
No.4
- 回答日時:
回避できないだろーね
それよりも先に
地球はあと1000年くらいで大気汚染や温暖化もしくわ核戦争により住めなくなると予想します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
地上から見る月と、空から見る月
宇宙科学・天文学・天気
-
何故地球は青いんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
地球
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
現代の科学で、太陽系の惑星には、地球人類以外の知的生命体は存在しないと断言できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
月や他の惑星の衛星にも磁場はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
7
天文学とファンタジーの話ですが ドラえもんがいたとする ブラックホールの圧力を耐えることができる巨大
宇宙科学・天文学・天気
-
8
平地よりも山の方が雪が多いのはなぜでしょうか。 雪を降らせる雲が上空にいて雪を落とせば距離が違うだけ
宇宙科学・天文学・天気
-
9
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
10
【電波】宇宙から地球に向けて人工衛星から送受信されるデータはVLF(超長波)ではな
宇宙科学・天文学・天気
-
11
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
12
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
13
赤外線は可視光線と同じ扱いができますか?
物理学
-
14
天の川銀河はなぜ見える?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
ビックバンが無かった可能性もあるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
18
宇宙のはるか遠くでは、宇宙が膨張していて、遠ければ遠いほど速く、ついには膨張速度は光速を超えるそうで
宇宙科学・天文学・天気
-
19
中途半端な数の単位の呼び方
数学
-
20
戦闘機
軍事学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報