
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あなたのお持ちの機器側が遅いだけの可能性のほうが極めて高いw
どーゆー環境での事を仰っているのか全く情報が足りずわかりませんが、とりまタスクマネージャーを立ち上げて端末のCPU等を圧迫しているプロセスが無いか確認するのが先ですよw
No.3
- 回答日時:
「太陽風の影響で電子機器が使えなくなる!」と言う人が たまに出現しますが、あれはデマです。
太陽風は地球の大気のせいで地表には届きません。なので電子機器が直接影響を受けることはありません。
影響を受けるのは以下です。
1a)デリンジャー現象が起きてGPS人工衛星からの電波が届きにくくなる。
なので、カーナビやグーグルマップの現在位置情報が おかしくなる。
1b)同じく、衛星電話が通じにくくなる。衛星放送テレビが見にくくなる。
※wi-fiとかは近所の基地局との交信なので無関係です。
大事な事なのでもう一度言いますが、「無関係」です。
2)長~~~~~~~い電線は、太陽風(荷電粒子)の移動による磁力の影響を受けます。フレミングの右手の法則で電線の中に電気が発生するのです。
この発生した電気の向きが送電方向と逆だと、当然電気が止まります。最悪の場合、電線が溶けて切れます。
発生した電気の向きが送電方向と同じだと、電気の量が多くなるわけですから、途中の変電機などが壊れます。
この結果、停電が起きる可能性があります。
ただし! これは「1:1000kmなどの長~~~~~い電線である」「2:直流送電方式である」「3:途中にブレーカーが無い」場合です。
1989年3月13日にカナダのケベック州で起きた停電は これが原因です。
一方日本は「1:電線が最長でも200kmである」「2:交流送電方式である」「3:過電流などの対策が施されている」ので、まず停電は起きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報