回答数
気になる
-
異常気象 やっと気温が下り寒くなると天気予測していますが本当に当たるのでしょうか?大変に疑問です。
異常気象 やっと気温が下り寒くなると天気予測していますが本当に当たるのでしょうか?大変に疑問です。 天気予測は外してもお咎めなしで気楽でいいですね。 100年余りの気象データで天気、気温を予測するのは困難と思いますが自信を持って予測することは避けてください。 自信を持って予測した場合は、外れたら謝罪を希望します。 気象予報士に求められるのは天気、気温などを正確に当てることが必須と思いますが?
質問日時: 2024/09/18 20:06 質問者: やぎめい
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
8
0
-
ブラックホールに惑星が吸い込まれるときは一瞬で吸い込まれるのか、何百年、何万年と時間をかけて吸い込ま
ブラックホールに惑星が吸い込まれるときは一瞬で吸い込まれるのか、何百年、何万年と時間をかけて吸い込まれるのか、どっちでしょうか。
質問日時: 2024/09/16 07:36 質問者: 第二関節
解決済
8
0
-
地球外知的生命体の存在可能性は,私達の想像を超えた可能性
広大な宇宙には、地球のように水や酸素などに恵まれた星があって生物が生きていける、よって地球の他にも知的生命体の存在が考えられる。 逆にいうと、地球のように水や酸素などに恵まれた星でなければ、生物は存在しない。 「この星は、昼はこれだけの暑さになり、夜はこれだけの寒さだから生物は存在しない」と考えるのも、地球人を基準にして考えた場合です。 そういう条件でも、生きてける知的生物だって宇宙にはいるのかも知れないですね。 <例> 非炭素ベースの生命 地球の生命は炭素を基盤としていますが、理論的には他の元素を基盤とした生命も考えられます。例えば、 ケイ素ベースの生命、アンモニアを溶媒とする生命 知的生命体の可能性 宇宙には多様な環境が存在し、それぞれの環境に適応した知的生命体が進化している可能性がありますよね? なぜ、科学者たちは、地球人を基準にして考えるのでしょうか? 何か、意図でもあるのかな?
質問日時: 2024/09/14 21:26 質問者: vdsdf
ベストアンサー
5
0
-
地球には色んなモノの原料がありますよね? 例えば、地球の裏側にいる人と、お互いに顔を見ながら話ができ
地球には色んなモノの原料がありますよね? 例えば、地球の裏側にいる人と、お互いに顔を見ながら話ができるモノ(テレビ電話)を作る原料(資源)があったわけですよね? 宇宙に行くためのモノ(宇宙ロケット)を作る原料も地球にあったわけで。 他の惑星には、そのようなモノを作る資源はあるのでしょうか? やはり、地球は奇跡の星?神が作ったものでしょうか? 神が人間に、何かの作業をさせる為に、作ったのでしょうか?
質問日時: 2024/09/14 17:04 質問者: vdsdf
ベストアンサー
4
0
-
変な話
いつもなら、毎年5月の初夏にいるアゲハチョウや、ツユクサが五月におらず、今9月に、出てきてます。これは異常気象だからですか。
質問日時: 2024/09/14 08:57 質問者: IDID非公開
ベストアンサー
3
0
-
良く当たる天気予報は、
旅行に行きたいと思い週間天気予報を数サイト見ていますが 予報が大きく違っています。 晴れ、雨、ぐらいの違いです。 良く当たる天気予報はどこでしょうか? 気象庁でしょうか?
質問日時: 2024/09/13 11:02 質問者: aoi35
ベストアンサー
5
0
-
地球以外の星の気体
3ヶ月前、中国の月面探査機が、月へ行って土を採取しました。 宇宙についての研究者には、探査機が着いたその星の空気を採取するという考えはないのですか? その星の空気を調べたら、地球にない元素の気体が含まれているかもしれません。 宇宙についての研究者は、地球にない元素の気体に興味ないのですか? ないとしたら、それはなぜですか?
質問日時: 2024/09/12 02:24 質問者: ばりメロン
ベストアンサー
9
1
-
今日の深夜空を見てたらたまたま流れ星を見ました。 運がいいですか? 今流星群はきてますか?
今日の深夜空を見てたらたまたま流れ星を見ました。 運がいいですか? 今流星群はきてますか?
質問日時: 2024/09/11 10:20 質問者: のんたろう.
ベストアンサー
9
0
-
「ワープ航法」と「タイムマシン」どちらが実現する可能性が高いでしょうか?
・タイムマシンは、過去・未来どちらかだけでも結構です。 ・ワープ、タイムマシン両方とも、仮死状態の長期保存状態にして目的を達成するというのは無しでお願いします。
質問日時: 2024/09/10 19:52 質問者: wvstv
ベストアンサー
1
1
-
気象庁の天気予報の信頼度Aってどのくらい信頼できますか? 3日後熊本に行くんですけど3日後の予報が晴
気象庁の天気予報の信頼度Aってどのくらい信頼できますか? 3日後熊本に行くんですけど3日後の予報が晴れで信頼度Aでした
質問日時: 2024/09/10 16:39 質問者: yumaaaaaa
解決済
5
0
-
室内の温度
長袖ワイシャツでじっとしていて、冷房や扇風機を回さなくても汗が出ないで済む状態にはいつ頃なりそうでしょうか? 9月いっぱいは厳しいでしょうか?
質問日時: 2024/09/09 20:29 質問者: フィエスタgo
解決済
3
0
-
昨日午後4時から5時ごろまで、建物が密集しているエリアの上空にだけ雲が湧いた
昨日午後4時から5時ごろまで、岡山に降らせた雨の雲は気象衛星画像からすると岡山市の上空にだけ湧いていました。 過去にも仙台市の上空にだけ雨の雲が湧いていましたが、なぜ建物が密集しているエリアの上空にだけ雲が湧いたのでしょうか。
質問日時: 2024/09/09 20:01 質問者: yamadasiraisi1996
ベストアンサー
3
0
-
最近、流れ星は
見ましたか。 時々、夜空を見るのですが、前よりも流れなくなり、全然流れません。 ずっと見ているわけではなく、時間もありませんから、実際がわかりません。 ゼロになったというのは考え難いですが、流れ星は減っているのですか。 それとも、目が悪くなったからでしょうか。
質問日時: 2024/09/08 20:14 質問者: 98829506
ベストアンサー
6
0
-
『宇宙の地平線問題』について
「光の速度で飛んでも、今まで決して出会うことのなかった宇宙の端と反対側の端から138億年かけて飛んできた光の温度が同じということを言っているのです~この不思議な矛盾は『宇宙の地平線問題』と呼ばれます」いつも思うのだがこれのどこが矛盾なのかがわからない。じゃあどれぐらい温度差があれば矛盾じゃないのか。あるいはどんな計算をしたら「これぐらい温度差があるはずだ」と言えるのか。つうかお得意の数式はどうなったのか。いつもは「計算したらこれぐらい温度差があるはずなのにそれがないのはおかしい」みたいな感じなのに「同じ温度なのは変だよね」ではただの主観。 『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1
質問日時: 2024/09/08 17:30 質問者: アビ教官
解決済
1
0
-
写真は停滞前線がほとんど動かない理由について書かれたものなのですが、「暖気、寒気」の部分を「暖気団、
写真は停滞前線がほとんど動かない理由について書かれたものなのですが、「暖気、寒気」の部分を「暖気団、寒気団」と置き換えても意味合いは同じでしょうか? 補足、中学の理科の問題で「停滞前線が長い間ほとんど動かない理由を書け」というものがあったので、このような質問をさせていただきました。
質問日時: 2024/09/08 13:17 質問者: mixer1563
解決済
4
0
-
ベストアンサー
1
1
-
惑星で生命がいるかどうかの判断基準は、水じゃないですか。でもそれは地球に当てはめた場合であって、硫酸
惑星で生命がいるかどうかの判断基準は、水じゃないですか。でもそれは地球に当てはめた場合であって、硫酸の海で、400℃の気温に合わせた生命が居るとは考えられないのでしょうか。太陽の光もほとんどなく、空気もなく、氷しかないような環境が適地とか。でも月には生命居ないですし、空気、水はやっぱ必須でしょうかね。
質問日時: 2024/09/06 11:30 質問者: precure-5
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
11
0
-
宇宙の「中身」の内訳 ふつうの物質5% 正体不明の物質(ダークマター)26% 正体不明のエネルギー(
宇宙の「中身」の内訳 ふつうの物質5% 正体不明の物質(ダークマター)26% 正体不明のエネルギー(ダークエネルギー)69% だいたい そのような %で記載されている情報を見たことがあります でこれは質量という意味で 69%ということでしょうか 何を基準にして 26%だとか5%だと比較しているのでしょうか
質問日時: 2024/08/31 23:41 質問者: pythons5
ベストアンサー
3
0
-
ジェームス・ウェブ 宇宙望遠鏡の成果はどうなんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。 ジェームス・ウェブ 宇宙望遠鏡の成果はどのような感じでしょうか? よく、ネットやYOU TUBEで見るようなことは本当でしょうか? 例えば、138億年以前の証拠画像が撮れたとか、相対論やビッグバンから宇宙が始まったということが否定されるような画像証拠が撮れたとかですが、本当でしょうか? いずれにせよ、最新の具体的情報が知りたいです。 コーネル大学の論文アーカイブなんかで論文を検索すれば大体わかると思うのですが、 検索の仕方やどういうワードで検索すればいいのかというのがわかりにくいです。 手短にジェームス・ウェブ 宇宙望遠鏡の成果を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 ご回答をお願いします。
質問日時: 2024/08/31 02:57 質問者: yamahide
ベストアンサー
4
0
-
画像の説明によれば フォトンは太陽の中心から太陽の表面にまで届くのに4万年もかかるけれども 太陽の表
画像の説明によれば フォトンは太陽の中心から太陽の表面にまで届くのに4万年もかかるけれども 太陽の表面から地球に届くまで 8分20秒しかかからない。 というか 太陽の中に何でフォトンがあるのかがわからない 最初からフォトンが存在しているのか 何かが Photonを作っているのか そのあたり
質問日時: 2024/08/30 11:16 質問者: pythons5
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
8
0
-
台風10号。今後は、風より雨に注意した方が良いのですか?
歴代最大級の勢力と言うことで、強い風に注意しろとの報道ですが、 九州に上陸してのろのろと九州や四国、関西、中部を縦断して関東に至る勢力は衰えて、風の心配は薄れる。 その代わりに長時間の豪雨で、雨の被害に注意する方が良くなっていくと言うことでしょうか
質問日時: 2024/08/29 17:07 質問者: tukachann
ベストアンサー
2
0
-
解決済
5
0
-
ベストアンサー
6
0
-
観測できる宇宙は138億光年、その外側に共動距離465億光年があります。簡単に説明
すると、この共動距離の465億光年って何ですか? 拡大してる宇宙の果てか? 星空好きなかたいます?
質問日時: 2024/08/27 17:14 質問者: hectopascal
ベストアンサー
2
0
-
今回の台風10号。日本やアメリカと、ヨーロッパの台風の進路予想ってどこが違うんでしょう?
先週の半ば発生した台風10号の初期の進路予想で、 ・アメリカの進路予想が、東よりで紀伊半島から愛知県を襲うコース ・日本の進路予想が、紀伊半島から大阪を直撃するコース そんな予想の中で、 ・ヨーロッパの予想は九州の西をかすめるコース予想でした。 アメリカと日本の予想が比較的近い中で、ヨーロッパの予想は大きくズレすぎているように見えましたが、今週に入ってから、ヨーロッパの予想に近い進路をたどって、日本の気象関係者は予想も出来なかったコースに、台風が迷走しているとか、低気圧の渦がぁとか釈明に追われてますね。 今回の10号に限定してみると、一番予想外だったヨーロッパの予想が一番正確だったというのは何が違うんでしょう。 日本やアメリカの気象モデルより詳しく、東の高気圧の張り出しや、低気圧の渦の発生まで計算していたと言うことですか
質問日時: 2024/08/26 22:58 質問者: tukachann
ベストアンサー
6
0
-
系外銀河の惑星について
系外銀河の系外惑星を観測するのは非常に難しいと読んだことがあるのですが、(あるかもと言うレベルでなら、たまたま降着円盤があるような所に少し変わった動きをする現象があって恐らく惑星があるからではみたいなこと)、現時点でどんな試みがあるのでしょうか?
質問日時: 2024/08/26 01:08 質問者: ゆうすけ21
解決済
2
0
-
50年とか10年に一度しか見られない、しかも宇宙全体で普遍的に見れる天体現象ってあるのでしょうか?
50年とか10年に一度しか見られない、しかも宇宙全体で普遍的に見れる天体現象ってあるのでしょうか?
質問日時: 2024/08/26 00:46 質問者: ゆうすけ21
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
雨が降ってきたときに、どちら方向から降っているかわかり、即座に教えてくれる、廉価な機器はありますか。
雨が降ってきたときに、どちら方向から降っているかわかり、即座に教えてくれる、廉価な機器はありますか。 東降り、西降り、南降り、北降り、南東降り、北東降り、北西降り、南西降り
質問日時: 2024/08/25 08:31 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
10
1
-
●”台風“が去った後の日本列島には、何か、気候には影響が有るのでしょうか?
●”台風“が去った後の日本列島には、何か、気候には影響が有るのでしょうか?
質問日時: 2024/08/25 08:06 質問者: メイクラブ
解決済
6
0
-
なぜ今日、仙台の上空に雲が来てから激しい雨が降ったのでしょうか。
なぜ今日、仙台の上空に雲が来てから激しい雨が降ったのでしょうか。気象衛星画像では西から来た雲が12時から1時の間に仙台の上空に来てから南北に面積が広がっています。仙台よりも西の新川は降水が観測されていません。
質問日時: 2024/08/24 14:12 質問者: yamadasiraisi1996
ベストアンサー
3
0
-
熱帯低気圧でしょうか?
衛星画像を見ると沖縄だと思いますが、丸い感じの雲がありますよね。 あれ熱帯低気圧ではないか?と社長が言うのですがどうでしょうか? また、熱帯低気圧だったとして台風になる可能性はありますか? https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/34.5/137/&elem=ir&contents=himawari
質問日時: 2024/08/23 10:34 質問者: Wゆう
ベストアンサー
4
0
-
台風10号の次は11号来てその次は12って順番で来るんでしょうか?欠けることはないのですか?
台風10号の次は11号来てその次は12って順番で来るんでしょうか?欠けることはないのですか?
質問日時: 2024/08/22 15:18 質問者: trire
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
5
0
-
太陽が燃え尽きる
太陽は水素の核融合反応でヘリュウムになるのでしよう ? そのヘリュームも核融合反応で燃えるのですか ? 燃え尽きた極限は何ですか ? 宇宙全体の物質が燃え尽きたら何が残るのですか ?
質問日時: 2024/08/18 14:14 質問者: tk-kubota
ベストアンサー
6
0
-
●日本のこの暑さ•猛暑(酷暑)は、(気象的に)改善策はないのでしょうか? お聞かせ下さい!
●日本のこの暑さ•猛暑(酷暑)は、(気象的に)改善策はないのでしょうか? お聞かせ下さい!
質問日時: 2024/08/15 12:41 質問者: メイクラブ
解決済
10
0
-
ベストアンサー
10
3
-
物理学者のミチオ・カク が動画で述べていることですが我々の銀河系よりも大きいのにその年齢が50億年し
物理学者のミチオ・カク が動画で述べていることですが我々の銀河系よりも大きいのにその年齢が50億年しかない 銀河がいくつか発見されていて それは ジェームス ウェブ テレスコープで発見されたらしいですけれども それで 物理学の教科書を書き換えなければならなくてどこに間違いがこれまであったのか やり直しだと もし 我々の銀河が平均的だとすると この大きさになるまでの年齢も多分 平均的なもんでしょうから半分以下から 1/3ぐらいの50億年ぐらいしか経ってないのに我々の銀河よりも大きい なんて言うのはありえないと思いますがいかがでしょう
質問日時: 2024/08/14 14:12 質問者: pythons5
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
温暖化と台風が高知県に上陸する関係性について
友人は「昔は毎年台風が高知県に上陸していたが、温暖化で高知県に上陸する台風は無くなった」と言います。彼の70年ほどの人生でそういう体験をしているかもしれませんが、100年なんて地球の一瞬だと思います。たまたまだと思うし、なぜ上陸しなくなったのかの説明もできない。誰か説明できる人、いますか?
質問日時: 2024/08/13 20:10 質問者: 奈良岡空斎
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
5
1
-
ニュートン力学でも、ズレの量は少ないが、光は曲げられるのですか?
1919年の日食で、太陽の近くを通過する水星の光が曲げられた(ズレた)、ということで相対性理論の正しいことの一つが確認されました。 ところで、ニュートン力学でも、ズレの量は少ないが、光は曲げられるのですか?
質問日時: 2024/08/13 12:03 質問者: park123
ベストアンサー
2
0
-
ダークエネルギーや ダークマターについては 私たちの宇宙と並行して存在するであろう 他の宇宙と関係あ
ダークエネルギーや ダークマターについては 私たちの宇宙と並行して存在するであろう 他の宇宙と関係ありますか。 重力について この引用先の動画では語られていますが 私にはあまり分かりませんでした https://www.facebook.com/share/v/yqUmVAnotCrfFyTG/
質問日時: 2024/08/12 18:41 質問者: pythons5
解決済
1
0
-
親の恒星から離れた浮遊惑星には、生命が誕生できる可能性があるでしょうか?
親の恒星から離れた浮遊惑星には、生命が誕生できる可能性があるでしょうか? 可能性が低い理由として次を考えています。 1.温度が低い(ただし、Webによれば液体の水を持てるくらいのものもある、とか)。 2.恒星光(地球でいえば太陽光)がない。
質問日時: 2024/08/12 14:17 質問者: park123
ベストアンサー
3
0
-
ダークマター論進展
ダークマターが太陽系にないのは太陽系に害を与えるからです ダークマターが太陽系に多く存在すると強い重力によって惑星の軌道が乱れ 地球のようなデリケートな環境を作れないからです と思うのですがどうですか
質問日時: 2024/08/12 12:46 質問者: onokou2
解決済
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【宇宙科学・天文学・天気】に関するコラム/記事
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要でし...
-
朝、太陽の光を浴びるといいって言...
-
火星と木星の間に存在している、多...
-
都心の雷雨
-
1年は365日か366日。 地球が太陽の...
-
地球から5光年(シリウスが4光年の...
-
ビックバンが無かった可能性もある...
-
日時計について
-
月の石って、NASAによると研究者等...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォッチ...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何なの...
-
電話「177番」の天気予報は、3...
-
3月8日は高気圧に覆われるのになぜ...
-
宇宙の調査に多額の費用をかけるの...
-
【なぜ漁獲高が激減しているのか不...
-
地球外知的生命体の数を推定する「...
-
日の出と日の入りがぴったり東の方...
-
ハッブル宇宙望遠鏡
-
東大に行ったら、天才?
-
気象衛星画像の可視画像、トュルー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は、3...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極に氷...
-
太陽が西側にずれるとはどういうこ...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時...
-
時速28800㎞ってマッハいくつなので...
-
今年の4月は寒いですね?
-
月の石って、NASAによると研究者等...
-
日の出時刻に変化の少ない時に、日...
-
日の出と日の入りがぴったり東の方...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何なの...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指して再...
-
地球外の星例えば月や火星などに人...
-
日照時間が極めて少なく低温のところ
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォッチ...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも深夜...
-
天気予報
-
月にしかない鉱物資源からロケット...
-
ヒートアイランド現象の影響により...
-
電話の177(天気予報)のサービ...
おすすめ情報