回答数
気になる
-
日本語を教えてください。 『弱い犬ほどよく吠える』という言葉があります。 この言葉は、実際の政治で当
日本語を教えてください。 『弱い犬ほどよく吠える』という言葉があります。 この言葉は、実際の政治で当てはまるような場面があったりしますか。
ベストアンサー
5
0
-
It came back from sea full of cargo. 本の中にあった文です。 こ
It came back from sea full of cargo. 本の中にあった文です。 この文は何か省略されているのでしょうか?
質問日時: 2025/03/03 06:49 質問者: にゃーにゃーはるはる カテゴリ: 英語
ベストアンサー
5
0
-
中学英語
将来の夢について3文以上の英語で書きなさいという問題でこの答えはあっていますか?アドバイスなどあればお願いします。 My dream is to be an English teacher because I'm good at English.I'm going to visit America next year.By doing so,I'll be able to improve my English.
ベストアンサー
2
0
-
仮定法のshouldについて
・If you should go there, will you ask her to call me? : もしそこへ行くことがあるなら、電話をくれるように彼女に頼んでくれないか? shouldがなくても良さそうに思えるのですが、なぜ必要なのでしょうか?よろしくお願いします
解決済
3
0
-
関係副詞について
I was working in a small interior design store. We sold a special type of chairs which customers sometimes looked at but never dared to sit in for some reason. I suppose they might’ve thought they were only for display, but considering how many customers moved around our table setting, I am not sure that is it. Anyway, I usually had to let them know it was all right to test them, upon which they first declined but then changed their minds. upon which they first declined but then changed their minds.の意味とupon whichの部分の文法的解説をよろしくお願いします
ベストアンサー
2
0
-
漢字を使いたがる人
平仮名のほうが一般的なのに、わざわざ漢字を使う人いますよね 若しくは(もしくは) 然し(しかし) 其処迄(そこまで) 其の他(そのた) 不図(ふと) 態々(わざわざ) 一寸(ちょっと) などなど。 「余計な個性出さずにわかりやすい文書を書けよ」 って気がするのですが、どういう心理なのでしょうか? 「つい知性がこぼれ出ちまったぜ」 みたいな雰囲気を醸し出したいのでしょうか? メールのことを、断固として「メイル」と書く人もいました。
質問日時: 2025/03/02 20:05 質問者: kumachanchan カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
14
1
-
フランス語の勉強
フランスに行って、ゴッホが一時期居たというアルルや、竜伝説のあるタラスコンを観てみたいと考えています。 けど、フランス語が話せません。独学で、英語で言うアルファベットのカタカナ読みを覚えた位です。 質問なのですが、旅行で使えるレベルのフランス語会話力とは、どの様に身につければいいのでしょうか? 私は、現地の言葉で書かれたその地の伝説本(例えば上記のタラスコンで竜のタラスク伝説について書かれた本)とかをできれば買いたいと考えています。 今のところ、オンラインで週に◯回とかで教えてもらうか、独学でとにかく勉強するかと考えています。 旅行先で会話できるレベルになるには、どうしたら良いと思いますか?
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
トランプ大統領がアメリカでの公用語を英語にする署名をしました。 日本人がアメリカに行く場合、英検を何
トランプ大統領がアメリカでの公用語を英語にする署名をしました。 日本人がアメリカに行く場合、英検を何級程度合格しといた方が良いですか?
解決済
3
0
-
Nghというスラングの使い方
これどう思うっていう質問にNghと答えている人がいてスラングでうめき声らしいのですが、否定してるっていうことですか?
質問日時: 2025/03/02 14:35 質問者: 台湾ラーメン大辛 カテゴリ: その他(言語学・言語)
ベストアンサー
1
0
-
小説を書く際に慣用句やことわざの知識は必要ですか?
小説を書く際に慣用句やことわざの知識は必要ですか?
質問日時: 2025/03/02 14:35 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 日本語
解決済
11
0
-
古文書解読に協力してください [2]
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14045285.html の続きです。 お二方の回答がたいへん参考になりましたが、あと2カ所がどうしても分かりません。 博識ある方、どうか教えてやってください。 -------------------- 古徳云若能 歇得念念馳 求心,便與 祖佛 不別 □ □ 佛※□□ ------------------ ※ 鑑の異体字
ベストアンサー
1
0
-
言葉選び辞典で、Gakkenから出てる「慣用句」はないですか? 大きな字の実用ことわざ辞典 http
言葉選び辞典で、Gakkenから出てる「慣用句」はないですか? 大きな字の実用ことわざ辞典 https://www.amazon.co.jp/dp/4053013534?psc=1&ref_=cm_sw_r_apin_ct_FEF3E09MPEB4XVA72QDK&language=en_US 四字熟語実用辞典 https://www.amazon.co.jp/dp/4053013496?psc=1&ref_=cm_sw_r_apin_ct_AE4QNQF9YGP5DFB65680&language=en_US これらは古いやつでAmazonから出してるんですかね?学研にお問い合わせしても把握してない古い書籍のようです。
質問日時: 2025/03/02 13:42 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 日本語
解決済
4
0
-
アメリカ副大統領とゼレンスキー大統領の会話がよく理解できない
ゼレンスキー大統領>我々は2019年に仏独の首脳も交えてロシアと停戦で合意したが、破られた。 バンス副大統領>そのような訴えは失礼だ https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250301-OYT1I50140/ この部分ですが、過去破られた経緯があるわけで、大統領の懸念は最もな気がするのです。 一方、副大統領が失礼だと応じるのは会話として成立していないような気がします。前後の文脈が切り取られているのかもしれませんが、どのような真意のやり取りがしたかったのでしょうか?もしくは、これが和訳されており前後の文脈も切り取られています。翻訳前の英語だと成り立つ会話なのでしょうか?
解決済
7
0
-
韓国語を独学で覚えたいです。
韓国語を一から勉強しようと思っているのですが、がちの初心者におすすめの本ありますか?基礎会話とかハングルを覚えられるもので。
解決済
1
0
-
なぜこれはwhenのあと主語、動詞が省略されているのでしょうか。 主節の主語と一致してないので省略し
なぜこれはwhenのあと主語、動詞が省略されているのでしょうか。 主節の主語と一致してないので省略してはいけないのではと感じました。
ベストアンサー
4
0
-
アメリカのジョークでしょうが、和訳教えてください
下記の英文のジョークの和訳してもらえますでしょうか 象はピ-ナッツの匂いがするらしいです What happens when you cross an elephant with peanut butter? 答えは You get peanut butter that never forgets! 宜しくお願い致します。
解決済
3
0
-
ギター(1つ)の心地よい音が聞こえて来たときの英文を教えてください。 ①It’s good soun
ギター(1つ)の心地よい音が聞こえて来たときの英文を教えてください。 ①It’s good sound. ②It’s a good sound. ③It’s good sounds. どれが正しいですか?
解決済
5
1
-
子供の第二言語教育について
国際結婚をしていまして、現時点では子供の日本語とベトナム語の言語能力(会話)ほぼ同じ程度あります。 来年、子供が小学校に入ります。 ベトナム語をできる人材は少ないので、厳しいこれからの時代を見据えてバイリンガルに育てたいと思っています。 そこで質問です。 言語習得は早く始める方がよいとの一般的な見解があると思いますが、 本人にあまり負担にならないように、ベトナム語の文字の教育はど何歳くらいから開始すべてきでしょうか? ご存知の方、経験者の方、教えてください。
質問日時: 2025/03/01 05:53 質問者: Sergei カテゴリ: その他(言語学・言語)
解決済
2
1
-
解決済
5
0
-
英文の解釈お願いします。
During the Company’s two most recent fiscal years ended December 31, 2023 and the subsequent interim period prior to engaging the Successor Auditor, つまり、上記のinterim periodというのは、2024/1/1~2024/6/30という解釈でよろでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
下記の英文の解釈お願いします。
下記英文の解釈について During the Company’s two most recent fiscal years ended December 31, 2023 and the subsequent interim period through January 23, 2025, このthe subsequent interim period through January 23, 2025,というのは、 「2025 年 1 月 23 日までの中間期間」、「2025 年 1 月 23 日以降の中間期間」 どちらの和訳が正解なのでしょうか? 因みに原文は下になります。 During the Company’s two most recent fiscal years ended December 31, 2023 and the subsequent interim period through January 23, 2025, there have been no disagreements between the Company and Deloitte on any matter of accounting principles or practices, financial statement disclosure, or audit scope or procedure, which disagreements if not resolved to the satisfaction of Deloitte would have caused them to make reference thereto in their reports on the consolidated financial statements for such years, or reportable events as defined in Item 16F of the instructions to Form 20-F.
解決済
8
0
-
なぜ、アニメやドラマのセリフで沖縄方言を再現する際って、完璧な沖縄方言ではなく標準語混じりになるので
なぜ、アニメやドラマのセリフで沖縄方言を再現する際って、完璧な沖縄方言ではなく標準語混じりになるのでしょうか? 例えば、ちいかわに出てくるシーサーのキャラクターや朝ドラの純と愛など、沖縄方言を使いますが、やはり標準語混じりっぽいです。 THE BOOMなどの日本全国向けに向けた沖縄音楽も、標準語混ざりの歌詞ですが
解決済
8
0
-
「りんごだけを食べる」と「りんごをだけ食べる」は二つとも正しいでしょうか
「りんごだけを食べる」と「りんごをだけ食べる」は二つとも正しいでしょうか
ベストアンサー
10
0
-
自治会班長 呼び方
自治会の1班の班長の呼び方は、「1班長(いっぱんちょう)」「1班班長(いっぱんはんちょう)」、適切な呼び方はどちらですか?
ベストアンサー
8
0
-
なぜ写真中のclassesにはtheがつくのでしょうか。 また例文にchildren of all
なぜ写真中のclassesにはtheがつくのでしょうか。 また例文にchildren of all classes(全ての階級の子供)とありこれにはtheがついてません。なぜでしょうか。
解決済
2
0
-
一番日本に近い大きい国ということで中国人が漢字も似てるし東大も中国人留学生が多いとのことで日本は中国
一番日本に近い大きい国ということで中国人が漢字も似てるし東大も中国人留学生が多いとのことで日本は中国人だらけになりそうな気がするがよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/28 05:55 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 中国語
解決済
5
0
-
「2月以降に発行のもの」と表現があるときは 2月中に発行したものはOKですか? それとも3月に発行し
「2月以降に発行のもの」と表現があるときは 2月中に発行したものはOKですか? それとも3月に発行したものでないとダメですか? 以降という表現が難しくて… どなたかお願いします
ベストアンサー
7
0
-
不定詞の使い勝手
動名詞は、doing, having, done などわりといろんなかたちでいろいろなところで使われますが、不定詞の to do, to be done は使われますが、to be done とか to have done などは例えば、seem などの後では使われますが、その他ではあまり用途がないような気がします。なぜでしょう?
解決済
3
0
-
エスペラント語は、次のどれに近いですか? 孤立語?屈折語❔膠着語?
エスペラント語は、次のどれに近いですか? 孤立語?屈折語❔膠着語?
質問日時: 2025/02/27 10:07 質問者: park123 カテゴリ: その他(言語学・言語)
ベストアンサー
1
0
-
wow はウワーとかスゴいという意味だと思いますが、sが付いたwowsはどんなニュアンスですか?また
wow はウワーとかスゴいという意味だと思いますが、sが付いたwowsはどんなニュアンスですか?またどのような使い方をするのですか?
解決済
3
0
-
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
ベストアンサー
8
0
-
英語ネイティブと話すときに相槌は必要? 逆に嫌われる?
一般的な日本人が英語で話すときに、相槌は多すぎるのか足りないのか。 A: https://www.rarejob.com/englishlab/column/20170928/ B: https://diamond.jp/articles/-/317240 対立する二つの意見を見かけましたが、あなたの意見はどちらに近いですか? 理由や体験談を交えて教えてください。
ベストアンサー
5
0
-
○○は勝ち組ですか? とか言う質問を頻繁に見かけますが、なぜ自分の考えを書かないのでしょうか? 一般
○○は勝ち組ですか? とか言う質問を頻繁に見かけますが、なぜ自分の考えを書かないのでしょうか? 一般的には「○○は□□なので勝ち組だと思うのですが皆さんはどう思いますか?」と質問するのが普通だと思います。
質問日時: 2025/02/26 19:59 質問者: --anonymous-- カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
11
0
-
お客様の方で車内を汚してしまった 破損させてしまった場合は別途料金が発生する場合がございます。 これ
お客様の方で車内を汚してしまった 破損させてしまった場合は別途料金が発生する場合がございます。 これ丁寧な文章に言い換えたいのですが、 アドバイスよろしくお願いします
解決済
3
0
-
【干支の漢字の本来の意味を教えてください】もともとは漢字のみで十二支を表していましたが、
【干支の漢字の本来の意味を教えてください】もともとは漢字のみで十二支を表していましたが、覚えやすいように漢字に対応する動物が割り当てられました。子の漢字には、鼠の意味はありません。 では、子がねずみではなかった時代の子は子どもの子ですか?子孫の子だった?子ども、子孫が古代中国人の最も大切な干支の先頭に持って来るべき漢字だったってことでしょうか。 あとの子、牛、寅、兎の本来の漢字とは?教えてください。
質問日時: 2025/02/26 14:33 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
4
1
-
「この音楽を聞いたら元気になった」の英訳は The music cheered me up. で合っ
「この音楽を聞いたら元気になった」の英訳は The music cheered me up. で合ってますか?
解決済
4
0
-
俺なりにやってます
俺なりにやってます、と言われると・・・。 頑張ってる感じがしないのはおかしいですか? 俺なり→マイペース→別に頑張ってはいない、と解釈しています。
ベストアンサー
9
0
-
解決済
3
0
-
古文書解読に協力してください。
添付写真は無住となった臨済宗寺院にかかっていた額です。 管理している人に聞くと、元禄年間(1688-1704)のものでないかというのですが、それ以上の経緯は全く分かりません。 本文と印影それぞれどんな漢字なのか、また何と書いてあるのでしょうか、博識ある方どうぞよろしくお願いします。 素人解釈を一応載せておきます。 間違いはご指摘ください。 【本文】 □徳云你若 □得念馳 求心便□ 祖佛? 心別 教□ 佛?釜□堂 【右上印影】臨濟両or丙?宗 【左下印影】鑑仏(右から読む?)、圓祖or視
ベストアンサー
2
1
-
「無敵ロボ」「最強ロボ」強いのはどっち? 80年代放送のロボットアニメに『無敵ロボ トライダーG7』
「無敵ロボ」「最強ロボ」強いのはどっち? 80年代放送のロボットアニメに『無敵ロボ トライダーG7』『最強ロボ ダイオージャ』と言う作品があったのですが、一部のファンの間で「無敵ロボと最強ロボではどちらが強いのか」と言う議論があったそうです。 双方のロボットのスペック等は不問に付すものとして、純粋に言葉の意味としては「無敵(のロボット)」「最強(のロボット)」ではどちらの方が強い事になるのでしょうか。
質問日時: 2025/02/25 12:40 質問者: finalbento カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
5
0
-
アメリカでアメリカイントネーション、発音で単語、文法、言い回しは
英語(仏語、スペイン語も)括りになりますが アメリカでアメリカイントネーション、発音で単語、文法、言い回しは イギリス系ので通したらどうなりますか? 逆しかりで、イギリスでイギリスイントネーション、発音、アクセントで かたくなにアメリカ語話法を押し通すみたいな。 発音、イントネーションは現地人だから通じないとはならないと思いますけど…
ベストアンサー
2
0
-
読解力について。これをどう思いますか?
質問の文章に問題があるのかもと思い気を付けているのですが、本題とは違う所に言及する回答が多いです。 前にした質問でもそうでした。 内容を簡単にまとめると、 ルールを守るのは必ず正しい事だと思いますか? 私は法律が変わる事を理由に必ず正しいとは思いません。(省略しています。) 質問したきっかけは、車でスピード違反をしてでも流れに乗った方が良いかという質問を見掛けた時に、ルールを守っている方が「必ず」正しいという回答を見たからです。 「必ず」とついていなければその内容に疑問はなかったです。 って感じだったのですが、それに対しての回答は8人から来ましたが、車で流れに乗る事へ言及しているものしかありませんでした。 (今考えると車の質問の所はいらなかったと思います。) 質問1、私がしたこの質問の本題はルールを守るのは「必ず」正しいと思うかなのですが、わかりにくいでしょうか? 質問2、「必ず」とついていなければ車の質問への回答に疑問はないと言ってありますが、それでは車の事が質問の本題ではないとわかってもらう為には不十分でしょうか? ※今回答えて頂きたいのは質問の1と2なので、前にした質問のルールや車の事に対しての言及はやめて頂きたいです。
ベストアンサー
5
0
-
解決済
2
0
-
「花がテーブルに飾ってある」と「花でテーブルに飾ってある」は二つとも正しい文ですか
「花がテーブルに飾ってある」と「花でテーブルに飾ってある」は二つとも正しい文ですか
ベストアンサー
6
0
-
『す、さす』と『しむ』の見分け方を教えてください。 教科書には「漢文訓読の文に多い」と書かれているの
『す、さす』と『しむ』の見分け方を教えてください。 教科書には「漢文訓読の文に多い」と書かれているのですが、よく分からなくて…
ベストアンサー
2
0
-
下の英文ですが、何故butの後にisが付くのですか?isが無くbut really weird.だと
下の英文ですが、何故butの後にisが付くのですか?isが無くbut really weird.だと違和感があるのですか?
解決済
3
0
-
夜ごはん
先ほど見たCMで、今日の夜ご飯は……と。 この2~3日の間に、ドラマ ワイドショウ 街頭ロケ等で、夕食や夕飯と言うところ(自分の中では)が、全て夜ご飯と言っていました。 最も身近に感じたのは去年ホテルでチェックインの際でした。隣にいた客に >ご夕食の時間は…… の問いに、 >パ―パ― 夜ご飯何時にする~? って、太った子供連れた太った奥さん。 なーんか ア〇っぽく(ホ)というか幼く感じたんですよね。 夕… 晩… は死語になったのか? 仕事や勉強で、夜中に食べる食事を何というんでしょうか。 じぶんは夜食(やしょく)です。 支離滅裂で失礼しました。
解決済
6
0
-
香水が加齢臭に今の妻 季語は無いですが添削お願いします
香水が加齢臭に今の妻 季語は無いですが添削お願いします
解決済
12
0
-
ロシア語の活動体 不活動体の分類について 自動車や機械など人口的に作られた動く物の名詞は活動体、不活
ロシア語の活動体 不活動体の分類について 自動車や機械など人口的に作られた動く物の名詞は活動体、不活動体 どちらに分類されますか?
質問日時: 2025/02/23 22:01 質問者: toyotoyoi カテゴリ: その他(言語学・言語)
解決済
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【言語学・言葉】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてください
-
「明けの明け」っていつ?
-
「雨が降れば ずっと家にいようと思...
-
【イギリスのヨークとアメリカのニ...
-
いつも取り出しやすい服しか着ない...
-
「タイ大谷にタイして」? スポーツ...
-
「横島」って苗字の人って嫌でしょ...
-
血を流すリンゴ
-
医者と患者のジョーク
-
「Battle of West Star」のもと
-
志賀島の金印に書かれた人物は誰で...
-
日本語になってない会話
-
英語教材の音声について
-
「Battle of West Star」のもと
-
読解力を身に付けたいです
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
世界中の人が日本語を学ばなければ...
-
京言葉を教えてください
-
「パパンパパパ」の意味
-
「額」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血を流すリンゴ
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか ...
-
公文英語
-
トイレの「流す」ボタンは「大」「...
-
「に」の用法について
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本...
-
「けんかばう」はどういう意味でし...
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」で...
-
要望、の反対語、対義語は何ですか?
-
本来Seven Elevenは(セヴンイレヴ...
-
こそあどについて
-
英語名・海外の人名の署名について
-
be 動詞の「be」はどこから来ている...
-
「まっさお」の意味
-
Keith Richards というなまえ
-
明日は雨でしょう。 だから言ったで...
-
「進撃する」の「する」以外の動詞...
おすすめ情報