
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
摩耗は人体に関してその一部によってこすり剥ぎ取られること
磨耗は物質に関してしてその一部によってこすり剥ぎ取られること
No.2
- 回答日時:
? あなたは手と石の区別がつかないのですか?
手を使ってミガイタリコスッタリするのは摩だろうし、類似の作業に石臼や砥石や軽石を使えば磨が相応しいのは三尺の小児にも自明のことと思われますが。
では真鍮の歯車や膝の軟骨や若者のみずみずしい心やらがマ耗するのにはどちらを使うべきか。どっちでもいいのです。手を働かして擦り減らすかのヨウニ、石のぎざぎざやざらざらに擦られて消尽してゆくかのヨウニちびてゆくのですから。どっちにしろ比喩なので好きなほうを、気分まかせに選ぶだけのことです。
どんな言語でも同じことですが、音と文字と、どっちが先かと言えば必ず音が先にあります。ミガク・コスル・トグという意味でマという言葉が、音が先にあって(これは両字ともに麻・マがそれを表してますね)、ずうっと後に摩や磨といった字が作られて、宛てられたのです。
漢字は表意文字と呼ばれます。意味を表すと一口に言ったってこれは易しい作業じゃありません。コスルという動作をどうやって表します?
手でコスルのと石でコスルとではぜんぜん別物です。別物ですが同じです。でもやはり別物です。乾布摩擦らしきことを木工用の金属やすりでやったら簡単に皮が剥けて血だらけになります。
文字にはとりあえず手なり石なり、それらしいものを置くしかありません。杓子定規に考えても無駄です。磨滅だと? 俺の膝が石でできているとでも言うのか! じゃあ摩滅・・・って俺の膝に小人が住んでいるのか! 何人だ! 七人か! なんて怒る人がもしいるとしたら、ただの馬鹿なのでハイハイと適当にあやしておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビルの前とかにある建物の名前...
-
小学3年の娘が近所の子たちにい...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
石取りゲームをC言語プログラム...
-
変わった模様の石を見つけたん...
-
川で拾ったこの石の名前を教え...
-
Java 石取りゲーム
-
何という石ですか?
-
熱石を浴槽に入れたい
-
石塁と石築地ってなにが違うん...
-
100円ライターの石って交換でき...
-
この石の名前を教えてください!
-
草花の名前 教えてください
-
墓石に彫られた名前を消したい
-
大きな石が欲しい
-
摩耗と磨耗
-
石が積んであると怖い??
-
草花の名前、教えてください。
-
和風の庭にある大きな石を、洋...
-
石をこすって字が書ける石と書...
おすすめ情報