
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昭和の末期(1980年代)は、けっこう雨不足もあり、また水道設備も不足していましたからね。
最近は、地球温暖化の影響で、海に囲まれた日本では「海水温度上昇」による「大気中の水蒸気量」が多くなっているので、雨量が増加する方向で、雨不足は少なくなっているのではないでしょうか。
数年前から、本来雨の少ない「瀬戸内」でも大雨・洪水が発生するようになりました。今年も、能登や秋田などの日本海側で、本来夏には雨量が少ないはずなのに大雨が降りました。
また、冬には日本海側で「JPCZ」(Japan-Sea Polar-Airmass Convergence Zone:日本海寒帯気団収束帯)と呼ばれる豪雪メカニズムが2018年頃から一般にも使われるようになりました。これも日本海の対馬海流からの水蒸気供給によって発生します。
https://yutakani-nikki.com/2023/09/01/since-when …
ただし、地球温暖化による異常気象とは「気候変動の振れ幅が大きくなる」ことなので、日本もいつ干ばつが起きてもおかしくはない状況だと思います。
ヨーロッパや中央アジアなどの内陸では、「大雨・洪水」と「干ばつ」とが周期的に発生していますから。
あとは、水道設備としての「多目的ダム」(発電、灌漑、飲料水)は、ごく最近になっても続々作られています。
↓
八ッ場ダム(2020年完成)
https://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/tonedamu_ind …
宮ケ瀬ダム(2000年完成)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/t …
建設中のダム
https://cmed.jp/sekou/
No.1
- 回答日時:
渇水の原因は気象だけではない。
地理や社会要因も密接にかかわる。
現在の東北では渇水はあまり聞かない。
奥羽山脈という、雪がよく降り懐の深い天然貯水池がある上に人口も多くないからである。
気象要因なら簡単で、雨が降らないこと。
たとえば梅雨前線が不活発、たとえば台風が来ない、たとえば太平洋高気圧が頑張りすぎ。
地球温暖化が進むと気象も極端化する。
大量の雨が降るようになるし逆に雨が降らない日も多くなる。
なかなか降らない日は多くなるし、降りすぎる現象も増える。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本は少子化対策で、外国人を大量に入れようとしていますが、そんな余裕が有るのでしょうか? 5 2023/11/23 09:08
- 宇宙科学・天文学・天気 気象庁の過去の気象データでは観測結果が雨が観測されることが多いのに、なぜ予報は雨マークが少ない 3 2024/06/07 22:02
- 地球科学 来週、18.19の土日の天気についてです。 現在、気象庁の天気予報では、土日共に曇り一時雨の、 降水 2 2023/03/12 18:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 玄関ドアから謎の漏水 5階建ての2階に住んでます。 今年4月頃から、不定期で玄関ドアの上の部分から漏 2 2023/09/23 23:17
- 大雨・洪水 今日の大雨で、お隣さんから雨水がブロック1段(境界ブロック)を超えて我が家の庭に溢れてきています。 1 2024/05/28 13:42
- 宇宙科学・天文学・天気 2024年7月9日の東京の天気を教えてください。 2 2024/07/25 23:11
- その他(暮らし・生活・行事) 既に農家・漁師の多くが大打撃=『 いった通りになってるし~ 』 2 2024/06/17 09:54
- 大雨・洪水 今回みたいな線状降水帯の洪水や大雨と、 もう水不足のカンカン照りの日照りなら、どちらがマシでしょうか 2 2023/06/04 02:06
- 大雨・洪水 降水確率 2 2022/12/20 13:49
- 作詞・作曲 チェッカーズの『ギザギザハートの子守唄』の歌詞では前線活動による線状降水帯形成を表現してませんか? 2 2024/02/16 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
太陽が燃え尽きる
宇宙科学・天文学・天気
-
台風10号の次は11号来てその次は12って順番で来るんでしょうか?欠けることはないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
関東の雷雨
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
【なぜ氷河の氷は真水なのか教えてください】氷河は海水が凍った氷ですよね?天から降って
宇宙科学・天文学・天気
-
5
地球の自転が24時間よりも5分ぐらい短い話。スタートークという番組をよく見ます 英語で有名な科学者と
宇宙科学・天文学・天気
-
6
惑星で生命がいるかどうかの判断基準は、水じゃないですか。でもそれは地球に当てはめた場合であって、硫酸
宇宙科学・天文学・天気
-
7
「月の形と太陽」について。6年生理科です。 質問①太陽が沈んだ頃に月が東から登ってきました。 この時
宇宙科学・天文学・天気
-
8
これが発明又は発見されると文明がかなり進歩するものは何ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
夏の天気について
宇宙科学・天文学・天気
-
10
落雷のメカニズム
地球科学
-
11
コペルニクス地動説の由来について
宇宙科学・天文学・天気
-
12
ニュートン力学でも、ズレの量は少ないが、光は曲げられるのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
質問の仕方が悪いとご指摘をうけましたのて、改めて投稿致します。 セラミックの人工歯を製作する歯科技工
その他(教育・科学・学問)
-
14
星みるなら長野県でしょうか?国立天文台も無理だし、ハワイも遠い、SUBARUに乗って
宇宙科学・天文学・天気
-
15
ボイジャー1号は現在、何光年先にいますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
真空中と大気中では、どちらが燃焼効率が高いのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
17
【天文学】中秋の名月の満月は普段から見ている満月と同じ月の面を見ているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
昨日午後4時から5時ごろまで、建物が密集しているエリアの上空にだけ雲が湧いた
宇宙科学・天文学・天気
-
19
天気図で台風14号から変わった低気圧が日本の東に来て西高東低の気圧配置になるのは22日から23日
宇宙科学・天文学・天気
-
20
恒星も惑星も、大気や鉱物は地球と同じじゃないですか。ヘリウムとか、二酸化炭素とか、ダイヤモンドとか。
地球科学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天気や気象情報に詳しい方に質...
-
奥羽山脈で雪を落としても乾燥...
-
夏に日照時間が短くなり、冬に...
-
【方位磁針】地図には磁気偏角...
-
宇宙でのドッキングは可能ですか?
-
エータ・カリーナ星雲の名前の由来
-
ボイジャー1号が撮影した木星...
-
NASA 火星探査は実際に行われた...
-
アポロ・ソユーズのドッキング...
-
双眼鏡の数字、どう読み取れば...
-
福島の吾妻連峰はなぜ雪雲をブ...
-
日本海低気圧や南岸低気圧はあ...
-
西高東低で等圧線が縦縞で、風...
-
「冬将軍」の名前は、JPCZ(日...
-
相対論の誤りを指摘しましたが...
-
毎年10年に1度レベルの大雪
-
普段は降雪量は仙台よりも山形...
-
なぜ平年値だけと比べて正偏差...
-
2月のほうが雪が多いのに雲に覆...
-
皆さん、おはようございます! ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙の調査に多額の費用をかけ...
-
時計の針が右回り、ネジも右に...
-
精度の高い気圧計
-
光速より速いものはなく、-273...
-
相対論は光を構成する場の存続...
-
東京、朝6時37分ですが、空に...
-
八つの刻
-
関東平野には雲がほとんど流れ...
-
【至急】今夜は満月ですが、探...
-
普段は降雪量は仙台よりも山形...
-
この中で、雨、好きな人~? キ...
-
気象衛星画像の可視画像、トュ...
-
なぜ平年値だけと比べて正偏差...
-
観測結果は3種類以上になること...
-
夜間の外気温が、少しずつ上昇...
-
仙台や福島の上空に南北に縦長...
-
次の皆既日食はいつですか?
-
雨予想で最高気温は特に高い予...
-
天文学とファンタジーの話です...
-
真夏の日焼けをしない時間帯を...
おすすめ情報