
No.4
- 回答日時:
同学年は 同い年に近い。
同級生は、同じ学校
違う学校で、同級生の言葉を使う人は、言葉を知らない人。
No.3
- 回答日時:
「同学年」を「同級生」と言うのは、けっこう古くからあります。
辞書にも載っているので、芸能人だけでなく、広く定着していると言えるでしょう。
本来的には、同級生は「同じ学級(クラス)」の意味です。
●毎日ことば(毎日新聞)
クラスメート以外も「同級生」とする人が多数
質問ことば解説 2020.06.23
https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/60950
以下はスラング。使い方に注意。
同小(おなしょう)
同中(おなちゅう)
同高(おなこう)
同校(おなこう)
同クラス(おなクラ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「我が国」「君が代」のように、「〇が△」の言葉は、他にありますか?
日本語
-
読解力について。これをどう思いますか?
日本語
-
読み方お願いします
日本語
-
-
4
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
5
世界に一つだけの花 歌詞の中に「一つとして同じものはないから」ってありますが、
日本語
-
6
サ終
日本語
-
7
3 週間置き
日本語
-
8
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
9
擬態語は説明されなくても大抵の意味が分かるのは何故ですか。日本で生活してるといつの間に全て暗記するん
日本語
-
10
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
11
日本語の助詞「は」と「が」の違いをことばで表現したい。
日本語
-
12
「すね毛」って昔は「毛ずね」って言ってたのですが、もう死語でしょうか?
日本語
-
13
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
14
「りんごだけを食べる」と「りんごをだけ食べる」は二つとも正しいでしょうか
日本語
-
15
「自分なら」と「私なら」とでは、どのような違いがあるのでしょうか?
日本語
-
16
国語、日本語の問題。この文章、どっちに解釈すべきか?
日本語
-
17
助詞について聞きたいです。「ベドナムを旅行する」と「ベドナムへ旅行する」と「ベドナムに旅行する」はど
日本語
-
18
「事実についての認識」とは?
日本語
-
19
通い(かよい)といいますが、通い(~がよい)ともいいますよね? なぜ、かとがの言い方が違うのですか?
日本語
-
20
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」の字と、 渡辺の「ナベ」の字の複雑な漢字は、 どの様に変換すると出てきま
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報