
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
送電ロスというのは送電線の発熱のことですから、送電線に流す
電流が小さいほど送電ロスは減ります。単純明快です。
家庭で電気を受け取るには大きな電圧かつ少量の電流で電気を
受け取れるようにする工夫が必要になります。
これをやっているのが柱上トランスです。
柱上トランスは電圧を減らし、電流を増やして家庭に電気を供給します。
柱上トランスのおかげで、家庭電化製品には十分な電流が供給され
高電圧で家電が爆発/焼損しないで済みます。
No.5
- 回答日時:
電流が多いとロスが大きくなるから。
実際、送電線の太さは限られますよね。電線には抵抗が有る。
「まあ駅の通路が狭い」感じです、其処では数人が通るには何ら問題無い。
数百人、数千人だと問題がでる。(押しくらまんじゅう状態)
電気も同じ。
電圧を上げて電流を減らすと、ロスが減る。
No.4
- 回答日時:
そうだなぁ、これは世間一般の説明とは少し異なるものだけど、電気ってのは純粋なエネルギーなわけだけど、こいつが流れると電子が動くんだね。
で、電子が動いて熱とかになると、その分だけエネルギーが損失することになる。電気はエネルギーで見えないけど、付随して動く電子は見えるので、そいつらを数えたりして、沢山動けば電流、動く強さが強ければ電圧、って測定することにした。電流が多いというのは動く電子が多い、その分だけ多くのロス(損失)も生まれる、ということ。だから直流なんてのは最悪。
電圧は高くても、交流なら電子は左右に微妙に振動するだけになる、実際にはあまり動かない、だからロスも少なくて済む。
電気は電子の流れだ、なんて勘違いしている人が沢山いるけど、本当はそうではないんだよ。覚えておくと、不思議な現象に出会ったときに理解の助けとなるはず♪
No.3
- 回答日時:
電力ロスとは「送電線」の抵抗で「熱」になって無駄になる電力のことです。
「電力」は、中学校で習うとおり
[電力] = [電圧] × [電流] ①
です。
また、これまた中学校で習う「オームの法則」で
[電圧] = [電流] × [抵抗] ②
です。
②を①に代入すれば
[電力] = [抵抗] × [電流]²
ということになります。
発電所から家庭までの電線の [抵抗] が同じであれば、[電流]が小さいほど「熱」になる電力が小さいということです。
No.1
- 回答日時:
送電線にも抵抗がありますから、その値をRとし、電流値をIとすると、送電ロスWは、
W=I^2×R
になります。
送電する電力Pは電圧をVとすると、
P=V×I
ですから、その比は
W/P=I×R/V
となり、高電圧・低電流ほど相対的な電力ロスが小さくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
-
4
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
5
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
6
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読
物理学
-
7
レーシングカー
物理学
-
8
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
9
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
10
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
11
この問題をはキルヒホッフを使えば 簡単に解けますが、 電圧源を電流源に 変換して解こうとしても解けま
物理学
-
12
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
13
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
14
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
15
赤外線は可視光線と同じ扱いができますか?
物理学
-
16
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
17
一般的な水から重水素を作ることは可能ですか?
物理学
-
18
理系の人間が過度に文系を見下すモチベはどこから来るの?
物理学
-
19
世界初の爆道計算用に作られたコンピュータ性能が低くく計算精度も低いのになぜ弾道計算に使われましたか?
計算機科学
-
20
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結晶のBand構造について。
-
ラプラス変換、z変換、オイラ...
-
ラジカル
-
永久機関は本当に作れない?
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
放射線量の計算方法について
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
【折り紙に詳しい方教えてくだ...
-
コロナワクチンは癌になりますか?
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
【冷房の科学】真夏の猛暑日に...
-
アルコールの気化熱
-
電磁場と熱
-
ループ量子重力理論とは、
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
ポロシェはどうして速いのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報