
言葉選び辞典で、Gakkenから出てる「慣用句」はないですか?
大きな字の実用ことわざ辞典 https://www.amazon.co.jp/dp/4053013534?psc=1&ref …
四字熟語実用辞典 https://www.amazon.co.jp/dp/4053013496?psc=1&ref …
これらは古いやつでAmazonから出してるんですかね?学研にお問い合わせしても把握してない古い書籍のようです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3の補足
URLが「keyword」の直後でリンクが切れているようなので、
最後の文字までコピーしてブラウザのURL欄に貼り付けてください。
もしくは学研サイトの検索窓に直接「〇〇辞典」と指定して検索。
なお、古い辞典にこだわるなら、メルカリや古書店のサイトで探してくささい。Amazonでも古書店が出品しているものもあります。
出版社のサイトや新刊書店のサイトでは、版元品切れ本や絶版本は入手できません。
No.3
- 回答日時:
Gakkenにこだわるなら、学研のサイトで検索したほうが早いです。
他の辞典出版社の情報も各社のサイトで。
Amazonは出版社ではなくネット書店(販売店)です。
以下、学研出版サイトの検索結果。対象年齢などを指定すれば絞れます。
慣用句辞典 全5件
https://hon.gakken.jp/search/result/?keyword[]=%E6%85%A3%E7%94%A8%E5%8F%A5%E8%BE%9E%E5%85%B8
四字熟語辞典 全18件
https://hon.gakken.jp/search/result/?keyword[]=%E5%9B%9B%E5%AD%97%E7%86%9F%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8
ことわざ辞典 全25件
https://hon.gakken.jp/search/result/?keyword[]=%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%96%E8%BE%9E%E5%85%B8
ことば選び辞典 全45件
https://hon.gakken.jp/search/result/?keyword[]=%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0%E9%81%B8%E3%81%B3%E8%BE%9E%E5%85%B8
辞典のどういう点にこだわっているのか知りませんが、
一般論として、
・ページ数が多く値段が高いもの
・大きな字と謳っていないもの
・全部一緒と謳っていないもの
・実用辞典と謳っていないもの
が、
内容が充実していると言えます。
No.1
- 回答日時:
「慣用句辞典」の事ですか?
こんなの? 一応Gakkenから出てます。
https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%9 …
検索すれば他にもありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
方羊
日本語
-
3 週間置き
日本語
-
-
4
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
5
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
6
「不義理を働く」と言いますが、「不義を働く」とも言いますか?
日本語
-
7
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
8
漢字を使いたがる人
日本語
-
9
「OBショック」の意味
日本語
-
10
フィーチャーの意味でフューチャーと言うのは正解なんですか?
日本語
-
11
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
12
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
13
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
14
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
15
敬語の使い方: 「おります、おりません」と「おられます、おられません」
日本語
-
16
百円玉や五百円玉、お年玉の「玉」とは何を意味しているのでしょうか。
日本語
-
17
「すね毛」って昔は「毛ずね」って言ってたのですが、もう死語でしょうか?
日本語
-
18
バナナのバーコード下の数字の見方、 4 968102032878 教えてください。
日本語
-
19
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
20
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報
一冊ずつより、全部一緒の四字熟語慣用句ことわざ辞典の方がいいですかね?私が言葉選び辞典にこだわりすぎなんですよ。