
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2013年に、天の川がKBCボイドと呼ばれる差し渡し20億光年のボイドの中に存在することが示されました。
ボイドと言っても完全に何もないわけではなく密度が低いだけで、銀河や銀河団は存在します。我々の銀河はボイドの中心から数百万光年の位置にあります。ほぼ中心ですね。https://en.wikipedia.org/wiki/Local_Hole
が情報源ですが、残念ながら日本語はありません。
No.1
- 回答日時:
誤解があるようですが、ボイドとは宇宙空間において銀河がほとんど存在していない空間です。
銀河はちょうど石鹸の泡の膜のようにボイドの周辺に存在しています。ですので当然天ノ川銀河もボイドの周辺に存在しています。
宇宙の大規模構造(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川銀河内では知的生命体・人類は琴座から誕生し文明社会やテクノロジーも発達・発展させ 7 2023/04/27 02:36
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽系は天の川銀河を上下に揺れるようにして約120億年かけてグルグル回っているそうです。潜ったり水面 5 2024/04/08 01:14
- 哲学 刑務所レベルの不良惑星である地球はあらゆる銀河・惑星から大善人や善人や普通人?や悪人や 3 2023/05/21 21:53
- 宇宙科学・天文学・天気 超至急です。宇宙にはこんな危険な惑星がいっぱいあります いづれも地球から離れた銀河にありますが、これ 8 2023/12/11 17:33
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 宇宙科学・天文学・天気 私たちの天の川銀河の周りの地図を作ったなら私たちがいる周りの100個の銀河があって、次の100個とい 2 2023/06/05 22:53
- 宇宙科学・天文学・天気 ちょっと長いので申し訳ないのですが、最後まで読んで回答もらえると助かります。 地球外生命体の探索に使 1 2023/02/04 23:17
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川銀河の端っこの天体 5 2024/04/14 23:26
- 超常現象・オカルト 地球外生命体 3 2022/11/07 22:26
- 宇宙科学・天文学・天気 遠方銀河の HD1 に関して 6 2022/11/12 18:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ボイジャー1号は現在、何光年先にいますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
地球以外の星の気体
宇宙科学・天文学・天気
-
「地球ー太陽」間の距離の測り方
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
アインシュタインの一般相対性理論は小学校の先生では説明できませんか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
みずがめ座R星はデネブより近いのになぜ今更にならないと新星爆発がわからなかったのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
惑星で生命がいるかどうかの判断基準は、水じゃないですか。でもそれは地球に当てはめた場合であって、硫酸
宇宙科学・天文学・天気
-
7
ブラックホールに惑星が吸い込まれるときは一瞬で吸い込まれるのか、何百年、何万年と時間をかけて吸い込ま
宇宙科学・天文学・天気
-
8
雲のシミュレーションについて
宇宙科学・天文学・天気
-
9
宇宙の正体の理論と数式です。どう、思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
NASA火星探査機からの電波は地球まで来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
システムの四捨五入の計算間違いの修正を直すように依頼したら 「少々時間が掛かるのでお待ち下さい」と言
日本語
-
12
今さっき空を見たら、黄色くてすごく光ってる星があったのですが、何というか星か分かる人いませんか? 飛
宇宙科学・天文学・天気
-
13
NASAの火星写真はデヴォン島で撮られたものですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
エータ・カリーナ星雲の名前の由来
宇宙科学・天文学・天気
-
15
富士山の次に高い山は?
地理学
-
16
【なぜ氷河の氷は真水なのか教えてください】氷河は海水が凍った氷ですよね?天から降って
宇宙科学・天文学・天気
-
17
結局目で見たものしか信じない人類は低レベルの生命体ですよね?この広大な宇宙で意思疎通はテレパスしかな
宇宙科学・天文学・天気
-
18
台風10号の次は11号来てその次は12って順番で来るんでしょうか?欠けることはないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
今回の台風10号。日本やアメリカと、ヨーロッパの台風の進路予想ってどこが違うんでしょう?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
太陽が燃え尽きる
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
人類の活動より太陽の影響の方...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
中国の宇宙遊泳
-
福島の吾妻連峰はなぜ雪雲をブ...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
-
春先の天気
-
山を越えた雲が市街地に近づく...
-
アポロ計画の謎
-
奥羽山脈で雪を落としても乾燥...
-
ハッブル宇宙望遠鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
地球の人類とおなじ知的レベル...
-
宇宙の 置き場所
-
日本人宇宙飛行士はアメリカの...
-
ディズニーに今度行くんですけ...
-
関東の雪について
-
誰にもわからない質問
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
東京都心の積雪
-
【電波】宇宙から地球に向けて...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
天気予報についてです。 天気予...
-
日本国内でこういったところを...
-
3月8日は高気圧に覆われるのに...
-
同じ宇宙空間でワープを繰り返...
-
南岸低気圧によって北北西の風...
-
東大に行ったら、天才?
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
おすすめ情報
みなさん 回答ありがとうございます
グレート アトラクターにも関心があります