
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2013年に、天の川がKBCボイドと呼ばれる差し渡し20億光年のボイドの中に存在することが示されました。
ボイドと言っても完全に何もないわけではなく密度が低いだけで、銀河や銀河団は存在します。我々の銀河はボイドの中心から数百万光年の位置にあります。ほぼ中心ですね。https://en.wikipedia.org/wiki/Local_Hole
が情報源ですが、残念ながら日本語はありません。
No.1
- 回答日時:
誤解があるようですが、ボイドとは宇宙空間において銀河がほとんど存在していない空間です。
銀河はちょうど石鹸の泡の膜のようにボイドの周辺に存在しています。ですので当然天ノ川銀河もボイドの周辺に存在しています。
宇宙の大規模構造(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川銀河内では知的生命体・人類は琴座から誕生し文明社会やテクノロジーも発達・発展させ 7 2023/04/27 02:36
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽系は天の川銀河を上下に揺れるようにして約120億年かけてグルグル回っているそうです。潜ったり水面 5 2024/04/08 01:14
- 哲学 刑務所レベルの不良惑星である地球はあらゆる銀河・惑星から大善人や善人や普通人?や悪人や 3 2023/05/21 21:53
- 宇宙科学・天文学・天気 超至急です。宇宙にはこんな危険な惑星がいっぱいあります いづれも地球から離れた銀河にありますが、これ 8 2023/12/11 17:33
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 宇宙科学・天文学・天気 私たちの天の川銀河の周りの地図を作ったなら私たちがいる周りの100個の銀河があって、次の100個とい 2 2023/06/05 22:53
- 宇宙科学・天文学・天気 ちょっと長いので申し訳ないのですが、最後まで読んで回答もらえると助かります。 地球外生命体の探索に使 1 2023/02/04 23:17
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川銀河の端っこの天体 5 2024/04/14 23:26
- 超常現象・オカルト 地球外生命体 3 2022/11/07 22:26
- 宇宙科学・天文学・天気 遠方銀河の HD1 に関して 6 2022/11/12 18:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みずがめ座R星はデネブより近いのになぜ今更にならないと新星爆発がわからなかったのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
「地球ー太陽」間の距離の測り方
宇宙科学・天文学・天気
-
システムの四捨五入の計算間違いの修正を直すように依頼したら 「少々時間が掛かるのでお待ち下さい」と言
日本語
-
-
4
アインシュタインの一般相対性理論は小学校の先生では説明できませんか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
NASAの火星写真はデヴォン島で撮られたものですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
宇宙の正体の理論と数式です。どう、思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
雲のシミュレーションについて
宇宙科学・天文学・天気
-
8
【日本語】宵の明星ってどういう意味ですか? よいのみょうせい?こいのみょうぼし?なんと
宇宙科学・天文学・天気
-
9
太平洋戦争
歴史学
-
10
アポロは月に行った?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
NASA火星探査機からの電波は地球まで来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
今さっき空を見たら、黄色くてすごく光ってる星があったのですが、何というか星か分かる人いませんか? 飛
宇宙科学・天文学・天気
-
13
月の模様は日本から見るのと、地球の裏のブラジルから見るのも同じなんですか? もちろん日本で見えた日に
宇宙科学・天文学・天気
-
14
エータ・カリーナ星雲の名前の由来
宇宙科学・天文学・天気
-
15
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
16
宇宙が加速膨張しているのは本当でしょうか?銀河の赤方偏移観測だけでそれが断言できるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
0の割り算
数学
-
18
1a型超新星が爆発し、光度を測定し、その銀河までの距離を計算したら、100億光年となった、とします。
宇宙科学・天文学・天気
-
19
宇宙の端(はじ)を発見しました
宇宙科学・天文学・天気
-
20
フラットアース論者(地球平面説)を宇宙に連れてったら、考えは変わるのか
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハップル望遠鏡とボイジャーの...
-
東大でたら天才なの?
-
降水量ではなく単純に雨のお天...
-
NASAの火星探査の写真に生物が...
-
ボイジャーの送信したとされる...
-
あなたの信頼する天気予報は何...
-
紫外線は夏至が一番強い?
-
中華風の月の呼び方
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
ソ連のガガーリンは宇宙に入っ...
-
毛虫が大量に発生すると異常気...
-
探査機ハヤブサもアポロと同じ...
-
NASAに火星探査の探査車キュリ...
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
東京より晴れが少ないところ
-
朝、太陽の光を浴びるといいっ...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
電話「177番」の天気予報は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
今年の4月は寒いですね?
-
月の石って、NASAによると研究...
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
天気予報
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
電話の177(天気予報)のサ...
おすすめ情報
みなさん 回答ありがとうございます
グレート アトラクターにも関心があります