
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ペットボトルから水が出ると言うことは、中の水が空気と置き換わると言うことです。
1.の場合、中に入る空気と出る水とがぶつかり合うので、空気が入る際の抵抗となって、水の出る速度が遅くなります。
2.の場合、うまく回転させて水の渦巻きが出来ると、空気が抵抗なく入る通路となります。上手に渦を作ると10秒を着ることも可能だと思われます。
3.の場合は逆さにした底に穴を開けると言うことなら、ペットボトルの水面全体に大気圧が掛かりますので、スムーズに水が出ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/21 15:47
ありがとうございます。子供に伝えたら、自分で速くぐるぐる回せば、もっとなくなるのが速くなるかなといって実験していました。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
PETボトルから水を落とすには、出て行った水の体積と同じ体積の空気を、ボトルの中に入れなければなりません。
しかしボトルをさかさまにしただけでは、外へ出ようとする水と中に入ろうとする空気がボトルの口で鉢合わせして、お互いにうまく出入りできません。
ボトルをぐるぐる回すと渦ができ、台風の目と同じように中心に水がなくなります。ビンの口に片側1車線の中央分離帯ができたようになり、空気が入りやすくなって静止していたときより早くなります。
ボトルのそこに穴を開ければ、空気専用の入り口と、水専用の出口ができますのでさらに短時間で水がなくなります。
ほかに熱帯魚に使うエアーチューブをチューブの中に水が入らないよう注意してボトルの底まで通しておいても何もしないときより早いでしょう。
No.2
- 回答日時:
同じような質問がありました
水が出ることは、同時に空気が入ってくることです
1,2,3 と順に 空気の流れ道と水の流れ道が分離されています
1は 水が出る 空気が入る の繰り返し
2は 水の出口の一部が空気の入り口になっている
3は 水の出口と空気の入り口が別で、実質的な水の出口が一番大きい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報