
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どうして空気が逃げるのかがわかりません。
>教えてください。
温度が上昇したことで瓶の内部にあった空気が膨張し、瓶の内部に収まりきれなくなるからです。
試しに、2Lのペットボトルに1/5程度の水を入れてキャップを閉め、冷蔵庫などで良く冷やしてください。
十分に冷えたら冷蔵庫から出し、常温か暖かい所に数分間置いてください。
そのときペットボトルのキャップを少し緩めると、中から少しずつ空気が漏れ出ることを観察することができると思います(音もスーというと思います)。
このことが<空気が逃げる>ということです。
No.3
- 回答日時:
>どうして空気が逃げるのかがわかりません。
空気の温度を上げると
・体積が増える(容器の壁が動く場合)
・圧力が大きくなる(容器の壁が動かない場合)
というのは分かっておられるはずです。
温めると容器の中の空気が外にもれてくるというのも分かっていると思います。
多分どこかに引っかかるものがあるのでしょう。
そのこだわりの部分を書いてもらうといいと思います。
単に「分かりません」だと一般論でしか答えようがないのです。
(1)空気が逃げる(もれる)ということがわからない
(2)逃げるということは分かるがその表現が分からない
(イ)逃げる空気を含めての体積をV’と表すところが分からない、
(ロ)圧力が変わらないというところが分からない
(ハ)・・・
圧力が変わらないということが分かるのであれば
PV=nRT
を使うのもいいかもしれません。V’を考える必要がありません。
PとVが変わらないのですからnはTと反比例の関係にあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報