
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
その質問の前提条件として、「ブラックホールはホワイトホールにつながっている」がなければなりません。
残念ですが、一般の人が考えているよりも はるかに多くのブラックホールが発見されていますが、反面、ホワイトホールは一個も発見されていません。ブラックホールが多く発見されているのにホワイトホールが一個も発見されていないということは、「ブラックホールはホワイトホールにつながっていない」「ホワイトホールは存在しない」ということです。
また、ブラックホールにも天体としての「表面」があります。
自転速度が遅いブラックホールは、一般の人が考えている「なんでも吸い込む無限穴(事象の地平線)」よりもブラックホールの物理表面の方が外にあるので、ブラックホールに吸い込まれると「ブラックホールの中」に入る前にブラックホールの地面にぶつかってしまいます。
まあ、たいていのブラックホールは非常に高速で自転していると考えられているので、ブラックホールの地面にぶつかる心配はしなくてもよいかもしれません。
というわけで、ドラえもん抜きだと、「そうしたらどうなるの?」→「ものすごいエネルギーの渦の中にいるだけ」ということになります。(ブラックホールは外から見ると「黒」ですが、吸い込まれる者から見れば、一緒に吸い込まれる物がバラバラに分解されてエネルギーになって光るのが見えるでしょう、多分)
しかしまあ、ブラックホールが超重力なのは確かなので、ドラえもんが そのエネルギーを利用して、ワープ出来る空間の穴を作るかもしれません。
ただし! そもそもドラえもんがいるということは「どこでもドア」があるはずなので、大人数を一度に運ぶのでなければ、ブラックホールは必要ないんじゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
まず、あらゆる物を放出するホワイトホールがブラックホールとワームホールで繋がっていなければなりません。
ワープとは、相対性理論から重力によって時空間が歪められることで、ブラックホールなどの重い天体が時空間を歪めれば、移動する距離は短くなるというものです。
数ある宇宙空間もパラレルワールドが有るという前提です。
あなたの解釈を実現するには、幾つもの前提が必要です。
ドラえもんはファンタジーなので、全て可能という答えになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
太陽が燃え尽きる・・・その後は?
宇宙科学・天文学・天気
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
ボイジャーの送信したとされる木製の写真は???
宇宙科学・天文学・天気
-
5
なぜ平年値だけと比べて正偏差や負偏差になるたびに10年に1度の情報を出すのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
7
現代の科学で、太陽系の惑星には、地球人類以外の知的生命体は存在しないと断言できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
月にしかない鉱物資源からロケット打ち上げの際の燃焼効率良いものが取れると思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
月や他の惑星の衛星にも磁場はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
太陽は50億年後に膨張して地球を飲み込むらしいのですが
宇宙科学・天文学・天気
-
11
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
12
【方位磁針】地図には磁気偏角があり、日本の東日本でコンパスを使う場合は、北を西に7°
宇宙科学・天文学・天気
-
13
【電波】宇宙から地球に向けて人工衛星から送受信されるデータはVLF(超長波)ではな
宇宙科学・天文学・天気
-
14
地球外の星例えば月や火星などに人間が移住 できるようにしようなどと研究していると 思うのですが本当に
宇宙科学・天文学・天気
-
15
今なら金(きん)は、超新星の爆発でしか作られない貴重な金属として、希少価値があるのは分かりますよ。二
宇宙科学・天文学・天気
-
16
地球
宇宙科学・天文学・天気
-
17
天の川銀河はなぜ見える?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
【天文学】ふたご座流星群としし座流星群の違いを教えてください。 なぜ今年は11月に起
宇宙科学・天文学・天気
-
19
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
20
時計の針が右回り、ネジも右に回せば締まるのも、地球の自転と関係あるの? 関係あるとしても北半球と南半
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報