
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Dr.スランプ第15巻の「E.T.はだれ?の巻」ですね。
おそらく作者の造語だと思います。
元になったSF用語があるのかもしれませんが、私には分かりませんでした。
日本の読者は、「OBショック」が何かは分からないが宇宙人の特殊な技術なんだろうな、と考えたと思います。
当時(1980年代)の日本の読者は、「手術」「ショック」という言葉から、心臓に電気ショックを与えることを思い浮かべたと思います。
私の場合、TVドラマで見た場面を思い浮かべたと思います。(手術中に心臓が停止した患者に、大きな電極を押し当てて電気ショックを与える、という場面。)
当時(1980年代)自動式で小型のAEDはまだ一般的ではなかったと思いますが、電気ショックという言葉は一般的だったと思います。
そして、この下のコマに「こんなちいさな脳にOBショックをあたえておかしなことにならなければいいが…」とあるので、日本の読者は、心臓に電気ショックを与えるのと同じように脳に何かショックを与えるのだな、と考えたと思います。
ただの電気ショックでは生き返らないので、「OBショック」とは宇宙人の特殊な技術なんだろうな、と考えたと思います。
というか、次の次のページを見ると、全身にショックを与えているようなので、「脳にショックを与える」というより、「全身にショックを与えるので、脳にもショックが及ぶ」ということのようですね。
No.3
- 回答日時:
鳥山明画伯の画風ですね。
↓
自画像
https://jp.pinterest.com/pin/428545720768471581/
Dr.スランプにでてきた記憶もないので別の作品でしょう。
「OBショック」はその作品内の創作/造語かもしれません。
No.1
- 回答日時:
この画像は、藤子・F・不二雄によるSF短編集「SF(すこしふしぎ)短編集」の一作『ロボット三原則』に登場するシーンです。
登場しているキャラクターやロボットのデザイン、セリフの内容から判断できます。この短編は、アイザック・アシモフの「ロボット工学三原則」をモチーフにしたストーリーで、藤子・F・不二雄の中でも比較的哲学的なテーマを扱っています。
ほかにも気になるシーンがあれば教えてください。
ChatGPTに聞いたら作品名教えてくれました。回答になっているか不安ですが作品読んでみたらどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ご質問
日本語
-
「あんなにいい顔して」の意味
日本語
-
国語辞典のひらがな
日本語
-
-
4
漢字を使いたがる人
日本語
-
5
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
6
重大インシデンと重大アクシデントと言うとダメですか?
日本語
-
7
レジ袋
日本語
-
8
読み方お願いします
日本語
-
9
それぞれの用い方
日本語
-
10
「ビタニャン」の意味
日本語
-
11
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
12
「パパンパパパ」の意味
日本語
-
13
まくなぎという漢字
日本語
-
14
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
15
「他人の褌で相撲を取る」という言葉がありますが 他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか
日本語
-
16
日本語ってゴミじゃないですか?日本語がゴミだと言える理由として、 ①日本人以外だれも喋ってない ②文
日本語
-
17
日本語になってない会話
日本語
-
18
キツツキはどうして啄木鳥か
日本語
-
19
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
20
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報