重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アインシュタインの一般相対性理論は小学校の先生では説明できませんか?

A 回答 (5件)

無理でしょうね。


「だいたいこんな感じ」という程度の説明ができる人ならいるかもしれませんけど、厳密な説明ができる人は皆無でしょう。
    • good
    • 0

個人的に知識を持っている先生は大人向けには説明できるかも知れません。


但し小学生向けには、余りにも前衛的過ぎて体系的な物理学知識の成長を妨げるので教えては駄目です。
    • good
    • 0

科学や物理に興味のあるだけじゃダメで、


それでテストで高得点が取れる人=理解してる人じゃないとダメなんです

高校の物理の先生ならあり得ますが、
小学校の教師ではムリですよ
駅弁教育の偏差値では物理センター9割取れない(というか、まず試験課題ではない)
教師でエリートは大学と高校だけ
高校教員は東大京大など出身が沢山いるが
中学は駅弁ばっかり
常識です
    • good
    • 0

「誰に」説明するのかにもよるでしょう。


「小学生に」だったら、一流の物理学者でも困難でしょう。

科学や物理に興味のある小学校の先生なら、一般的な説明のできる人は結構いると思います。

今や、小学校の先生は「超エリート」が多いですからね。
「小中学校の先生」って、地方では第一級の就職先です。
地元で「家」を守りながら安定した仕事に就こうと思ったら、市町村職員になるか、小中学校の先生になるかです。
いい大学を出て、地元に戻る人も多いです。
(高校の先生は、「県立」だと県内のどこに飛ばされるかわからないが、小中学校は「市町村立」なので異動範囲が限定される)
    • good
    • 1

はい、100%無理です


駅弁教育学部に高度な物理学は無理だろwww
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね。

お礼日時:2024/10/14 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!