
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<<(kgf・s^2/m^4)>>
わかりにくい表現ですね。
kgf は kgw とも書きます。
つまり力の単位 kg・m/s^2
です。( f=m・a を思い出してください)
ですから、
kgf・s^2/m^4
=(kg・m/s^2)・s^2/m^4
=kg/m^3
となって、おなじみの 密度の単位として納得できるのではないでしょうか。
<<標準状態の空気の「ρ」>>
は下のサイトで。有効数字の桁数がご不満でしたら、 キーワード 密度・空気 で検索してください。
0.0012 g/cm^3
または 1.2kg/m^3
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%86%E5%BA%A6# …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/11 20:04
なるほど・・・そういうことでしたか。
てっきり別の単位かと思い、色々勘繰ってしまいました。
非常に早い回答と分かりやすい解説
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
私は、
L=1/2ρV^2SCl
こう習いました。
Vを積分。これは、自由落下も一緒なので、数学のカテでも聞いてみて下さい。(全ての条件を正確に与える事)
CLは揚力係数。
主翼の形によって異なります。迎え角度で違います。
物理計算と流体計算、与えられる係数と分離してはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブからドロドロ出るクリーム
-
サイホン現象の破れる理由
-
密閉した箱の中を飛ぶ鳥の体重...
-
鳥と鳥かごの重量の問題
-
真空では、磁力どうなるの
-
空気の比重量の計算式の中の係...
-
絶対真空はなぜできないのですか?
-
ペットボトルから水を出すとき...
-
圧力計の水用と空気用
-
試料の熱処理について
-
風呂の浴槽で風呂おけを逆さま...
-
速度圧の計算式
-
風を集める風力発電しかも・・...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
真空の数値には-(マイナス)表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報