回答数
気になる
-
漢字の旧字体(氏名)の使用について
漢字の旧字体について、今でも苗字が旧字体で戸籍など登録されてる人って結構いてると思うんですが、もう使わないほうがいいみたいな人がいて驚きました。 自分とは関係ない話ですが、正直、「別に良くない?」と思ってしまったのですが、実際、旧字体使ってる人とかってどう思ってるんでしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
【アメリカ政府は中国の携帯電話メーカーのファーウェイがスパイ企業だとしてア
【アメリカ政府は中国の携帯電話メーカーのファーウェイがスパイ企業だとしてアメリカ内でのファーウェイ端末の販売を禁止して、日本も追従してファーウェイを追い出したのに電気自動車のBYDの自動運転システムの天神之目はファーウェイ製なのに普通にアメリカでBYD社の電気自動車は売って良いのが不思議なのですがアメリカ人はファーウェイはアウトでファーウェイ搭載のBYDのEV車はOKってどういう違いがあるのでしょう?】金魚のフンみたいにアメリカ政府に追従した日本もファーウェイは店が消えて、BYDは日本で売っています。これはどういうことですか?
質問日時: 2025/03/10 21:57 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 英語
ベストアンサー
2
0
-
2人のネイティブの方に私の文をこのように添削していただきました。 I get my teeth cl
2人のネイティブの方に私の文をこのように添削していただきました。 I get my teeth cleaned and have periodontal medication in my periodontal pockets on a monthly basis. I get my teeth cleaned and have periodontal medication placed in my periodontal pockets on a monthly basis. 下の文は使役動詞を使っていると思います。 こちらの文の方がわかりやすい。 こちらの文の方が自然な言い方である。 とかあるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/10 15:07 質問者: にゃーにゃーはるはる カテゴリ: 英語
ベストアンサー
4
0
-
東京弁は軽妙でサラッとしていて、 関西人は母音を強く発声するから言葉が強く聞こえるって本当ですか?
東京弁は軽妙でサラッとしていて、 関西人は母音を強く発声するから言葉が強く聞こえるって本当ですか? 全員が標準語のイントネーションで喋っていた場合、「ああ、この人は関西人だな」とか見分けつきますか?
質問日時: 2025/03/10 07:57 質問者: 磯丸 カテゴリ: その他(言語学・言語)
解決済
4
0
-
ドイツ語とフランス語どっちが簡単ですか? 基礎レベルで考えてください 大学で学んだ人の意見聞きたいで
ドイツ語とフランス語どっちが簡単ですか? 基礎レベルで考えてください 大学で学んだ人の意見聞きたいです
質問日時: 2025/03/09 21:59 質問者: いしがみゆうや カテゴリ: その他(言語学・言語)
解決済
5
0
-
「勝るとも劣らない」 上の例文での「とも」の意味を教えてください。
「勝るとも劣らない」 上の例文での「とも」の意味を教えてください。
解決済
2
0
-
どなたか、英訳お願いします。
どなたか、英訳お願いします。 本文→今年は仕事でどうしても休めず、震災の追悼式 に参加することが出来ません。 何年経っても津波の恐ろしさについて、改めて痛感 します。 時間のある時にまた被災地を訪ねて、地元の人達と 交流出来るのを楽しみにしたいと思います。 日本語もおかしいと思いますが、意味合いが通じる よう編集していただいてもかまいませんので、 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/09 18:31 質問者: shenandoah カテゴリ: 英語
ベストアンサー
2
0
-
「自分なら」と「私なら」とでは、どのような違いがあるのでしょうか?
「自分なら」と「私なら」とでは、どのような違いがあるのでしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
解決済
8
0
-
説話を文書に書き起こした人の呼称
『グリム童話集』を書いたグリム兄弟や『ペロー童話集』を書いたシャルル・ペロー、『遠野物語』を書いた柳田国男、等々は「物語を考え出した人」ではなく「複数の既存の説話(民話、伝説、伝承)を集めて書物としてまとめた人」であるため、「作者」ではなく「編者」等と呼ばれます。 では、「複数の説話をまとめて編集した人」ではなく「単一の説話(例えば特定の伝説の人物に関する物語等)を語った語り手から聞いた話を文章に書き起こして世の中に発表した人」の事は何と呼ぶのでしょうか? 書いた内容が単一の物語である以上、編集しているわけではないため「編者」と呼ぶのは不適切ですし、「筆者」や「著者」では「書いたもの」の範囲が広くなり過ぎて「説話を書き起こした人」という意味から外れてしまうような気がします。 何と呼ぶのが適切なのでしょうか?
質問日時: 2025/03/09 09:25 質問者: kagakugasuki カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
7
0
-
あるとは限らない ないとは限らない それぞれ対義語(否定形?)を教えてください。よろしくお願いします
あるとは限らない ないとは限らない それぞれ対義語(否定形?)を教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/08 23:24 質問者: go-ya_sukijanai カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
3
0
-
なぜこれはthanの後のI hadが省略されていないのでしょうか。またthanのあとの動詞はdoやd
なぜこれはthanの後のI hadが省略されていないのでしょうか。またthanのあとの動詞はdoやdidと習ったのですがなぜ今回hadなのでしょうか
解決済
2
0
-
연락 온지 몰랐는데 連絡がきたとは知らなかったのに 連絡が来ると思わなかったのに どっちの意味です
연락 온지 몰랐는데 連絡がきたとは知らなかったのに 連絡が来ると思わなかったのに どっちの意味ですか?
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
【アメリカ人に質問です】アメリカ人はみんな歯が真っ白です。 でも、アメリカ人は歯医者
【アメリカ人に質問です】アメリカ人はみんな歯が真っ白です。 でも、アメリカ人は歯医者が高くて虫歯治療もろくに出来ないと言っているのに、みんな歯のホワイトニングは歯医者に行ってやってもらっているのですか? それともアメリカには有名な歯が白くなる超ロングセラー商品のホームホワイトニング剤が一般ドラッグストアで気軽に買える状況なのでしょうか? アメリカ人はみんな何でホワイトニングして歯が真っ白なのか教えてください。
質問日時: 2025/03/08 13:46 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 英語
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
誕生日の最後に付く英語の単語の「th」「rd」「st」の日本語の意味を教えてくれますか?
誕生日の最後に付く英語の単語の「th」「rd」「st」の日本語の意味を教えてくれますか?
解決済
2
0
-
アニメや漫画での少年や少女の話し方について 少年は「~だよ」「~なのさ」「ぼく」「~してたんだ!」
アニメや漫画での少年や少女の話し方について 少年は「~だよ」「~なのさ」「ぼく」「~してたんだ!」 少女は「~わね」「~わよ」「あたし」「あーらやだ」 みたいな話し方をするのはなぜでしょうか?
解決済
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
[ロリータいのち軟]とはどういう意味でしょうか。[うる星やつら]に出ていることです。 教えていただけ
[ロリータいのち軟]とはどういう意味でしょうか。[うる星やつら]に出ていることです。 教えていただければ幸いです。
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
1
-
国内の供給を何と言いますか?
国内の需要を内需、国外の需要を外需と言いますが 国内の供給と国外の供給はそれぞれなんと言いますか?
質問日時: 2025/03/07 14:31 質問者: lasdfasdfas カテゴリ: 日本語
解決済
1
0
-
フレンドリーすぎず敬語過ぎない翻訳について
日本に帰化したり、帰国子女の方に質問します。翻訳サイトやアプリなど色々ありますが、 敬語ではなく、もう少しフレンドリーな雰囲気を伝えることとが上手なサイトやアプリ、webなどでオススあったら教えてください。 今はGoogle先生 と DeepLさんに伝えて、結果をお互いに再翻訳をさせて、近いかな?って感じに思うほうを使っています。 出来れば数年留学をした方ではなくて「俺さぁ日本に住んでるんだけど、日本語ってよくわっかんないだよな~っ」のような感じの方に回答をお願いします。
質問日時: 2025/03/07 06:15 質問者: northern.true カテゴリ: 英語
ベストアンサー
4
0
-
格助詞「に」が場所を表すという迷妄について。
格助詞「に」について辞書では次のように説明しています。 に の解説 [格助]名詞、名詞に準じる語、動詞の連用形・連体形などに付く。 1 動作・作用の行われる時・場所を表す。「三時—間に合わせる」「紙上—発表する」 「熟田津 (にきたつ) —舟 (ふな) 乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」〈万・八〉 「二十一日、卯 (う) の時ばかり—船出 (い) だす」〈土佐〉 2 人・事物の存在や出現する場所を表す。「庭—池がある」「右—見えるのが国会議事堂です」 【出典:デジタル大辞泉(小学館)】 そして、辞書に頼る他ない下記ブロガーは次のように記しています。 >> たしかに下記はアリ。仮称「借り入れ構文」。 銀行{に/から/で}お金を借りる これが図書館だとちょっと違ってくる。 図書館{△に/から/で}本を借りる 「図書館から」も少し異和感があって、「図書館で」が素直かな。 これが人間相手だとまた少し違う。 父{に/から/△で}お金を借りる おそらく、相手が人間(的なもの)だと「に/から」が素直で、場所(的なもの)だと「で」が素直。「で」は取り引きなどの場所を示す? 銀行は両方のニュアンスがあるから{に/から/で}が可能なのでは。 ということは、下記が正確なのか? さすがにクドいよな。 銀行で、銀行{に/から}お金を借りる https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12887558554.html しかし、辞書の >>1 動作・作用の行われる時・場所を表す。「三時—間に合わせる」「紙上—発表する」 また、 >>「で」は取り引きなどの場所を示す? と、助詞「に」自体が「時・場所を表す」、「取り引きなどの場所を示す」というのは日本語として明らかに誤っているという他ありません。何故なら、 「三時—間に合わせる」「紙上—発表する」 の例では、「時・場所を表す」のは「三時」「紙上」であり、 図書館{△に/から/で}本を借りる の例では、「取り引きなどの場所を示す」のは「図書館」であることは論を待ちません。 これらは、基本的に"助詞が何を表すのか”が全く理解できていないことを露呈していると云う他ありません。 当方は以前より <助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=100133867 他で、この誤りを指摘していますが全く理解できていないように感じます。 上記ブロガーは、 >>【助詞の互換性 複数の助詞が使える場合〈5〉】gooの劣化〈6〉 などとの賜っていますが、明らかに、日本語理解、文法理解の劣化以外ではないと感じます。 この点、諸兄は如何お考えでしょうか! ◆
解決済
10
0
-
英語で「酸味がありますね」と言いたい
英語で「酸味がありますね」と言いたいです。 なんて言いますか? 教えてください。
ベストアンサー
5
0
-
英語の子音連結ってある程度パターンがありますか?
英語の子音連結ってある程度パターンがありますか? あるならそのパターンについても説明してほしいです!
解決済
1
0
-
この崩し文字は何と読むのでしょうか?
これは何と書いてあるのでしょうか? 全然読めません(涙)。 ご教示お願いいたします。
ベストアンサー
1
0
-
エレベータの「かご」の英語
エレベータースペースの底へ人が落ちて死んでいたというニュースでは、エレベーターの「かご」と書いているので、日本ではそう呼ぶのかと思った次第ですが、英語では呼ぶのでしょうかね?
ベストアンサー
6
1
-
Nature is metal.
これはどういう意味でしょう? 文脈からどうやら、自然の生存競争の(弱肉強食の) 厳しさを表しているらしいのですが、 幾つかの辞書を調べてもそれらしい意味が 見つかりませんでした。 俗語?
質問日時: 2025/03/06 10:54 質問者: tknakamuri カテゴリ: 英語
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
サランヘヨは韓国語で愛してるという意味なのは知っていますが 数日前からペントハウスという韓国のドラマ
サランヘヨは韓国語で愛してるという意味なのは知っていますが 数日前からペントハウスという韓国のドラマを見ていました。その中に何度か愛してる というシーンがあったのですが、「チョアなんちゃら」「サランなんちゃら」でサランヘヨは聞きませんでした。しかし、シーズン3の最後の場面でやっと本場のサランヘヨが聞けました。 同じ愛してるなのに言葉は変わるのでしょうか?また、自分の母親・パートナーの母親(義母)の事も「オンマ」という表現でした。これは日本語で言う「お母(かあ)さん」「お義母(かあ)さん」と同じ感じなのでしょうか!?
解決済
2
1
-
ベストアンサー
6
1
-
経済記事の一部が分かりません
Mexico, the biggest US trading partner, took a different approach. President Claudia Sheinbaum insists her government will try to negotiate with Trump, announcing (in Trumpian style) that tariffs and other measures are coming—but not until Sunday. Meanwhile, she’ll speak to him on the phone and maybe they’ll do a deal. No sign of "Trump put" S&P 500 has erased nearly all of its gains since Election Day 以上はアメリカの経済記事の一部ですが No sign of "Trump put" の "Trump put" の意味が分かる人いたら教えてください。
ベストアンサー
3
0
-
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
今まで「外国語の文法は苦手だが会話は得意だ。」と自慢する人に何人か出会いました。しかし文法を知らずにしゃべることなど可能でしょうか?書く時なら「この動詞の過去形は何だったかな?」と一休みして考えることもできますが、しゃべる時は瞬間的に分からないとだめですよね。僕はしゃべる時にこそ文法は必要だと思うのですがどうでしょう。
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
未来進行形について
I once had the pleasure of having this regular customer who was the most… grumpy nice person I had ever met. I know some older Scottish ladies can be eccentric, but even to this day, I can’t figure her out. At first, you’d be shocked at her attitude, but as you got used to it, you kinda… leaned into it. A regular interaction would go like this. Customer: *Paying at the end of a transaction* “And I suppose you’ll be wanting me to round up my total for charity or some crap like that? ここでの leaned intoはどのような意味でしょうか?あと、you’ll be wanting me toはなぜ未来進行形なのでしょうか?you'll want me toではいけないのでしょうか?よろしくお願いします
ベストアンサー
4
0
-
1.「東京は名古屋よりずっと人が多いです」は正しい文ですか 2.A:「 」料理がありましたか B:す
1.「東京は名古屋よりずっと人が多いです」は正しい文ですか 2.A:「 」料理がありましたか B:すしや天ぷらがありました 質問:「 」に「どんな/何の/なに」その3つどれでも正しいでしょうか
解決済
5
0
-
round up my totalはどのような意味でしょうか?
I once had the pleasure of having this regular customer who was the most… grumpy nice person I had e ver met. I know some older Scottish ladies can be eccentric, but even to this day, I can’t figure her out. At first, you’d be shocked at her attitude, but as you got used to it, you kinda… leaned into it. A regular interaction would go like this. Customer: *Paying at the end of a transaction* “And I suppose you’ll be wanting me to round up my total for charity or some crap like that? round up my totalはどのような意味でしょうか?
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
文法的に分かりません
”My dad moved for work to a small country town in the outback. Actually, I think we were a hamlet or a village, technically. The point is that it was a very small place with a lot of old, white, salt-of-the-earth men. The white-haired Boomer-generation man who ran the local hardware store was exactly what you’d expect from a man running a hardware store in a small farming town. That made it even more surprising that said hardware owner agreed to let me work there on weekends.” That made it even more surprising that said hardware owner agreed to let me work there on weekends.の二番目のthatは文法的にどうなっているのか解説をよろしくお願いします
解決済
3
0
-
A:漢字が「 」わかりますか。B:50ぐらいわかります。 質問:「 」に「いくつ」が正しい答えですが
A:漢字が「 」わかりますか。B:50ぐらいわかります。 質問:「 」に「いくつ」が正しい答えですが、「どのぐらい」も正しいでしょうか。
解決済
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
「快い」は「こころよい」とも、「ここちよい」とも読めますか?「心地好い」との違いは?「心地良い」では
「快い」は「こころよい」とも、「ここちよい」とも読めますか?「心地好い」との違いは?「心地良い」ではないのはなぜですか?「好き」の方なんですね?
質問日時: 2025/03/03 15:15 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 日本語
解決済
3
0
-
写真をご覧ください。 「ケンナンの転という。」 とはどう言う意味ですか? 一番最初(紫マーカーのとこ
写真をご覧ください。 「ケンナンの転という。」 とはどう言う意味ですか? 一番最初(紫マーカーのところ)がケンナンと読み、2番目がケンノンと読みますよね? なぜ、ケンノンと調べたら、ケンナンも出てきたのでしょうか?
質問日時: 2025/03/03 15:15 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 日本語
解決済
4
0
-
二人称の代名詞について、「 pretty you」は言えないのに、「可愛いあなた」は使えます。 この
二人称の代名詞について、 「pretty you」は言えないのに、「可愛いあなた」は使えます。 この差を解説してください。
質問日時: 2025/03/03 10:04 質問者: park123 カテゴリ: その他(言語学・言語)
ベストアンサー
3
0
-
日本語を教えてください。 『弱い犬ほどよく吠える』という言葉があります。 この言葉は、実際の政治で当
日本語を教えてください。 『弱い犬ほどよく吠える』という言葉があります。 この言葉は、実際の政治で当てはまるような場面があったりしますか。
ベストアンサー
5
0
-
It came back from sea full of cargo. 本の中にあった文です。 こ
It came back from sea full of cargo. 本の中にあった文です。 この文は何か省略されているのでしょうか?
質問日時: 2025/03/03 06:49 質問者: にゃーにゃーはるはる カテゴリ: 英語
ベストアンサー
5
0
-
中学英語
将来の夢について3文以上の英語で書きなさいという問題でこの答えはあっていますか?アドバイスなどあればお願いします。 My dream is to be an English teacher because I'm good at English.I'm going to visit America next year.By doing so,I'll be able to improve my English.
ベストアンサー
2
0
-
仮定法のshouldについて
・If you should go there, will you ask her to call me? : もしそこへ行くことがあるなら、電話をくれるように彼女に頼んでくれないか? shouldがなくても良さそうに思えるのですが、なぜ必要なのでしょうか?よろしくお願いします
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【言語学・言葉】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
志賀島の金印に書かれた人物は誰で...
-
「Battle of West Star」のもと
-
和訳をお願い致します。
-
医者と患者のジョーク
-
血を流すリンゴ
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
「横島」って苗字の人って嫌でしょ...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
I mean what a friends for rightの...
-
英語教材の音声について
-
「パパンパパパ」の意味
-
京言葉を教えてください
-
日本語になってない会話
-
【英語】英語でお先にどうぞはBefor...
-
世界中の人が日本語を学ばなければ...
-
読解力を身に付けたいです
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
英語を聞き取れた方、教えて下さい。
-
公文英語
-
last の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血を流すリンゴ
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか ...
-
公文英語
-
トイレの「流す」ボタンは「大」「...
-
「に」の用法について
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本...
-
「けんかばう」はどういう意味でし...
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」で...
-
要望、の反対語、対義語は何ですか?
-
本来Seven Elevenは(セヴンイレヴ...
-
こそあどについて
-
英語名・海外の人名の署名について
-
be 動詞の「be」はどこから来ている...
-
「まっさお」の意味
-
Keith Richards というなまえ
-
明日は雨でしょう。 だから言ったで...
-
「進撃する」の「する」以外の動詞...
おすすめ情報