重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

制式、正式の違いを教えてクダサい。

A 回答 (2件)

制式は制度(ルール)で決められているということです。

例えば市の条例で決められたフォーマットに従う用紙を制式と言います。正式は「まともな」とか「ちゃんとした」という意味で、例えば、施設を借りるのに電話で仮申込みをしてから窓口で申込用紙に記入するのを正式申込みと呼んだりします。消防なんかだと消防本部で決めた服はすべて制服ですが、式典で着用するものを正服(正制服)と呼びます。
    • good
    • 0

制式というのは、軍の規格として採用され生産された装備品(衣服・兵器・武器)などを指します。



正式は、簡略でない、略式でないと言う意味です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A