
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2024/10/01:画像の時刻は04:42。
双眼鏡で見え始めたのは04:38。※雲が無ければ、もっと早く見えていた。
群馬県赤城山、標高1390mくらいのところ。
ほぼ東南東。
月の視直径が0.5度くらいなので・・・4~5度くらいですかね。
※画像はトリミングしてあります(一部の切り取りです)。
8倍40mmの双眼鏡で長い尾が見えました。8倍でも、多くの明るい彗星のように、ピンボケの恒星のような核と その周囲を取り巻くコマが魚の目のように見えました。
9月30日以降は どんどん太陽に近づくし、全国的に天気が良くないので、10月13日以降の真西~西南西に備えましょう。
https://www.astroarts.co.jp/special/c2023a3/char …
https://www.astroarts.co.jp/special/c2023a3/imag …
近所の、西の地平線が見える高い駐車場などを今のうちに探しておきましょう。西側さえ見れれば良いので、高い壁やフェンスのある屋上よりも、一個下の階の方が良いでしょう。

No.1
- 回答日時:
回答が付かないようなので
みえたかどうかは確認を忘れていますが、それらしいものを1日の朝5時10分頃(日の出40分前)に双眼鏡で見ています。肉眼では確認できませんでした。ぼんやりとした細長い紐状のものがみえていたようです。長さは双眼鏡の視野半分くらいです。場所が違うと思ったので他の場所を探して再確認していませんでした。
後で写真を確認したら同じようなところに写っているのがわかりました。方角は真東から10度とちょっと南側で高さが10度にならないくらいのところです。ちなみに10度というのは腕を伸ばしたときにみえる握り拳の幅くらいの大きさです。空に重ねてみてください。
写真を添付します。アンシャープマスク処理をしていますから、不自然なハロのようなものができています。一部撮影場所が特定できないようにぼかしをかけています。写したのは大阪と京都の間くらいのところです。
今朝も探したのですが、双眼鏡でもみえませんでした。雲が多かったようです。写真には何枚か写っています。今はその処理中です。
明日明後日と天気が悪いという予報が出ています。このようすだと、夜明け前に東の空にみえるチャンスはなくなったようです。中旬から月末にかけての夕方西の空をねらうしかなさそうです。太陽に近づきすぎて崩壊するのではという予測もありますが、そうならないことを期待します。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 おうし座流星群について詳しい方、どうか教えて下さい。 ピークは11月13日だった様なのですが、本日、 3 2023/11/14 16:03
- 宇宙科学・天文学・天気 2023年12月12日、ベテルギウス金環食は観えるでしょうか。 1 2023/12/10 16:01
- 宇宙科学・天文学・天気 19時49分、今、西の空に観える明るい星は金星ですか。 そしてその傍に輝く2番目に明るい星は、何とい 4 2023/02/26 19:43
- 宇宙科学・天文学・天気 星座や宇宙の解説がメインのプラネタリウムが観たいのですが、都内で観れる場所を教えてほしいです。 星の 2 2024/04/04 20:04
- 関東 星座や宇宙の解説がメインのプラネタリウムが観たいのですが、都内で観れる場所を教えてほしいです。 星の 3 2024/04/04 20:07
- アニメ Amazonプライムで10月から機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 やるそうです。観ますか? 1 2022/09/29 19:43
- 宇宙科学・天文学・天気 「金星が夕方もっとも高く観察できる位置」 正解はCです。 Cが東方最大離角なのは分かりますが、なぜも 7 2023/10/29 09:20
- 宇宙科学・天文学・天気 今夜双子座流星群がピークを迎えます。 三日前からYouTubeで見てました。 双子座流星群を観ますか 1 2023/12/14 19:28
- 宇宙科学・天文学・天気 【天文学】天体観測で星を見ていたら、地球は自転と公転しているので地球の地上から星を見上げ 4 2024/02/05 20:12
- 物理学 彗星とダークマター 1 2024/05/15 06:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
惑星で生命がいるかどうかの判断基準は、水じゃないですか。でもそれは地球に当てはめた場合であって、硫酸
宇宙科学・天文学・天気
-
宇宙が存在する意味
宇宙科学・天文学・天気
-
「紫金山・アトラス彗星」は、目で観えましたか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
宇宙の「中身」の内訳 ふつうの物質5% 正体不明の物質(ダークマター)26% 正体不明のエネルギー(
宇宙科学・天文学・天気
-
5
ニュートン力学でも、ズレの量は少ないが、光は曲げられるのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
旅先について 温泉旅行が好きで年に4回ほど家族で行きます。 特に選んでるわけでもなかったのですが、4
ホテル・旅館
-
7
カシオの釣り用腕時計。本当に魚が釣れるようになるのか?
釣り
-
8
ブラックホールに惑星が吸い込まれるときは一瞬で吸い込まれるのか、何百年、何万年と時間をかけて吸い込ま
宇宙科学・天文学・天気
-
9
50年とか10年に一度しか見られない、しかも宇宙全体で普遍的に見れる天体現象ってあるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
日食 月食 皆既日食 皆既月食の違い
宇宙科学・天文学・天気
-
11
0.07Mpaと0.2Mpaはどちらの圧力の方が高いですか?
物理学
-
12
アトラス彗星が見えません 西の空、金星の右上をきめ細かく双眼鏡で探していますが、全く見えません。もう
宇宙科学・天文学・天気
-
13
アポロは月に行った?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
フラットアース論者(地球平面説)を宇宙に連れてったら、考えは変わるのか
宇宙科学・天文学・天気
-
15
ブラックホールは天体ではなく現象
宇宙科学・天文学・天気
-
16
アラフィフの結婚歴がない職場の男性。 何度か食事に言ってるけど進展無し。 もともと結婚する気がない男
その他(恋愛相談)
-
17
太陽の大きさ・・・・どうやって測るの?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
火星のテラフォーミング
宇宙科学・天文学・天気
-
19
宇宙って聞くと星空をイメージしてしまいます。 実際、宇宙は明るい空間より暗い空間のほう が遥かに多い
宇宙科学・天文学・天気
-
20
みずがめ座R星はデネブより近いのになぜ今更にならないと新星爆発がわからなかったのですか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
人類の活動より太陽の影響の方...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
中国の宇宙遊泳
-
福島の吾妻連峰はなぜ雪雲をブ...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
-
春先の天気
-
山を越えた雲が市街地に近づく...
-
アポロ計画の謎
-
奥羽山脈で雪を落としても乾燥...
-
ハッブル宇宙望遠鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
地球の人類とおなじ知的レベル...
-
宇宙の 置き場所
-
日本人宇宙飛行士はアメリカの...
-
ディズニーに今度行くんですけ...
-
関東の雪について
-
誰にもわからない質問
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
東京都心の積雪
-
【電波】宇宙から地球に向けて...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
天気予報についてです。 天気予...
-
日本国内でこういったところを...
-
3月8日は高気圧に覆われるのに...
-
同じ宇宙空間でワープを繰り返...
-
南岸低気圧によって北北西の風...
-
東大に行ったら、天才?
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
おすすめ情報