
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの回答に賛成です。
これは推測ですが、あなたは10:40から12:30まで続くイベントに呼ばれているのではありませんか?
だとしたら、その中で「交流」でないこともやるのだと思います。そして「交流」の時間は「10分の休憩を含めて100分」です。
例えば、以下のようになるのではないかと思います。
10:40~10:50 紹介
10:50~11:35 交流
11:35~11:45 休憩
11:45~12:30 交流
あなたは以前に「一時間ぐらいの交流を予定しています」と言われたのだと思います。でも今回の提案は、休憩を入れなければ90分ですので「一時間くらい」だと思います。90分でも「一時間くらい」と言うのは、よくあることです。
もしもあなたが100分では長すぎると思うなら、メールにそう返信していいです。その場合は、長すぎる理由を書くといいです。例えば、他の予定があるとか、小さい子を連れていくから負担が大きいとかです。きっと、短くしてもらったり、途中で帰らせてもらったりできるでしょう。
いずれにしても、確認を兼ねて「交流の時間が長くなったのですね」と返信するといいです。
No.9
- 回答日時:
『こちらの希望としましては
10:40~12:30の間で100分(10分休憩含む)程で
時間調整したいと考えております。』
日本語で時間を間違えているので私も混乱しました。
×10:40~12:30の間で100分
10:40~12:30の間、は、110分です。
『10分休憩含む』→ 『10分の休みがありますが、全部で110分です。』言い換えると、『110分の間に10分間の休みがあります。』
『時間調整したいと考えております。』→ (この文の前の)計画にしたいです。
つまり簡単に言うと、
『交流会を 10:40~12:30 に計画したいです。』
『その時間の間に10分のお休みがあります。』
という意味です
No.7
- 回答日時:
>最初の予定は一時間ぐらいの交流です
予定は未定なんですわ、しかも一時間ぐらい(60分の確定ではありません)。
確定しているのは、単に、「交流の場を設ける」だけ。
性格な時刻。時間、場所 その他は全くの未定なんです
でも必要な時間は昼食ははさんでとsぷではないとでは大きく異なりますね。ごくおおざっぱな時間の提示は必要、それが「60分くらい」なんです。
二倍の時間になっても、午前、午後のいずれかで収まります。二倍程度の変動は徐陽誤差なんです、敢えて変更とは言いません(確定しているという発言はありません)。
メールはより具体的は計画の通知
時刻は 10:40~12:30の間→時間にすれば、110分になります。
10分の休憩を含んで合わせて110分となります。
確定した時間の計画の通知、当初の目安に過ぎない60分の変更と受け取るかはあなたの勝手。
交流そのものに当れられる時間は100分
No.5
- 回答日時:
最初の予定(60分)【ぐらい】、なんですね(あくまでも未定)・
確認メールで具体的に決定した内容なんです
具体的になった→時刻(何時~何時まで)
上記時刻の間で100分、但し休憩10分を含むため、正味の交流時間は90分、と理解できます。
変更ではありません、未定が確定になっただけ、でも?。
10:40~12:30の間は110分になります
>(10分休憩含む)
これの意味が理解不能
110分に休憩10分を含み、交流100分で調整・・の可能性があるのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
-
4
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
5
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
6
1.「眠れる」の辞書形は何ですか 2.「ある」の能動形は「あれる」でしょうか。
日本語
-
7
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
8
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
9
日本語の助詞「は」と「が」の違いをことばで表現したい。
日本語
-
10
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
11
A:何で学校へいますか B:バスでいきます 「何で」の「何」は発音を教えてください
日本語
-
12
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
13
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
14
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
15
擬態語は説明されなくても大抵の意味が分かるのは何故ですか。日本で生活してるといつの間に全て暗記するん
日本語
-
16
日本語を教えてください。 三菱UFJ銀行の貸金庫事件についてです。 発覚されにくい、相続が発生した契
日本語
-
17
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
18
「どうして来なかったのですか」という文に、主語とみられる「あなたは」を付けると、意味が変わりますか?
日本語
-
19
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
20
助詞について聞きたいです。「ベドナムを旅行する」と「ベドナムへ旅行する」と「ベドナムに旅行する」はど
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報