
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
月の石はアポロ計画で、2200個、382kg採取されました。
その後多くの国に寄贈されたり研究者にくばられたりしています。中には紛争や災害などで失われた石もあるようですね。ですが全ての月の石が行方不明になったわけではありません。アポロが持ち帰った月の石、今どこに? 世界135か国に寄贈
https://www.afpbb.com/articles/-/3231581
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
5
アポロ計画の謎
宇宙科学・天文学・天気
-
6
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
7
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
8
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
9
誤差の大きさ
数学
-
10
【科学】いま地球は北極と南極に氷山があるので氷河期です。で、人間の科学の力で地球温暖化を
宇宙科学・天文学・天気
-
11
月にしかない鉱物資源からロケット打ち上げの際の燃焼効率良いものが取れると思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
13
日本人宇宙飛行士はアメリカの宇宙船に乗って宇宙に行きますが何故アメリカ側はアメリカ人の宇宙飛行士を乗
宇宙科学・天文学・天気
-
14
地球
宇宙科学・天文学・天気
-
15
天気図はなぜ描けるのでしょう
宇宙科学・天文学・天気
-
16
日本中の最適なルートを探すためにはなぜ膨大な処理計算が必要でしょうか?
計算機科学
-
17
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
18
精度の高い気圧計
宇宙科学・天文学・天気
-
19
双眼鏡の数字、どう読み取ればよいですか。何倍ですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
20
レーシングカー
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビルの前とかにある建物の名前...
-
小学3年の娘が近所の子たちにい...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
石取りゲームをC言語プログラム...
-
変わった模様の石を見つけたん...
-
川で拾ったこの石の名前を教え...
-
Java 石取りゲーム
-
何という石ですか?
-
熱石を浴槽に入れたい
-
石塁と石築地ってなにが違うん...
-
100円ライターの石って交換でき...
-
この石の名前を教えてください!
-
草花の名前 教えてください
-
墓石に彫られた名前を消したい
-
大きな石が欲しい
-
摩耗と磨耗
-
石が積んであると怖い??
-
草花の名前、教えてください。
-
和風の庭にある大きな石を、洋...
-
石をこすって字が書ける石と書...
おすすめ情報