
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
蠛蠓(音:ベツボウ、訓:まくなぎ)
https://ouchidehaiku.com/contents/360831
蠛(漢音:ベツ、呉音:メチ)
https://kanji.jitenon.jp/kanjit/9960
蠓(漢音:ボウ、呉音:厶、慣用音:モウ)
https://kanji.jitenon.jp/kanjit/9954
>部首索引、音訓索引、総画索引で調べたが、ない
「まくなぎ」は「ま(目)+くなぎ」熟字訓なので、音訓索引では見つからないと思います。
それと、草かんむりを含む漢字は本字の画数が違います。
それらをふまえて、見つからないのであれば、その漢和辞典には載っていないと判断するしかないでしょう。
ちなみに、
下記の①②③には、「蠛」「蠓」のいずれも載っています。④は持っていないので未確認。
①新潮日本語漢字辞典 親字数15375字、熟語数47000
②学研漢字源 第6版 親字数17500字、熟語数96000
③角川新字源 改訂新版 親字数13500字、熟語数105000
④角川必携漢和辞典 親字数 8100字、熟語数45000
ついでに、
「蠓」はJIS第4水準漢字です。『増補改訂JIS漢字字典』には「蠓」の1字に「まくなぎ」の訓を載せています。
「蠛」はJIS漢字には見当たりませんが、unicodeには存在するので、「蠓」と同様にPCやスマホで使えます。
No.6
- 回答日時:
サイトを検索した方が早いかも。
古語の〈まくなぎ〉は,まばたきの意で,漢字では蠛蠓と書く。 小型のユスリカやガガンボダマシ類などの双翅類昆虫が群飛する様をいい,これが飛散する際にまばたきすることからこのことばが生まれた。…
https://kotobank.jp/word/%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%8 …
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
衊 はベツと読みます。
小さな虫の総称、ヌカカ と出ています。ヌカカ、小さな虫の蔑称なのでしょうか。
まくなぎ とは、今で言う「うんか:雲霞」のことではないでしょうか。
夏の夕暮れ、風の止まった川土手でアレ(うんか)の大群に巻かれると方向性を失って川に落ちます。
河童がそれを水中から待っています。
まくなぎ は河童の使い、うんか はその化身、「巻く凪」ですね。
あー やっとつながった、一件落着したわ。
No.2
- 回答日時:
私の使っている漢和辞典(新明解漢和辞典 第二版)ですと、虫偏14画のところに載っています。
(正字はくさかんむりが四画なので15画のところです)
載っていない場合はネットで探してみましょう。
例えば「まくなぎ」でネット検索すると下記のページが出てきます。
https://ouchidehaiku.com/contents/360831
このページから「蠛」をコピーして検索するとこちらが出てきます。
https://kanji.jitenon.jp/kanjit/9960
https://kanji.club/k/%E8%A0%9B
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
キツツキはどうして啄木鳥か
日本語
-
血を流すリンゴ
日本語
-
-
4
漢字について教えてください!
日本語
-
5
奏という漢字について教えてください
日本語
-
6
漢字の音読みには、呉音があるが魏音が無いのはなぜでしょうか?
日本語
-
7
「そんな気持ちは1ミリも無い」という表現て変じゃないですか?
日本語
-
8
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
9
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
10
「けんかばう」はどういう意味でしょうか?
日本語
-
11
ご質問
日本語
-
12
こそあどについて
日本語
-
13
国語辞典のありよう
日本語
-
14
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
15
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
16
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
17
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
18
人に頼むときに「~してほしいです。」と言う言い方に違和感を感じます。
日本語
-
19
国語辞典のひらがな
日本語
-
20
「み」の意味
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まくなぎという漢字
-
当用漢字と常用漢字の違い
-
1500文字程度というレポートが...
-
「~していく」と「~してゆく...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
課題で、 文字数が400字程度と...
-
1000文字以上のレポートを出さ...
-
1600文字の8割って何文字ですか?
-
文字の上に横棒の意味
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
「amp;」ってどういう意味?
-
400字以上とは?どうゆうことで...
-
800字程度ってどくらいです...
-
Windowsにはファイル名やフォル...
-
小論文の要約問題が150字程度っ...
-
課題で、A4用紙1〜2枚以内にま...
-
解き方お願いします
-
中学2年の連立方程式は だいた...
-
韜晦(とうかい)
-
医療略語の読み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まくなぎという漢字
-
『彙』と『彚』について 漢字の...
-
当用漢字と常用漢字の違い
-
プロ野球選手の名字の漢字が違...
-
「遵」という漢字について 「遵...
-
日本(ベトナム、韓国も?)では...
-
1500文字程度というレポートが...
-
「~していく」と「~してゆく...
-
課題で、 文字数が400字程度と...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
1600文字の8割って何文字ですか?
-
文字の上に横棒の意味
-
1000文字以上のレポートを出さ...
-
高校1年生の言語文化の論語につ...
-
短歌で「親孝行」は何文字と数...
-
小論文の要約問題が150字程度っ...
-
AUXはなんと読むのでしょうか?
-
400字以上とは?どうゆうことで...
-
Googleアカウントの作成がうま...
-
「amp;」ってどういう意味?
おすすめ情報
です
私が持っているのは、
角川必携漢和辞典 平成8年初版発行
です。
ネットでググることをお聞きしているわけではありません。
持参の漢和辞典に載っているかいないかの判断を、
部首索引、音訓索引、総画索引で調べたが、ない
よってこの辞典には掲載されていない
という判断でいいかどうかをお聞きしたいのです。