回答数
気になる
-
「熱中症警戒アラート」は重言ではないですか?
「アラート」には「警戒」の意味がありますが。(goo辞書)
質問日時: 2025/06/16 07:05 質問者: 256384 カテゴリ: その他(言語学・言語)
ベストアンサー
9
0
-
気にする 「に」と「する」について
「気にする」 定型の表現ですが、 なぜ「に」なのでしょうか また、 「する」の意味は何でしょう。
解決済
7
0
-
「けんかばう」はどういう意味でしょうか?
米の歳出法案 中国をけんかばう? https://news.livedoor.com/topics/detail/28961417/?_clicked=straight_news 「けんかばう」を検索しても意味が良く分かりません 造語なのか、殆ど知られていない方言なのか、それともタイプミスなのか
解決済
3
0
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」ですね?
日本語は「愛に飢えた男の言葉」ですね? 何故かと言うと、日本語の代名詞である50音「あいうえお」は「愛飢男」と書けるからです。
ベストアンサー
9
1
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本当の『宅急便』ではないですか?
卓球用品を送る時には特別な意味が発生しますよね?
ベストアンサー
7
0
-
英語が堪能な方、バイリンガルで難なく聞き取れる方、お願いします。
英語が堪能な方、バイリンガルで難なく聞き取れる方、お願いします。 下の動画のシーン、2人の女性のセリフ(英語)を知りたいです。 和訳ではなく、英語でなんといっているか、英文を知りたいです。 https://youtu.be/mrABuzSqRsI?si=dcKifiuylgUnNKv3 どうかよろしくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
とみ女 読み
集英社文庫「棋聖忍者・天野宗歩(富士見の王将)」の1文より 「甲兵衛は妻のとみ女を自分の部屋に呼び寄せた」 ”とみ女”は何と読みますか? とみじょ、でしょうか・・ よろしくお願いします。
ベストアンサー
4
0
-
公文英語
小4の娘がおります 。公文で英語を習っています ですが やめたいと言っています 。英語は続けておいた方がいいと思うのですが やめることに対して 私がいまいち 踏ん切りがつきません。 続けさせるべきか やめるべきか アドバイスお願いします。
解決済
14
0
-
漢字検定の「読み」についてお聞きしたいです。読み方が1つではなく、2つ~3つある漢字の場合。
漢字検定の読みについてですが、読み方が2つ、3つある漢字がありますが、読み方が3つあるなら3つ全て書かないと正解を貰えないでしょうか? また、3つ書いて、2つが正解しているのに1つだけ間違っていたら不正解になるのでしょうか? 読み方が3つあっても、1つだけ書けば正解を貰えるのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願い致します。
解決済
5
1
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか は間違いですか。
身分証明書をお持ちですか 身分証明書をお持ちでしょうか。 どちらも言いますが、 「ご注文はお決まりでしょうか。は二重敬語で誤りだ。バイトマニュアル言葉である。」 というがどこかにありました。(すみません、ウエッブサイト、もう見つけられませんでした。) お動詞連用形+でしょうか という形式になりますが、これは間違いですか。
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
行こう。行きましょう。「しょう」について教えてください。
行こう、食べよう、走ろう、 をそれぞれ丁寧に言うと、 行きましょう、食べましょう、走りましょう ですが、 「しょう」は文法的にどう説明できますか?
ベストアンサー
4
1
-
ベストアンサー
5
1
-
有するの意味について
初めまして。 日本語の意味が分からなくて、教えていただきたいです。 有するは、持つ。持っている。という意味ですが、主にどんなときに使いますか?
ベストアンサー
7
0
-
「進撃する」の「する」以外の動詞?ってありますか?
質問です。 「進撃する」の「する」以外の動詞?って他に何がありますか? 「進撃」という名詞に対応する動詞?を知りたいです。 「〜を続ける」、「〜を行う」?、「〜を始める」 ぐらいしか思いつきませんでした。 よろしくお願いします。
解決済
6
0
-
「カスマット」と「キバルト・デルッヘ」の含みやシャレ
ドクタースランプという漫画の人物である「カスマット姫」と「キバルト・デルッヘ」というレーサーはおもしろい名前を持っていますが、その名前にはなにか外人のわからない含みやシャレが隠れていると思います。それはそうでしょうか。それに「キバルト・デルッヘ」は英出版で「Kibalt Dertze」になりますが、それはどうしてでしょうか。ローマ字によると「Deruhhe]ようなことになるのではないでしょうか。 教えていただければ幸いです。
ベストアンサー
3
0
-
明日は雨でしょう。 だから言ったでしょう。 「でしょう」について
明日は雨でしょう。 だから言ったでしょう。 この二つの「でしょう」は意味が違いますが、文法上はどうですか? また、この二つの文は語尾が下がりますが、語尾があがると疑問を投げかける形になり、これも意味が違ってきます。 こちらも文法上違いはありますか?
ベストアンサー
4
0
-
エコロヴァルスという馬名の「ヴァルス」ですが、ワルツの意味じゃないんですか?
https://www.jra.go.jp/JRADB/accessU.html?CNAME=pw01dud002021101436/DF この説明によると、Walzは「鍛錬する(独)」ということらしいです。じゃあ、音楽のワルツはどう書くのですか?またこのWalzは本当にワルツの意味はないのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
こそあどについて
「こそあど」 は「これ」、「それ」、「あれ」、「どれ」、「この」「その」、、 とあげられますが、接続詞の 「そして(そうして)」「こうして」「ああして」、 「それから」「これから」「あれから」 「そこで」「ここで」、、、 なども「こそあど」であると言えますか。
解決済
5
1
-
どうしてOEDは
見出し語をすべて最初は大文字にしてあるのでしょうか? これだと固有名詞か普通名詞かよくわからないのではないでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
ジャパン・ナレッジの会費
ジャパン・ナレッジの会員になって国語辞典を利用したいのですが、毎月の会費はいくらですか?
ベストアンサー
2
0
-
「なり」の識別 ず+なり 「ざるなり」
「ず」の連体形+「なり」で「ざるなり」ってでてきた時、「なり」は「伝聞推定」の場合も「断定」の場合もあるんですか? 「ず」+「断定の『なり』」のとき100%「ぬなり」になると認識していたのですが、間違えてたってことですか?
解決済
8
0
-
「なり」の識別 「駿河の国にあるなる山」
「駿河の国にあるなる山」の「なり」はなぜ「伝聞推定」だと言えるのでしょうか? 撥音便にもなってないし、聴覚推定を匂わせる描写もないし、「ある」はラ変の連体形になってる上に形容詞活用や打ち消しの「ず」のように連体形の形が2種類あるわけでもないですよね。
解決済
2
0
-
要望、の反対語、対義語は何ですか?
要望、の反対語、対義語は何ですか? こういうと 「要望の反対なんだから、”拒否”じゃないのか?」 と思われるかもしれませんがちょっと違います ここにある発注者がいるとします。 受注したい業者さんを集めて説明会を行ないました 発注者「今回、これこれこのような成果物を作っていただきたい。 受注を希望される方に置かれましては、様々なアイディアを出して、よりよい成果物を作るためのプレゼンテーションをしてください。 一番いい案で、なおかつお値ごろな入札価格を示していただいた業者さんを選定します」 これに対して 業者A「私共は特許技術を使ってこんなに素晴らしいものを作ります! これはわが社にしかできません」 業者B「わが社は海外に請けに出すことによってコスト削減を図ります! こんなに安くできるのはわが社だけです!」 業者C「私共はアフターフォローをしっかりやらせていただきます。30年間は無料でアフターフォローします。こんなことができるのはわが社だけです!」 と、それぞれ自分たちの強み、独自の案を出してきました。 さて、ここで質問です。 発注者の「こんなものを作ってもらいたい」というのが”要望”であるならば、 この時、各業者が競い合って主張した 「わが社はこんなことができます! あんなこともできます! これはわが社しかできないことなんです!!! 必ずやります! 絶対やります! 決して損はさせません! 絶対に”いい業者と契約したな・・・”と思わせて見せます! さあ、わが社を選んでください!!!」 という、自慢、競争力、強み、得意分野の披露・・・ これらは一言でいうなら、何でしょうか? 英語でいうなら自己アピール、といったところでしょうか? (英語じゃないか・・・) というのが質問の本位です。 国語に詳しい方、おねがいします。
ベストアンサー
5
0
-
「まっさお」の意味
「スターウォーズまっさお」の「まっさお」とはどういう意味でしょうか。 教えていただければ幸いです。
ベストアンサー
6
0
-
多言語(英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語・中国語・韓国語・日本語)を話せるのはコツ?才能?
全く違う国の言葉を、しかも7か国語を話せる人がいますが、 全く違う系統の言葉を習得できるのはコツをつかむのが上手な人なのでしょうか。 コツが分かれば(教われば)誰でもできるようなことなのでしょうか。 それとも、言語能力がとても高く、誰にでも真似できるようなことではないのでしょうか。
質問日時: 2025/06/03 17:24 質問者: naois_16 カテゴリ: その他(言語学・言語)
ベストアンサー
3
0
-
「開く」の読み
「あく」と読むなら「空く」のほうがいいよね。 「ひらく」と読んでしまいそうです。 紛らわしい。 そう思いませんか。
質問日時: 2025/06/03 12:38 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 日本語
解決済
5
0
-
Keith Richards というなまえ
Keith Richards って、さいごにsが付いてますが、キースの親はなにを思ってsを付けたんですか? 付けへんのと付けるのとではどう違うんですか? 竹内まりやさんが彼の名を言うとき、リチャードと言いますが、なんでリチャーズと言わへんのですか? 宮川一朗太の太みたいなもんですか?
解決済
5
0
-
人に頼むときに「~してほしいです。」と言う言い方に違和感を感じます。
近頃、人にものを頼むときに「~してほしいです。」と言う言い方をする若い方が増えてきている様に感じます。 「~してほしいです。」は自分の気持ちを伝えているだけで、これだけでは依頼していることにならないのではないでしょうか。本来なら「~してください。すみませんがお願いします。」と依頼したり、や「~してくれませんか。」など相手の気持ちを尋ねたりするところではないでしょうか。 30年ほど前から、子どもが「暑い」と言うだけで保護者でもない大人が窓を開けたり冷房をつけたり、「お腹が減った」と言うだけで食べ物を与えたりすることが増えました。それに比べればまだマシだとは思いますが、やはり違和感を感じます。 皆さんはどの様に考えでしょうか。ご意見をお願いします。
質問日時: 2025/06/02 10:12 質問者: ご意見をお願いします。 カテゴリ: 日本語
解決済
23
1
-
How did you do the pen? のhowの品詞は?
How did you do the pen? あなたはペンをどのようにしましたか? のhowの品詞は ①代名詞ですか?形容詞ですが? 副詞ですか? ②howをwhatに言い換えるとニュアンスはどの様に変わりますか? 以上、よろしくお願いします
ベストアンサー
3
0
-
本来Seven Elevenは(セヴンイレヴン)と書くべきではないですか?ベートーヴェンと同じことで
本来Seven Elevenは(セヴンイレヴン)と書くべきではないですか?ベートーヴェンと同じことですね。
ベストアンサー
5
1
-
【中国人に質問です】中国の警察当局に日本国内で起こっている中国人によるサイバー犯罪を通
【中国人に質問です】中国の警察当局に日本国内で起こっている中国人によるサイバー犯罪を通報して中国政府に教えたいです。どこか市民からの通報を受け付けている通報受け付けサイトってないのでしょうか?中国語は出来ます。在日中国人の日本での犯罪行為を中国政府に通報して悪い人を取り締まってもらいたいです。
質問日時: 2025/06/01 16:54 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 中国語
ベストアンサー
3
0
-
(a) 雨の日に限って資源ゴミなんだよなあ (b) 資源ゴミの日に限って雨なんだよなあ (a)と(b
(a) 雨の日に限って資源ゴミなんだよなあ (b) 資源ゴミの日に限って雨なんだよなあ (a)と(b)、雨と資源ゴミの順番はどちらが正しいのでしょうか?
質問日時: 2025/06/01 11:17 質問者: 胸が大きいのが悩みなの。乳首は桜色だし。 カテゴリ: 日本語
解決済
7
0
-
英語名・海外の人名の署名について
ホテルフロントをしています。チェックインの際、宿泊客の自筆署名を必ずいただきますが、海外の人のサインは、まるで芸能人やトップアスリートのサインのように非常にスピーディな筆致でかなり大胆に崩していることが多く、全然読めないけどビジュアル的にオシャレでカッコイイ感じです。著名人でもないただの一般人が、誰でもこんなカッコイイサインを持ってるんだ!?とビックリしてしまいます。 そこで素朴な疑問がいくつかあります。 ①英語圏に生まれ育った人達は子どもの頃から独自のサインを考案・練習する習慣があるのでしょうか。それとも、特にデザインを考える、考案する、というほどのことではなく、氏名を何度も繰り返し書いているうちに筆致が崩れてきて、徐々に自分のサインの形ができあがっていくだけなのでしょうか。観た感じ、サインの完成形が大体カッコ良すぎるので、どこかの時点で意図的に「俺なりのサイン」をデザインする時期があるってことなのかな?と思ってるのですが、実際はどうなんでしょう。 ②自分の独自の署名の形を意図的に決めている場合、このサインでいこう、と決めた後で、やっぱりもっとこういう書き方にバージョンアップしたい、と気が変わったら、サインの筆致はいつでも好きに変えてよいのでしょうか。同一人物の筆跡であることがパッと見では分かりにくくなっても別にいいのでしょうか。 ③たまに「~」とか「〇」みたいなメチャクチャシンプルな記号的な署名で済ませる人もいるのですが、そういうシンプルなサインも、正式な(重要な)契約書のサインに普通に使うのでしょうか。それとも、カジュアルなサインとフォーマルなサインをTPOで使い分ける人がそれなりにいるのでしょうか。 極端な話、♡や☆、スマイルマークなど、もはやそれはアルファベットじゃねーだろ、というような記号も署名に使い続ければ正式なサインとして通用するのですか。 (自分がフロント勤務中に見たサインで、一人だけ、スマイルマークを署名欄に書いたお客様がいたので…その人の本名が「HAPPY」という苗字だったので、そのこととひっかけたジョーク的なサインだと思いますが) ④私の目には詳細な味わいの違いはあまり分かりませんが、ネイティブ的には、崩し方が「ダサい署名・かっこわるい署名」とか「中二病っぽい署名」とか「女子が書きがちなカワイイ署名」みたいに、味わいが色々あるんでしょうか。自分の目には、幾つかの味わいの違いがあるような気はするのですが(インテリジェンスを感じる達筆系サイン、パリピっぽいチャラい系サイン、みたいな…)。 しょうもない疑問ですが、気になってるので詳しい方おしえてください。
ベストアンサー
4
1
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝える時の言い回し
以下の3つの言い回しについて、ネイティブの方は状況・条件により、使い分けをしますか。あるいは3つの言い回しの印象やニュアンスの違いについて分かる方、どのような違いがあるのか教えてください。 ①between 1AM and 5AM ②between 1AM to 5AM ③from 1AM to 5AM その他、時間帯を言い表す時に口頭で使える類似の表現をご存じの方も、バリエーションを教えていただけると嬉しいです。
ベストアンサー
4
0
-
PCでsteamのスーパーマーケットシュミレーターをしているのですが 実績でCEO of organ
PCでsteamのスーパーマーケットシュミレーターをしているのですが 実績でCEO of organization という実績を解除できません 説明はPlace 3 Category Sign と書いてありますが 翻訳しても理解出来ません 実績解除方法か正しく理解できるように翻訳して欲しいです。
ベストアンサー
1
0
-
renew の意味
renewable energy は再生可能エネルギーと訳されているようですが、ここの renew はどういう意味なのでしょう。 一度使った紙を化学処理して新しく再生紙を作る場合の 再生 とは意味が違いますよね。
ベストアンサー
2
0
-
「in order for A to B」の使い方が理解できそうで理解できないです… 例文¦ 君がそ
「in order for A to B」の使い方が理解できそうで理解できないです… 例文¦ 君がその問題を解けるように、いくつかヒントをあげましょう I'll give you several tips in order for you to solve the problem. 自分なりに理解した結果 考えた文¦猫が水を飲めるように、水を注ぎます I pour water in order for cat to drink that こんな感じかな?と思ったのですがあってますか?間違えてたら正しいのを教えて欲しいです( ^_ _^)
解決済
3
0
-
フィーチャーの意味でフューチャーと言うのは正解なんですか?
フィーチャーの意味でフューチャーと言うのは正解なんですか?
解決済
9
0
-
敬語のおすすめの参考書教えてください!もし他にも良い方法があればそれも教えてほしいです。
敬語のおすすめの参考書教えてください!もし他にも良い方法があればそれも教えてほしいです。
質問日時: 2025/05/30 01:34 質問者: 眞田 カテゴリ: その他(言語学・言語)
解決済
1
0
-
有識者様教えてください
恥ずかしながら、この英語のスペルが読めません。。 ネイルサロンはわかるのですが、その下が読めません。わかる方教えて欲しいです。
質問日時: 2025/05/30 00:07 質問者: me_chan_gurl カテゴリ: 英語
解決済
5
0
-
「疑問詞が主語になる疑問文」について書かれてあるサイトの中に、これらは「疑問詞が主語になる疑問文にな
「疑問詞が主語になる疑問文」について書かれてあるサイトの中に、これらは「疑問詞が主語になる疑問文になる」と書かれてありました。 ・・・・・・・・・・・・・・ What 名詞 What kind of 名詞 Which 名詞 Whose 名詞 How many How much ・・・・・・・・・・・・・ これらは、「疑問詞が主語になる疑問文」になるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/29 20:03 質問者: にゃーにゃーはるはる カテゴリ: 英語
解決済
1
0
-
「疑問詞が主語になる疑問文」について書かれてあるサイトの中にこの文がありました。 Whose is
「疑問詞が主語になる疑問文」について書かれてあるサイトの中にこの文がありました。 Whose is better? だれのが(これ)よりいい? Of course mine is. もちろん、私のよ。 Which pen is his? どちらが彼のペンですか? The blue one is. 青いペンです。 これらの文は文法的に正しいのでしょうか? 又、会話で使われているのでしょうか?
質問日時: 2025/05/29 17:03 質問者: にゃーにゃーはるはる カテゴリ: 英語
解決済
1
0
-
Snow!で命令文になる?
https://english.mag2.com/tty/061222.html の記事に Snow! で「雪よ降れ!」という意味だと書いてありました。これは合っていますか?
ベストアンサー
2
0
-
精悍なマスクの男性とは、一般的にどのような顔の男性のことを言いますか?
精悍なマスクの男性とは、一般的にどのような顔の男性のことを言いますか?
解決済
7
0
-
解決済
8
0
-
なぜ最近は「〜〜と言えよう」という言い方がなくなったのですか?
なぜ最近は「〜〜と言えよう」という言い方がなくなったのですか?
ベストアンサー
4
0
-
I thought he was just passing by, but →こちらの contex
I thought he was just passing by, but →こちらの context の後に、いずれをお選びになられますか? 1~4のプライオリティ順にお伝え下さいませ(又その理由も合わせてご教示頂けましたら幸いにございます) 1. he wasn't! 2. wasn't! 3. he was not! 4. was not!
質問日時: 2025/05/28 12:08 質問者: ブリトニースピアーズ カテゴリ: 英語
ベストアンサー
2
0
-
「未然形+ばーーーまし」という反実仮想構文について。高校古文
「かからぬ折ならずは、をかしうもありなまし」(源氏物語 須磨の住居より)という一文について質問です。 「未然形+ばーーーまし」で反実仮想で、この須磨の住居の一文もこの構文に当てはまると習ったのですが、 1.「ば」はこの文のように「は」になることもあるのですか? 2.「未然形+ばーーーまし」の「未然形+ば」は「順接仮定条件」ですか? 3.授業で配られた品詞分解のプリントには「ならず」の「ず」は「連用形」だと書かれていました。連用形だとこの「未然形+ばーーーまし」と一致しなくないですか? という点を疑問に思いました。 どなたか教えて欲しいです。
解決済
3
0
-
英文の意味fを教えてください
次の英文の意味を知りたくて機械翻訳にかけたら良く分からない和訳でした。 The primary fault line in MAHA land runs between the anti-vaccine veterans and the more optics-focused influencers eager to tackle comparatively uncontroversial issues like reducing chronic illness or getting certain dyes out of processed foods.
質問日時: 2025/05/28 06:56 質問者: tharutoshi カテゴリ: 英語
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【言語学・言葉】に関するコラム/記事
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
志賀島の金印に書かれた人物は誰で...
-
「Battle of West Star」のもと
-
和訳をお願い致します。
-
医者と患者のジョーク
-
血を流すリンゴ
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
「横島」って苗字の人って嫌でしょ...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
I mean what a friends for rightの...
-
英語教材の音声について
-
「パパンパパパ」の意味
-
京言葉を教えてください
-
日本語になってない会話
-
【英語】英語でお先にどうぞはBefor...
-
世界中の人が日本語を学ばなければ...
-
読解力を身に付けたいです
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
英語を聞き取れた方、教えて下さい。
-
公文英語
-
last の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血を流すリンゴ
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか ...
-
公文英語
-
トイレの「流す」ボタンは「大」「...
-
「に」の用法について
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」と...
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本...
-
「けんかばう」はどういう意味でし...
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」で...
-
要望、の反対語、対義語は何ですか?
-
本来Seven Elevenは(セヴンイレヴ...
-
こそあどについて
-
英語名・海外の人名の署名について
-
be 動詞の「be」はどこから来ている...
-
「まっさお」の意味
-
Keith Richards というなまえ
-
明日は雨でしょう。 だから言ったで...
-
「進撃する」の「する」以外の動詞...
おすすめ情報