回答数
気になる
-
英語の宿題で、アドバイスをお願いします。
添付ファイルのような空欄補充の問題なのですが、「正答は以下の通りです。これ以外の解答を、できるだけ多く考えてきてください」と言われました。 先生が言っていた正答なるものは、 A. nobody B. flew into C. escaped from D. very happy E. felt very sorry H. the bird brought luck です。 少し変わった先生なので、変わった回答が評価されそうな気がします。 Bは、came into Cは、come out from でいけるかな、と思うのですが、他、できるだけたくさんお願いします。 もう1第、同系統問題を質問していますが、これも同じ先生からの課題です。もしそっちの質問も見つけたら、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします!!
ベストアンサー
2
0
-
『サンダーバード』のオープニングナレーションについて 『サンダーバード』のオープニングナレーションで
『サンダーバード』のオープニングナレーションについて 『サンダーバード』のオープニングナレーションで「ファイブ! フォー! スリー! トゥー! ワン!」の後「サンダーバード アー ゴー(Thunderbirds are go)」と言っていますが、よく考えたら「are go」って文法的にどうなの? と思うようになりました。 とは言うものの『サンダーバード』はイギリスの作品なので「英語が間違っている」と言う事はまずあり得ないはずです。そこで「Thunderbirds are go」がどう言う意味か、文法的にはどう言う事になっているのかを教えていただきたいです。
質問日時: 2025/01/30 13:30 質問者: finalbento カテゴリ: 英語
ベストアンサー
6
0
-
英語はアメリカでの発音とイギリスでの発音とどちらで憶えたらいいですか?
英語の勉強を初めた英語の初心者です。 英語の発音でアメリカとイギリスでは、結構発音が違うことを知りました。 英語の初心者が英語を憶える際に、アメリカでの発音とイギリスでの発音とどちらで憶えたらいいしょうか? 現在、アメリカにもイギリス、その他海外に行く予定はありません。インバウンドの人が増えたので、日本に住んでいても英語を身につけておいた方ががいいかなと思い勉強を始めました。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、お教えいただけました助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/30 10:06 質問者: minnanoringo カテゴリ: 英語
ベストアンサー
10
0
-
二人切り、と書きましたら、二人きり、ではないかと。 漢字表記は、間違い?あるいは、しないほうがよいで
二人切り、と書きましたら、二人きり、ではないかと。 漢字表記は、間違い?あるいは、しないほうがよいですか。
解決済
5
0
-
horrifying と horrible の使い方の違いが分かりません。 宜しくお願いします。
horrifying と horrible の使い方の違いが分かりません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/01/30 04:37 質問者: にゃーにゃーはるはる カテゴリ: 英語
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
10
1
-
サウナ行ったけどそのあとラーメン食べてプラマイゼロって言いますか?こういう時ってなんて言ったらいいで
サウナ行ったけどそのあとラーメン食べてプラマイゼロって言いますか?こういう時ってなんて言ったらいいでしょうか。意味ない的な
解決済
9
1
-
解決済
9
0
-
国語の質問 手書きで書かれた読みにくい文字に、注釈を入れるとはなんと単語で言いますか?
手書きで書かれた読みにくい文字に対して、その下になんて書いてあるか文字を追記したいと思っています 具体的な何を入れるというんでしょうか?注釈でいいんでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
コロンを使った著者名の表記について
以下の記事で、 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/654139.html 著者名が『Cactus:阿久津 良和』と書かれていますが、一般的にクレジットの際には『著者:阿久津良和』という風なコロンの使い方をするのが自然ではないでしょうか? (例えば、https://news.mynavi.jp/article/win11tips-46/) 英語が疎い私は、「Cactus」が何の意味かが理解できず、「Cactusは何か学術的な用法や意味があるのか?(Cactusは役職名か何か?)」と混乱したのですが、「Cactus」を一応調べてみたら、編集プロダクションの法人名のようでした。 つまり『{団体名}:{個人名}』という表記なのですが、その例は、特にクレジットの場所でのコロンの用い方として、正しいのでしょうか? 文脈的には不自然な表記にはなりませんか? (『{役職名}:{個人名}』が本来は自然で分かりやすいとは思ったのですが。 提案例として「著者:阿久津 良和 (Cactus)」という風になると思うのですが。) こんな素朴な疑問ですが回答いただけたら幸いです。(懸念な備考ですが、「阿久津良和さん」へのアンチとかではありません。)
解決済
2
0
-
自分の主張への賛同を他人に強要する=多様性と勘違いしている人は周囲にいますか?
教えて下さいませ。
質問日時: 2025/01/29 08:35 質問者: kannotomoya2019 カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
6
0
-
国語の文章の書き方について教えてください
例えば鈴木とか渡辺といった名字を 鈴木→作業員A 渡辺→指導係A という風に置き換えて書いた場合、苗字を代名詞に置き換えていると思いました ところがAIに質問したところ、作業員や、指導係という言い方は代名詞ではないと回答されました 上記のような 鈴木→作業員A 渡辺→指導係A に置き換えるというのは、一体苗字を何に置き換えている、と書けばいいのでしょうか?
ベストアンサー
11
1
-
It is かWhat is か 高校受験過去問
私立の高校受験の過去問です。 どうぞよろしくお願いいたします。 A: Do you have any advice for learning English? B: ( ) the most important is to have fun with it. 選択肢 1 It is 2 That is 3 What is 答え 3 What is どうして1か2ではいけないのですか? もし ( ) the most important thing is~. というように、thingが入っていれば、 1や2でも正しい文ですか? most importantが名詞ではないので、What is が入るのですか? なぜ、どういうときにWhat isが入るのか教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
3
0
-
spend time by the riverside 川辺で過ごす。 となりますが、なぜbyなので
spend time by the riverside 川辺で過ごす。 となりますが、なぜbyなのでしょうか。場所なのでatやinが不適切と考えました
ベストアンサー
5
0
-
英語がお得意な方、ぜひお力添えください。 これから自分たちの結婚式で流すオープニングムービーに下記の
英語がお得意な方、ぜひお力添えください。 これから自分たちの結婚式で流すオープニングムービーに下記の文章を英語のナレーションで入れたいと思っています。 翻訳機だと不自然になったりもあると思うので、どなたか英語訳にしていただけるととても助かります。 日本語文章を直訳というよりも、分かりやすい単語に置き換えたりシンプルに意味が伝わる程度の翻訳がいいのかなと思っています。 〜文章〜 ↓ 本日は私たちの結婚式に来てくれてありがとうございます 開演に前に皆様にいくつかお願いがございます 写真・動画撮影大歓迎です どんどん撮影してください! お飲み物たくさん用意しています 美味しい料理とあわせて楽しんでね! 携帯はマナーモードに 通話はお控えください 席の移動OKです みんなでわいわい盛り上がってね もしタイプの子がいれば・・アピールOK! 新郎新婦が全力で協力します! それではそろそろ披露宴の幕開けです 最後まで楽しいひとときをお過ごしください 以上が原稿になります。 どなたかもしご協力いただけますと幸いです。
質問日時: 2025/01/28 22:13 質問者: mochi-chan カテゴリ: 英語
ベストアンサー
2
0
-
TOEIC700点なのですが、2ヶ月弱で900は可能ですか? 1/9に700で、そこから900を取り
TOEIC700点なのですが、2ヶ月弱で900は可能ですか? 1/9に700で、そこから900を取りたいと思いました。 11中旬にはじめて受けたのが375でそこから300点上げました。 900点ホルダーの方、教えてください
解決済
4
0
-
明大の長文問題からの抜粋です。 話のあらすじ 「著者が子供の頃、子供たちだけで凍った池でスケートをよ
明大の長文問題からの抜粋です。 話のあらすじ 「著者が子供の頃、子供たちだけで凍った池でスケートをよくした。そこで危険予知と事故回避の方法を学んだ。一方、現在の子供たちは過保護にされ、それらを学ぶ機会がなく、却って危険に晒されている」 I cannot tell my six-year-old to head down to the lake by himself to play all afternoon - if for no other reason than that he would not find twenty or thirty other kids there, full of the collective wisdom that they had inherited, along with hocky equipment, from their older brothers and sisters. Somewhere along the line that link got broken. 次の三点が分かりません。 ①下記の文章構造 I cannot tell my six-year-old to head down to the lake by himself to play all afternoon - if for no other reason than that he would not find twenty or thirty other kids there, full of the collective wisdom that they had inherited, along with hocky equipment, from their older brothers and sisters. 次のように解釈しました。 主節 : I cannot tell my six-year-old to head down to the lake by himself to play all afternoon 副詞節 : - if for no other reason than that he would not find twenty or thirty other kids there, full of the collective wisdom that they had inherited, along with hocky equipment, from their older brothers and sisters. 「full of the collective wisdom that they had inherited, along with hocky equipment, from their older brothers and sisters.」を分詞構文として副詞節「even if he was full ~」と解釈し、主節「he would not find twenty or thirty other kids there」にかかっている。 和訳 「たとえ私の息子がホッケー用具と一緒に兄姉から受け継いできた知識を十分に持っているとしても、湖に2,30人の仲間たちがいなければ、息子に湖へ一人で行ってお昼の間ずっと遊ぶようにとは言えない」 ②「if for no other reason than that sv」を「if there is only a reason that sv」に書き換えられるか。 ③最後の文「Somewhere along the line that link got broken.」は仮定法だと聞きましたが、なぜでしょうか。that link would get brokenと助動詞があるならば分かるのですが。I wonder ifなど何か語句が省略されているのでしょうか。 是非、ご教示ください。
ベストアンサー
5
0
-
〜月初めってよく使うと思うんですけど、具体的に何日までのこと指すのですかね?
〜月初めってよく使うと思うんですけど、具体的に何日までのこと指すのですかね?
解決済
6
0
-
hskの試験でパソコンから問題の音声が流れます。シンザイカイシって何ですか?
例題の前くらいで言ってる シンザイカイシと イーゴンウーシーガティー は何のことなんですか?
ベストアンサー
1
0
-
-s で終わる名詞
-s で終わる、 集合名詞 固有名詞 物質名詞(glass, grass 以外) 抽象名詞 をそれぞれいくつか教えて下さい。
解決済
1
0
-
ベストアンサー
9
0
-
「ブータレブー」の意味
「ブータレブー」という豚人物が「Dr.スランプ」という漫画に登場しますが、この名前は何か隠し(?)意味を持っていますか。 教えていただければ幸いです。
ベストアンサー
5
0
-
「てっぺん」という語は「top」と関係ありますか?
「てっぺん」という語は「top」と関係ありますか?
質問日時: 2025/01/27 19:31 質問者: aoi_sanae カテゴリ: その他(言語学・言語)
ベストアンサー
6
0
-
英語の問題の解答に納得できません。どなたか説明していただけますか?
英語の長文読解で行き詰まってしましました。 第3段落の内容を選ぶ問題なのですが、解答では「B」となっていますが、「D」も正しいのではないかと思ってしまいます。 なぜ「D」は不正解なのか教えてください。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
4
0
-
訳を教えて下さい
you'll be with me to the endとは一生一緒にいるという意味ですよね?
解決済
3
0
-
run a cardとkeep it cashの意味
I got called into work one night because the scheduled closer had gotten into an accident. (No big deal for me, but his car got totalled.) All was going well until one of the “just over the delivery minimum” cash orders came in, which can usually be assumed to be a stiff. I took the delivery, and sure enough, he was high as a kite (which I could already tell by his order of bread and dip). He handed me a $50; his total was around $18. Me: “We only carry around $20 in change.” Customer: “That’s fine.” I dug through my change. At some point, I had forgotten to refill and was only left with $7. Me: “I could call the store and we could run a card.” Customer: “I prefer to keep it cash.” https://notalwaysright.com/tag/inspirational/page/10/ ”I got called into work one night because the scheduled closer had gotten into an accident. (No big deal for me, but his car got totalled.) All was going well until one of the “just over the delivery minimum” cash orders came in, which can usually be assumed to be a stiff. I took the delivery, and sure enough, he was high as a kite (which I could already tell by his order of bread and dip). ”の和訳を教えてください。あと、run a cardとkeep it cashの意味を教えてください。よろしくお願いします
解決済
3
0
-
英語で 大胆過ぎる!
渋滞している車の上をぴょーんぴょーんと渡って、高架から下の道路を通るトラックの荷台に飛び降りて逃げるルパン三世 栓抜きがなかったから瓶ビールの首を包丁で切り飛ばして開ける みたいな場面を見て「大胆すぎやろw」と言う時に使うのはboldでいいのでしょうか? 非難ではなく、大胆、豪快、威勢がいい感じを面白がるニュアンスです。
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
英訳お願いします
私にはTATTOOがたくさんあります 特に日本語、漢字、英字のレタリングが多いです 全てのデザインには深い意味があり全てのTATTOOを自分でデザインしています よく、そのTATTOOの数(量?)を「すごいね(多いね?)」と言われますが自分自身TATTOOは数(量?)より、ひとつひとつのデザインが出来上がるまでの意味やサクセスがより重要なのにな、、と思い憤りをも感じます そこで新たなTATTOOを施したいのでご教授をお願いします 文章として以下の意味合いを出来るだけシンプルな英文にして頂きたいです 〜TATTOOは、その数や量ではなく、そのひとつひとつへの強い想いがより重要なのだ〜 和文で例えると、、 数(多さ?)より(強い)想い みたいな感じです 面倒な「教えて!」ですみません よろしくお願い致します
質問日時: 2025/01/26 20:14 質問者: nick--name カテゴリ: 英語
解決済
1
0
-
【英語】「我が社はミッドセンチュリー時代を迎えます」 ミッドセンチュリ
【英語】「我が社はミッドセンチュリー時代を迎えます」 ミッドセンチュリーってどういう意味ですか? ミッドセンチュリー時代とは?
質問日時: 2025/01/26 14:42 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 英語
ベストアンサー
5
0
-
レジ袋
ファーストフード(バーガー店)のテイクアウトで 紙袋だけで渡されるのを嫌って取っ手が付いたレジ袋で頼んだりしますが その中でもレジ袋のことをビニール袋と呼ぶ人がいまだに結構います。 でもあれはビニールじゃない。 https://www.yamagen-net.com/yblog/202210/detail5910/ ・・・この前、某バーガー店に寄った時のことですが 自分の前の客がテイクアウトで「ビニール袋に入れて!」と言ったところ バイトらしき店員が「ビニール?ですか?」怪訝な感じで 社員らしき人に何やら聞きに行って 「なんだこいつ変なやつ」いうような表情で戻ってきてレジ袋に入れてました。 今時、レジ袋をビニール袋なんて呼んだら馬鹿にされますか? あるいは 若者はそういう呼び方(間違った呼び方が存在すること)すら知らないのでしょうか?
ベストアンサー
8
0
-
とんでもはっぷん歩いて三分
あるドキュメンタリー映画で渡辺文雄(たぶん)が「とんでもはっぷん歩いて三分」と言ってました。 「とんでもはっぷん」とはどういう意味でしょうか。 30年以上の謎です、どなたか教えて下さい。
ベストアンサー
5
0
-
【英語】今日、私は傘を電車の中に忘れた。なぜなら、今日は晴れだったから。
【英語】今日、私は傘を電車の中に忘れた。なぜなら、今日は晴れだったから。 I rost an unbrera in train, reason It's sunny today. これってアメリカ人に通じますか? 綴りのスペル間違いは無視してください。 英会話です。
質問日時: 2025/01/26 06:42 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 英語
ベストアンサー
6
0
-
clocked meの意味
I just visited a friend in Germany for almost a week. I took German in school, but that was over ten years ago, and I get no practice as I speak English with my friend. I understand a fair bit but when it comes to speaking, I’m very rusty, so I stick to saying simple things like “yes”, “no”, and “thank you.” One day, before meeting my friend, I went to a chain grocery store to get a single banana to eat to tide me over before lunch. I instantly realised my mistake as it was late morning, and the store was full of seniors slowly pushing shopping carts around. No matter, I thought, I’m on vacation and I’ve got plenty of time. So, with my banana in hand, I got in line behind an old couple. The woman clocked me and my one lonely fruit. ここででのclocked meはどのような意味でしょうか?調べてもわからなかったので教えてください。よろしくお願いします
ベストアンサー
3
0
-
オーマイガー
何かあった時にそういう発言をするのは何故ですか? 本来の意味とは全然関係ないと思うのですが・・・。
ベストアンサー
3
0
-
【英語】英語でPostscriptは追伸の意味ですが、誤ってPost scriptと間
【英語】英語でPostscriptは追伸の意味ですが、誤ってPost scriptと間にスペースを入れてしまったら、英語として意味が別の意味になってしまって誤読してしまうのでしょうか? Post scriptと書いたらどういう意味だとおもってしまいますか? 間にスペースを入れても追伸という同じ意味になるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/25 21:43 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 英語
ベストアンサー
2
0
-
打ち上げ花火について、「天と地をつなぐ」という表現はよくありますか?
打ち上げ花火について、「天と地をつなぐ」という表現はよくありますか?
解決済
6
0
-
こんにちは、 私は日本語を勉強しているアメリカ人です。 最近、目上の友達にメールを送りました。 そし
こんにちは、 私は日本語を勉強しているアメリカ人です。 最近、目上の友達にメールを送りました。 そして、友達が、 「私はまあまあ何とかやっております、 今度こそお会いしてどこかで食事でもしながらお話したく思います。前回は私がコロナやらインフルエンザで、記憶障害になってしまっていました。 今度日本にお越しの際は 私まで御連絡いただけませんか?」 と返事しました。 お返事はもう書きましたが、これでいいのでしょうか。 「お返事ありがとうございます。 ご病気のことを聞いて、心配していました。色々と大変だったかと思いますが、少しずつ良くなられているといいですね。 また日本に行く際は、必ずご連絡しますね。 今度お会いしてお話できるのをとても楽しみにしています。 あまり無料しないで、お大事になさってくださいね。」 この部分はおかしいですか。「色々と大変だったかと思いますが、少しずつ良くなられているといいですね。」 ご挨拶とマナーに詳しい人がいたら、教えてください。 ご回答よろしくお願いします。
解決済
6
0
-
I wish I were free I could go there. この文章正しいですか? I
I wish I were free I could go there. この文章正しいですか? I wishがIfなら正しいですか? どなたか教えてください。
解決済
4
0
-
あの~、私キライな言葉なんですが、個人的な相手の思いを聞きたいのに、人っていつも、誰しも、『人により
あの~、私キライな言葉なんですが、個人的な相手の思いを聞きたいのに、人っていつも、誰しも、『人によります』よね~と抽象的な言葉使うのなんスかね、、(-ω-;)そのまま、『私は、こう言う経験あって、、』とか言えばいいのに、、、とか思う。ま、なんか、自分の事言いたくないのか知らんけど、おおざっぱに、『人によると思うんですけど~、、』とか言う人いるし。 キライだわ~(-ω-;)
質問日時: 2025/01/25 00:01 質問者: 帰ってきたクロスワード好き カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
6
0
-
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
漢字は本来の読み方で読めば、いいのですか? 慣用読みで読めば、いいのですか? そもそも、慣用読みとは何ですか?
解決済
17
0
-
大切にしてる言葉
生きてく上で、大切にしている言葉はありますか? その言葉は誰の言葉ですな? 僕は石川啄木の自分に頭を下げさせた人は全員死ねと祈った。です。
ベストアンサー
11
0
-
虚構と逸話を一言で表す熟語あるいは単語ってありませんかね?
虚構と逸話を一言で表す熟語あるいは単語ってありませんかね?
質問日時: 2025/01/24 10:38 質問者: ルピーン カテゴリ: その他(言語学・言語)
解決済
8
1
-
詐欺的な英語本
よく「1週間で英語がぺらぺらになる」というような詐欺的な本がありますが、そのような本のタイトルを教えて下さい。
ベストアンサー
2
0
-
英単語を入力すると、カタカナ読みと意味(解説)が表示されるサイトがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ベストアンサー
2
0
-
Where I go,he goes.の意味を教えてください。
Where I go,he goes.の意味を教えてください。
解決済
4
0
-
推測したこの確認のメール文の意味が正しいですか
日本語を勉強している外国人ですが、皆に確認したい文があります 交流の時間の確認メールですが、中にはこのような文が書いております。最初の予定は一時間ぐらいの交流です。 『こちらの希望としましては 10:40~12:30の間で100分(10分休憩含む)程で 時間調整したいと考えております。』 この文の意味は『10:40~12.30の間、やく100分の間で、交流の60分を決めますと言う意味ですか。それども、交流の時間を100分に変更すると言う意味ですか? 教えていただければ、幸いに存知ます。
ベストアンサー
9
0
-
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
月本洋の「日本語は論理的である」から引用します。 「象は荷物を家に運んだ。」と「象が荷物を家に運んだ。」とを取り上げています。 <安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。たしかに、 「象は」には「その象」という感じがあり、「象が」には「ある象」という感じがある。> 私には、逆で、「象は」には「ある象」という感じがあり、「象が」には「その象」という感じがあります。 質問は、皆様には、「象は」と「象が」にどのような感じがありますでしょうか?
ベストアンサー
7
0
-
日本語では「〇〇になる」というように「なる」言語(文化)ですね。英語では「〇〇にする」というように
日本語では「〇〇になる」というように「なる」言語(文化)ですね。 英語では「〇〇にする」というように「する」言語(文化)ですね。 質問は、中国語では「なる」でしょうか? 「する」でしょうか?
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【言語学・言葉】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてください
-
「明けの明け」っていつ?
-
「雨が降れば ずっと家にいようと思...
-
【イギリスのヨークとアメリカのニ...
-
いつも取り出しやすい服しか着ない...
-
「タイ大谷にタイして」? スポーツ...
-
「横島」って苗字の人って嫌でしょ...
-
血を流すリンゴ
-
医者と患者のジョーク
-
「Battle of West Star」のもと
-
志賀島の金印に書かれた人物は誰で...
-
日本語になってない会話
-
英語教材の音声について
-
「Battle of West Star」のもと
-
読解力を身に付けたいです
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
世界中の人が日本語を学ばなければ...
-
京言葉を教えてください
-
「パパンパパパ」の意味
-
「額」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血を流すリンゴ
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか ...
-
公文英語
-
トイレの「流す」ボタンは「大」「...
-
「に」の用法について
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本...
-
「けんかばう」はどういう意味でし...
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」で...
-
要望、の反対語、対義語は何ですか?
-
本来Seven Elevenは(セヴンイレヴ...
-
こそあどについて
-
英語名・海外の人名の署名について
-
be 動詞の「be」はどこから来ている...
-
「まっさお」の意味
-
Keith Richards というなまえ
-
明日は雨でしょう。 だから言ったで...
-
「進撃する」の「する」以外の動詞...
おすすめ情報