回答数
気になる
-
「留めた」の意味は?
例えば、ここまで文句を言ってやりたかったが、相手が直ぐ謝ってきたので、文句はこれだけで「留めた」読み方は「とどめた」でいいですか? 意味や使い方は、これでいいですか?
ベストアンサー
5
0
-
この英語は合ってますか?
「他人事のような話し方は止めてほしい。」 この日本語をdeepL翻訳にかけたら次のような結果が表示されたしたが、ただなんかちょと違うような気がします。 Please stop talking like you are someone else.
ベストアンサー
4
0
-
至急 相手の言葉に少し驚いて「う、うん…」って吃る感じは言葉を詰まらせるとはまた違うのでしょうか?
至急 相手の言葉に少し驚いて「う、うん…」って吃る感じは言葉を詰まらせるとはまた違うのでしょうか? びっくりして吃るような表現を小説的にする場合どう表現したら良いと思いますか?
解決済
2
0
-
夫の呼び方について教えて下さい。
夫の呼び方について、マナーなど詳しい方教えて下さい。 夫、旦那、主人、亭主、この4つについて 公の式典など、人前で口にする際、次の場合で最も無難な呼び方はどれですか? 1、自分の夫 2、他人の夫(こちらは、例えば旦那なら旦那さま、とか主人なら、ご主人さまと言うのでしょうか?) 旦那はとてもカジュアルだから使ってはいけないと聞いたことがあります。 ふだんは公私共に夫で通していたのですが、少しフォーマルな場に出るとき、自分が恥をかくというよりも、夫や相手の方に失礼がないようにと思い知りたいなと、ふと思ったので質問しました。 無知や恥を承知での質問ですので、手厳しい回答はご遠慮いただけると心が助かります。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
8
0
-
大人のプライドと
昔の車のカタログです。そこに「大人のプライドをつらぬこう」って書いてありました。具体的にはどういうことなんでしょうか?
解決済
8
0
-
なぜアニメやドラマで沖縄出身者や沖縄キャラを表現する際は、標準語混じりの沖縄方言のような話し方をする
なぜアニメやドラマで沖縄出身者や沖縄キャラを表現する際は、標準語混じりの沖縄方言のような話し方をするのでしょうか? 沖縄方言であるものの、完全に方言と言うわけでもなく、標準語が混ざった感じの話し方 例 「ちいかわ」に出てくるシーサー 連続テレビドラマ「純と愛」の登場人物 映画「月桃の花」の登場人物 (またはアニメやドラマではないですが沖縄発の全国に広めているJ-POPなど)
解決済
8
0
-
解決済
7
0
-
解決済
2
1
-
この写真の中の読解文の38番の答えはBと書かれていますが、私にとってCはもっと適切だと思いますが、本
この写真の中の読解文の38番の答えはBと書かれていますが、私にとってCはもっと適切だと思いますが、本当に迷っています、日本人から見ると、どっちが一番適切なのか、教えていただければ助かります、よろしくお願いします
質問日時: 2025/02/19 13:25 質問者: Dreamscatcher カテゴリ: 日本語
解決済
6
0
-
Bであるほか これは、どういう意味になるのでしょうか?
Bであるほか これは、どういう意味になるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/19 10:05 質問者: girlsgirlsgirls777 カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
1
0
-
世界統一の通貨、言語が出来ることはありますか?
世界統一の通貨、言語が出来ることはありますか?
質問日時: 2025/02/18 22:44 質問者: baka312 カテゴリ: その他(言語学・言語)
ベストアンサー
9
0
-
「色目を使う」は男から女に対しても使えるフレーズですか?
「色目を使う」は男から女に対しても使えるフレーズですか?
ベストアンサー
5
0
-
解決済
9
0
-
脱出ポッドの「ポッド」の数え方
質問です。 SF作品に登場する脱出ポッドの、この「ポッド」の数え方って、「艇」ですか? 「台」ですか? それとも「基」ですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/18 13:49 質問者: spectrespecter カテゴリ: 日本語
解決済
5
0
-
なんて? なんて書いてありますか? 英語ができません。自動翻訳も中国語みたいで信用できません。 1日
なんて? なんて書いてありますか? 英語ができません。自動翻訳も中国語みたいで信用できません。 1日に、一つのカプセルを2回〜4回飲む。あってますか? そのあとはぜんぜんわかりません。
ベストアンサー
5
0
-
英語と日本語のバイリンガルの方で、英語の方が楽という人が結構いるのですが、 実際にバイリンガルの方、
英語と日本語のバイリンガルの方で、英語の方が楽という人が結構いるのですが、 実際にバイリンガルの方、英語の方が楽と感じますか?
解決済
9
0
-
英語の問題です。6は何故こんなふうな並べ方なのですか?would like toではないのですか?
英語の問題です。6は何故こんなふうな並べ方なのですか?would like toではないのですか?
ベストアンサー
1
1
-
「一部」、「全部」その中間または後半ぐらいはないですか?
教えてください 「一部の商品を~」の一部ですが、私の感覚だと1~3割ぐらいの商品を指すのかなと思っています。 全部だと、10割でしょうか・・・・ そこでですが、7,8割ぐらいを指す言葉はないでしょうか?
ベストアンサー
10
0
-
中国語文の「降雨.」ではいわゆる主語は何でしょうか? 雨ですか? いわゆる主語はないのですか? ある
降雨. 雨が降る。 It rains. 上記のうち、雨とItはいわゆる主語です。 質問は、中国語文の「降雨.」ではいわゆる主語は何でしょうか? 雨ですか? いわゆる主語は無いのですか? あるいは表示されていないのですか?
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
英語のテストで、「必ず毎月私に手紙を書け」を英語にしろという問題がありました。「Write to m
英語のテストで、「必ず毎月私に手紙を書け」を英語にしろという問題がありました。「Write to me never to fail every month.」は間違いですか?
解決済
5
0
-
母音の調和
関西弁で、来ない ことを、 きーひん けーへん こーへん 等と言います。また、しない ことを、 しーひん せーへん 等と言います。これを語幹と語尾という用語で説明すると、 語幹の最後の文字が い段なら語尾の先頭の文字は い段、 語幹の最後の文字が い段以外なら語尾の先頭の文字は え段 という関係になっています。 このような現象は、標準語や他の方言でもあるのでしょうか。
ベストアンサー
2
0
-
日本語で言う「号外!」や「速報です!」と言った表現をするとき、フランス語では何と言いますか?
日本語で言う「号外!」や「速報です!」と言った表現をするとき、フランス語では何と言いますか?
ベストアンサー
1
0
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇」はどの部類に入りますか? ア 同じような意味の漢字を重ねたもの イ 反
漢字検定の熟語の構成で「冷遇」はどの部類に入りますか? ア 同じような意味の漢字を重ねたもの イ 反対または対応の意味を表す字を重ねたもの ウ 上の字が下の字を修飾しているもの エ 下の字が上の字の目的語・補語になっているもの オ 上の字が下の字を打ち消しているもの
解決済
4
1
-
どんな文言を入れたら良いのか教えてください。
下記の文章の「・・・」に、どんな文言を入れたら良いのか教えてください。 ⇨ その趣旨に基づき運営に挑む・・・
ベストアンサー
6
0
-
must have 過去分詞について
海外のとあるサイトのパスワード変更の条件方法について下記の英文がありました。 At least 2 days must have elapsed since you changed your password. 沢山ある英文法のサイトを見ると「must have 過去分詞」は「~したに違いない」「~だったに違いない」という推力を表すと記載されてます。 とすれば上記の英文の意味は「あなたがパスワードを変更してから少なくとも2日間たったに違いない」という意味なりますよね? パスワード変更に必要な条件を説明している文なのにおかしいなと疑問に思ってます。 これは誤った文なのでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
the decision of the japanese government to honor h
the decision of the japanese government to honor her places tsuda 彼女を顕彰するという日本政府の決定により津田に栄誉が与えられた。 という文がありましたが、どれが動詞でしょうか。仮にplacesが動詞ならうしろのtsudaというのが意味わかりません。加えてこのような訳になる理由もわからないです。詳しく解説いれていただけると嬉しいです。
解決済
4
0
-
方言についての質問です。 長野県の私の住む地域では、語尾に「~ら」つけてしまいます。例えば「行けるら
方言についての質問です。 長野県の私の住む地域では、語尾に「~ら」つけてしまいます。例えば「行けるら?」「できるら?」「やらないら」などです。意味は~でしょみたいな感じです。 他県の人からすれば意味わからないですか?らって何って感じなんですか?
解決済
7
0
-
ベストアンサー
1
1
-
狼少女と狼少年
「狼少女」と言えば有名なカマラとアマラのように「狼に育てられた女児」の事を指します。 一方、「狼少年」の場合、「狼に育てられた男児」の事を指す場合もありますが、それよりも「嘘をつき過ぎたために、本当の事を言っても信用されなくなった人」という意味の方が一般的です。 【参考URL】 アマラとカマラ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%A9 嘘をつく子供 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%98%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E5%AD%90%E4%BE%9B また、「外人」とは「外国人」の事を指すのに対し、「人外」は「人間ではない化け物」や「人が住まない世界や土地」の事を指します。 【参考URL】 外人 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E4%BA%BA 人外 Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%A4%96 上記の例のような、一見すると対義語や関連する言葉のように見える字面でありながら、お互いの意味は関連性が無いという言葉の組み合わせを、それぞれの言葉の意味も合わせてお教え下さい。
質問日時: 2025/02/15 21:26 質問者: kagakugasuki カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
sleepに関して
英和辞典に自動詞sleepは 寝ている状態 を表すと書いてありました すると 彼は寝ていますは英語で He sleeps でよいと思ったのですが これは間違いで 進行形の He is sleeping が正しいとわかりました しかしどうして He sleeps ではいけないのでしょうか どうぞご教示お願い致します。
質問日時: 2025/02/15 16:05 質問者: kiyomoriitsukushima カテゴリ: 英語
ベストアンサー
9
0
-
de aqui a China スラング?
スペイン語?ポルトガル語?で、 ○○ de aqui a China って、どういう意味ですか? スラングありますか? 褒め言葉で、使っている人がいました。
解決済
1
0
-
ベストアンサー
8
0
-
例えば、下記の様なwhichの使い方があるようなのですが、①先行詞はないので関係代名詞としての使い方
例えば、下記の様なwhichの使い方があるようなのですが、①先行詞はないので関係代名詞としての使い方ではないという理解ですが正しいでしょうか?②このwhichの用法について教えていただけないでしょうか。 It depends on which supplier we work with. よろしくお願いします。
ベストアンサー
4
0
-
「足を踏まれた人の痛みは、踏まれた人にしかわからない」といった趣旨のことわざ、四字熟語等
「足を踏まれた人の痛みは、踏まれた人にしかわからない」といった趣旨のことわざ、四字熟語等がありましたら、ご教示をお願いします。
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
Redditで英語の質問したのですが19日も回答が付きません
Redditで質問したのですがhttps://www.reddit.com/r/EnglishLearning/comments/1iaf2x3/what_is_the_difference_between_hold_and_hold_on/ 19日経っても回答が付きません。どうなっているのでしょうか?よろしくお願いします
解決済
3
0
-
「このテレビはつまらないです」は「テレビ番組がつまらない」という意味ですか
「このテレビはつまらないです」は「テレビ番組がつまらない」という意味ですか
ベストアンサー
9
0
-
I'm feeling horny. とI feel horny. の違い
「今ムラムラしている」と言うときI'm feeling horny. とI feel horny. 両方使えるでしょうか?違いは何でしょうか?よろしくお願いします
解決済
3
0
-
下記の言葉は、おかしいですか?
下記の「 」の部分の言葉は、おかしいですか? ⇨ 「過度な」毎日の施術を勧められる。
ベストアンサー
5
0
-
1年ほどトイックの勉強をしてきたのですがこの点数の伸びは勉強不足でしょうか 2024年3月→735(
1年ほどトイックの勉強をしてきたのですがこの点数の伸びは勉強不足でしょうか 2024年3月→735(L340/R395) 2024年8月→780(L370/410) 2025年1月→805(L390/R415) リスニングが苦手だったので音読や単語を覚える時は発音を必ず意識するようにしてました。 一応全パート正答率は8割超えていていますが、やはり何度も繰り返し問題を解くしかないのでしょうか。
質問日時: 2025/02/14 09:13 質問者: tlrycktsor カテゴリ: 英語
ベストアンサー
1
0
-
「真実相当性」の英訳
SNS上の情報について最近「真実相当性」という言葉を聞きますが、英訳するとどうなりますか? 自分で調べた限りよくwかりませんでした。
ベストアンサー
4
0
-
「絵に書いた餅」と「取らぬ狸の皮算用」て似てますか。
「絵に書いた餅」と「取らぬ狸の皮算用」て似てますか。 何となく、例を挙げてみたいですが、似た感じの諺かなあという気もする。 どうも思わぬ落とし穴の世界という気がしています。 いかがでしょう。
質問日時: 2025/02/14 00:21 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
7
0
-
英文法について質問です。
英文法について質問です。 Maybe Japanese people have loved to drink tea for so long that “tea” has become another word to call something to drink. 文中の that は何者でしょうか。接続詞でしょうか。或いはこの文は関係代名詞の文なのでしょうか。文構造を知りたいです。宜しくお願いいたします。
解決済
1
0
-
ベストアンサー
12
0
-
「元気満々」は副詞でしょうか「元気満々な人」ただしいですか
「元気満々」は副詞でしょうか「元気満々な人」ただしいですか
ベストアンサー
6
0
-
文政年間の漁村の船宿の一札について
「取極一札之事」で、 一、出入場銭之儀、取立高之内ニ而御役銭納払、其外一ヶ年引取 残銭之内、五分者船宿惣代六人、五分者船宿四十人ニ配分可致事 附 出役は半場銭、入役は本場銭ニ而取立可申事 「出役」と「入役」、「半場銭」と「本場銭」の意味を教えてください。
ベストアンサー
1
0
-
「佐藤さんは王さんから傘を借りた」は「に」じゃなく、「から」正しいでしょうか
「佐藤さんは王さんから傘を借りた」は「に」じゃなく、「から」正しいでしょうか
ベストアンサー
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【言語学・言葉】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東日本は沼 西日本は池 と表現の違...
-
Cueの意味
-
おじさん おばさん
-
それぞれの用い方
-
「きょうどう研究」に当てはまる漢字
-
発語が遅かったのに天才になった人...
-
事務とジムは全くの別物ですか?
-
日本人にとって簡単なのは英語と中...
-
SueMeとは英語で
-
日本人は英語と中国語、学ぶならど...
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:大丈...
-
順接か 逆接か その2
-
ハンス君は日本語が(a.よく b.ずい...
-
日本語ってゴミじゃないですか?日...
-
【日本語】特賞と金賞だとどちらの...
-
「OBショック」の意味
-
物を「持ち上げる」の対義語
-
【イタリアのヴェネツィアに詳しい...
-
色の漢字そのもの「赤白青黒黃etc....
-
英語の if節構文について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドイツ語とフランス語どっちが簡単...
-
「尾張名古屋は城でもつ」「牛に引...
-
順接か 逆接か
-
英語を学びたくなるほど何回も観た...
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方です...
-
「先生に聞いた」は「先生から聞い...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現の違...
-
犬が足にかみついた 「に」について
-
サ終
-
今回は見逃してあげるけど次はない...
-
通い(かよい)といいますが、通い...
-
英語での言い方教えて下さい
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」の字...
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません Sorr...
-
このメダルは何でしょうか? 色々な...
おすすめ情報