
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
万有引力と言って良いのかわかりませんが、重力です。
観測されている恒星やブラックホールの質量を使って星々を粒子(点)としてその運動を追う、PICコードという方法を使った銀河系形成のシミュレーションコードがあります。それぞれの星の間に働く万有引力だけで計算すると何十億年経っても渦巻きができないことは知られています。そこで星々の集団の中に仮想的な大きな重力源を置くと見事に銀河系のような構造ができます。何だかわからないけれど強い重力源(ダークマター)があるのだろうという根拠の一つになっています。
https://www.aanda.org/articles/aa/pdf/2001/30/aa …
渦巻き以外の形は銀河同士の衝突で作られます。
https://svs.gsfc.nasa.gov/14656
No.2
- 回答日時:
万有引力ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DA変換について質問なのですが、、 下の図の出力電圧の式は どうやって導くことができるのですか? こ
工学
-
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
物理学
-
定格値の問題
物理学
-
-
4
5V出力のコン出力部 青枠部分は外付け抵抗です 出力を6Vにするためには ?の分の抵抗値は何Ωになり
物理学
-
5
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
6
時計の誤差ってどうすれば確認できるのですか?
その他(応用科学)
-
7
スマホから電磁波が、沢山出ていますが、何故でしょうか?
工学
-
8
モータの銘板について モータの銘板に下記のような記載がありました。これはどういう意味でしょうか? ま
工学
-
9
近い将来、絶対に日本で理系や文系の区別が入試上なくなり
その他(教育・科学・学問)
-
10
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
11
時計の針が右回り、ネジも右に回せば締まるのも、地球の自転と関係あるの? 関係あるとしても北半球と南半
宇宙科学・天文学・天気
-
12
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
13
土地の測量で座標というのがありますが、ピンポイントで現地を示す機器はどんな物がありますか?
その他(自然科学)
-
14
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
-
15
10のマイナス14乗の呼び方
数学
-
16
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
17
下水本管
工学
-
18
飛行機の燃費
飛行機・空港
-
19
電気自動車に発電機が付いていないのはなぜですか?
国産車
-
20
なぜアとイの間に電圧は生じないのですか。
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
密閉した箱の中を飛ぶ鳥の体重...
-
BMネクタールの疑問。二千Lの液...
-
Wikipediaの真空のページに 「...
-
エアーパージってご存知ですか?
-
チューブからドロドロ出るクリーム
-
物理です。
-
鳥と鳥かごの重量の問題
-
圧力計の水用と空気用
-
絶対真空はなぜできないのですか?
-
日常の生活から疑問 なぜ片方...
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
プランク定数
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
液体表記のmlとmgの違いって何...
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
10mgって1gのこと??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報