において 我々が認識できる範囲において 星の数がこれほど多い 背景としてはどういうことでし
我々の宇宙において 我々が認識できる範囲において 星の数がこれほど多い 背景としてはどういうことでしょうか。 膜と膜が触れ合って、ビッグバンとなって 我々の宇宙の方向へ、星の種が撒き散らされたとしても これほど広大で、これほどたくさんあるのはどういう事情があると認識するのが妥当でしょう。
質問日時: 2023/05/08 16:51 質問者: pythons5
解決済
4
1
-
今年の気温
天気なんですけど5月なのになんなんですか?この寒さはおかしくないですか??普通5月は初夏で暖かいですよね?ムカつきません?
質問日時: 2023/05/08 15:48 質問者: あいぴんぴん
ベストアンサー
5
0
-
解決済
4
0
-
天気 気温
昨日と今日で凄い気温差ありますよね? 凄くイライラしてたんで咳払いしてる奴にうるさいと言って中指建てました。気温の変動を人をおかしくさせるから仕方ないですよね?
質問日時: 2023/05/07 19:19 質問者: あいぴんぴん
解決済
1
0
-
どうして今日は少し寒いのですか。 気温は20度を超えているのですけれどなぜですか。
どうして今日は少し寒いのですか。 気温は20度を超えているのですけれどなぜですか。
質問日時: 2023/05/07 18:15 質問者: 98829506
解決済
2
0
-
ベストアンサー
8
0
-
押しネジで追尾するタンジェントスクリュー式赤道儀がありますが、ステッピングモータなどで正確に自動化し
押しネジで追尾するタンジェントスクリュー式赤道儀がありますが、ステッピングモータなどで正確に自動化しても精度は甘いですか?
質問日時: 2023/05/06 17:00 質問者: ヤマトモノ
解決済
3
0
-
赤道儀の追尾精度について
一般に売られている赤道儀は23時間56分で一回転するように作られているか、24時間で一回転するように作られているのかどちらでしょうか?また、4分の違いで星の写真が線になったり追尾精度が大幅に変わったりするのでしょうか?すみません。教えてください。
質問日時: 2023/05/06 13:20 質問者: ヤマトモノ
解決済
2
0
-
地球の自転について
24時間で一回転と考えたら一時間で15度ですが、23時間56分で考えたら一時間で何度動くのでしょうか。計算方法が分かりません。すみません。教えてください。
質問日時: 2023/05/06 12:01 質問者: ヤマトモノ
ベストアンサー
5
0
-
解決済
3
0
-
月は太陽の光を反射して光っていることは分かりますが、この理論が周知されたのはいつ頃なのでしょうか。
月は太陽の光を反射して光っていることは分かりますが、この理論が周知されたのはいつ頃なのでしょうか。 また、明治中期では天文学(月の満ち欠けについてや日食など)の知識は庶民にはどれくらい浸透されていたのでしょうか。
質問日時: 2023/05/04 19:45 質問者: ぬぬここ
解決済
2
0
-
月が出た出た月が出たあ、、三池炭鉱の上に出たあ、、月見えますか?
岡山県のある街では 街灯暗くしたりして、 星空眺めるに最適な街あるらしいけど 月夜では星空厳しいですね。 話しは 変わり アポロ13あたりまで、ソ連アメリカは 月探索に力入れてましたが、 何故数十年もの間、月に、行かなくなったのか? 月の土地は確か国際宇宙なんとかで 決まってるらしいけど 民間人が勝手に行って分譲したどうなります?(笑)
質問日時: 2023/05/04 19:16 質問者: hectopascal
ベストアンサー
2
0
-
潮の満ち引き
月のある位置の海の水が引っ張られるのは分かるのですが、満ち引きの絵を見ると月のある側と真反対も膨らんでます。これって何でですか?
質問日時: 2023/05/04 12:07 質問者: age1118
ベストアンサー
6
0
-
気温
来週の月曜日天気気温低くてクソ雨でブチギレて思わずスマホぶん投げました。暖かいのにまた寒くなったりして気温の変動あるとブチギレて物に八つ当たりしたくなりませんか?多分月曜日人や物に八つ当たりしまくります!
質問日時: 2023/05/04 11:36 質問者: あいぴんぴん
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
宇宙で平泳ぎ。
宇宙空間と言えども全くの真空ではないと思います。もしも、宇宙空間で平泳ぎをして1m進むのには、どのくらいの時間がかかりますか。
質問日時: 2023/05/02 21:24 質問者: 聖鬼
解決済
2
0
-
なぜ、同時に二本の虹が立つのでしょうか?
司馬遼太郎がモンゴルのゴビ砂漠で見た二つの虹について。 8月の午後7時。 夕陽側の虹は、<大空の一角をよぎって、みごとな弧を描いていた。> 反対側は、<弧をなさず、太い柱のように、草原のむこうで、ずぼんと突っ立っていた。> 当地の人にとっては、虹が同時に二本立っても<別にめずらしくもない自然現象なのである。> 質問は、なぜ、同時に二本の虹が立つのでしょうか?
質問日時: 2023/05/02 19:04 質問者: park123
ベストアンサー
8
0
-
解決済
1
0
-
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【宇宙科学・天文学・天気】に関するコラム/記事
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボイジャーの送信したとされる木製...
-
天の川銀河には、太陽系のような星...
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要でし...
-
1年は365日か366日。 地球が太陽の...
-
朝、太陽の光を浴びるといいって言...
-
火星と木星の間に存在している、多...
-
日の出と日の入りがぴったり東の方...
-
都心の雷雨
-
アポロ11号は月には行かなかった!
-
地球から5光年(シリウスが4光年の...
-
地球外知的生命体の数を推定する「...
-
ゴールデンウィークの天気
-
真夏のような暑さで積雪はありうるか。
-
時速28800㎞ってマッハいくつなので...
-
同じ宇宙空間でワープを繰り返すと...
-
天気予報の「一時」と「時々」どち...
-
今年の4月は寒いですね?
-
天気予報
-
ヒートアイランド現象の影響により...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は、3...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極に氷...
-
太陽が西側にずれるとはどういうこ...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時...
-
時速28800㎞ってマッハいくつなので...
-
今年の4月は寒いですね?
-
月の石って、NASAによると研究者等...
-
日の出時刻に変化の少ない時に、日...
-
日の出と日の入りがぴったり東の方...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何なの...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指して再...
-
地球外の星例えば月や火星などに人...
-
日照時間が極めて少なく低温のところ
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォッチ...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも深夜...
-
天気予報
-
月にしかない鉱物資源からロケット...
-
ヒートアイランド現象の影響により...
-
電話の177(天気予報)のサービ...
おすすめ情報