
とりあえず非常に安価なもの(四千円、倍率十倍)を買ってバードウォッチングを試してみました。
https://amzn.asia/d/hi1nU9M
【眼科医x東大卒の工学博士が開発】 双眼鏡 ライブ用 10倍 オペラグラス コンサート用 スポーツ観戦用 超軽量 140g スマホより軽い 【日本ブランド】 Ruxis (ホワイト)
感想としては、
1)小さくて軽いのは結構だが、そのせいかめちゃくちゃブレる。ダメだこりゃってレベル。
2)倍率十倍では足りない場面もある一方、十倍ですら被写体を見失いがちでズームがあれば良いなと思った。(しかしズーム望遠鏡は問題多すぎて過去の遺物)
3)安物だから当然画質も悪い。
ーーーー質問ーーーー
みなさんは、どんな野鳥観察スタイルで、どんな双眼鏡を使っていますか?
高倍率か低倍率か?
手ぶれ補正の威力は?
高画質な機種ほど重くなるがバランスでどれを選ぶか?
みなさんの経験を参考にしたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には回答No.1さんの言う通りですが、一つ突っ込ませていただきます。
>○視野の広さ
>見かけ視界が65~70度の双眼鏡が、広い視野を保ちながらクリアな画像を提供します。
>私的には70度がベストと思っています。
見かけ視界70度の双眼鏡なんてめったにありません。
あっても、数万円台のは周辺がピンボケ状態で「見かけ視界70度」の意味がありません。
「周辺までピンボケしないで見える見かけ視界70度」のは、10万円以上します。
バードウォッチング用だと60~65度が一般的です。
>手ぶれ補正の威力は?
文字や人の顔が判別しやすくなります。
木の枝なのか鳥なのか よくわからない状態では役に立つかもしれません。
No.1
- 回答日時:
野鳥観察に適した双眼鏡の仕様です。
○倍率
8倍から10倍が一般的におすすめです。倍率が高すぎると視野が狭くなり、鳥を追いかけるのが難しくなることがあります。
私的には6倍程度がベストと思っています。
○レンズ径
30mmから40mm程度が理想的です。レンズ径が大きいほど明るく見えますが、重さが増えるため持ち運びやすさとのバランスを考慮してください。
私的には40mmがベストと思っています。
○視野の広さ
見かけ視界が65~70度の双眼鏡が、広い視野を保ちながらクリアな画像を提供します。
私的には70度がベストと思っています。
○防水性
野外での使用が多いため、防水機能があると安心です。
○軽量性
長時間使用する場合、軽量なモデルを選ぶと疲れにくいです。
○アイレリーフ
メガネを使用する場合、アイレリーフが広いモデルを選ぶと快適です。
結論:低倍率で視野の明るいモデルがお勧めです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
双眼鏡の数字、どう読み取ればよいですか。何倍ですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
地球外の星例えば月や火星などに人間が移住 できるようにしようなどと研究していると 思うのですが本当に
宇宙科学・天文学・天気
-
赤外線は可視光線と同じ扱いができますか?
物理学
-
-
4
土地の測量で座標というのがありますが、ピンポイントで現地を示す機器はどんな物がありますか?
その他(自然科学)
-
5
精度の高い気圧計
宇宙科学・天文学・天気
-
6
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
7
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
8
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
9
CR2032電池について
工学
-
10
宇宙でガスボンベを開けたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
HAKUTO-Rは月への着陸を目指して再度航行しております。 これには、小型月面探査機が搭載されてお
宇宙科学・天文学・天気
-
12
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
13
【チタン製マグカップは電子レンジに掛けても問題ないですか?】アルミ製マグカップ、ステン
工学
-
14
地球
宇宙科学・天文学・天気
-
15
天の川銀河はなぜ見える?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
天気図はなぜ描けるのでしょう
宇宙科学・天文学・天気
-
17
化学実験での有効数字について質問です。
化学
-
18
火星って今調査員か誰か人間は1人でも居ますか? 何か生命体は居ると思いますか? 人間の作った探査機?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
【天文学】ふたご座流星群としし座流星群の違いを教えてください。 なぜ今年は11月に起
宇宙科学・天文学・天気
-
20
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの行列番号の表示サイ...
-
正規雇用の図書館司書の倍率は...
-
〈公立〉 ★第一志望、 立志館の...
-
ウェブサイトの画面が極端に小...
-
B5をA3にするには?
-
高校受験の倍率1.18って低いで...
-
スシローバイトの合否について
-
彼氏と受験別れしました。彼女...
-
「緊張が走る」とは何でしょう...
-
有楽町線遅延多い
-
小規模環状線の運転手って 長期...
-
「推薦者」とは??
-
涙目になってしまう理由は?
-
給料計算の間違いを報告したら...
-
大学の推薦入試を受けるにあた...
-
いじめ記録をいじめっ子の受験...
-
卒検2回落ちた・・・ 緊張に...
-
警察官面接試験について。 面接...
-
至急 この履歴書、キレイな字だ...
-
受験生です。高校生です。 私は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TWICEのLIVEの倍率
-
生物の問題なのですが、 Q. 接...
-
B5をA3にするには?
-
エクセルの行列番号の表示サイ...
-
ウェブサイトの画面が極端に小...
-
偏差値59の高校に合格するため...
-
小5算数の割合問題の教え方を教...
-
倍率1.8倍とは何人中何人受かる...
-
EXCELに貼り付けた画像の倍率の...
-
A4からA8に小さくするとき倍率...
-
倍率7ってかなり高いですよね?...
-
〈公立〉 ★第一志望、 立志館の...
-
エクセル・ワードのズーム倍率...
-
PDFファイルの倍率変更保存方法...
-
高校入試でやらかした話です
-
公務員試験の倍率10倍越えって...
-
緑岡高等学校について
-
UNIQLOとStarbucksのアルバイト...
-
Wordでの原稿用紙を大きくする方法
-
正規雇用の図書館司書の倍率は...
おすすめ情報