No.9
- 回答日時:
やっていない、なんてこと言うと
後で証拠が出て来た場合に
困ります。
だから、記憶に無い、という訳です。
記憶にあるか否か、なんてのは
立証が難しいからです。
その意味で便利な言葉です。
日常生活でも使えますか?
↑
使えますよ。
貸したお金返してよ。
最近ボケてね。
お金なんか借りたかなあ。
記憶にないけど。
貸したよ。
じゃあ、借用書なんかあるの?
それは無い・・・。
No.5
- 回答日時:
便利な言葉ですけど、悪いことした政治家しか使わないんじゃないかな…(^^)?
一般人が使ったら、覚えてないわけないでしょう!と責められそうです…(^-^)、
No.3
- 回答日時:
国家公務員、主計局あたりが、以前、もりかけ問題で
確信に迫る答弁で、きおくにごさいません!
男らしいですね。
世の中まるくおさまる、記憶にございません。
ありとあらゆるシチュエーションで使えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
「きょうどう研究」に当てはまる漢字
日本語
-
-
4
レジ袋
日本語
-
5
カスハラのカス
日本語
-
6
「花がテーブルに飾ってある」と「花でテーブルに飾ってある」は二つとも正しい文ですか
日本語
-
7
旧字体の使用について
日本語
-
8
じとぢ、じゃとぢゃ
日本語
-
9
「我が国」「君が代」のように、「〇が△」の言葉は、他にありますか?
日本語
-
10
「先生に聞いた」は「先生から聞いた」と意味同じですか
日本語
-
11
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
12
読解力について。これをどう思いますか?
日本語
-
13
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
-
14
日本語ってゴミじゃないですか?日本語がゴミだと言える理由として、 ①日本人以外だれも喋ってない ②文
日本語
-
15
血を流すリンゴ
日本語
-
16
超短いのは「文」でいいの?
日本語
-
17
悪い意味で期待を裏切らないって、『予想通り。』みたいな感じですか? 反対に、良い意味で期待を裏切られ
日本語
-
18
方羊
日本語
-
19
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
20
『危ない橋を渡らない』『石橋を叩いて渡る』意味も微妙に違いますよね? その違いを簡潔に教えてください
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報