No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>具体的な意味を持つか持たないかで使い分けているんですね。
そういうことです、これら二つの言葉のみでは、何を言いたいのか全く不明ですね。
まずは日本語で表現できること。
そのうえで憑依文字のほうが読む必要がなく便利であれば漢字を使用。
動きを表現する熟語
例 歩行(歩いていく)、乗車(車に乗る)
熟語にすればすべて名詞として扱われます、なので動きの表現はできません。
そこで、歩行する、乗車する・・・・等、「する」動詞を付加して表現されます。
No.5
- 回答日時:
別に漫画に限りません。
無理に漢文を使用する必要がないだけ。漢字は表意文字、音読・黙読等読む必要ありません。
日本語での漢字使用はその便利なところだけを取り入れています。
「なに」
単独での話なら漢字「何」を使えば、表意文字故、具体的な意味を持つことになります。
例 食堂で、「なんでもいいから・・・」の注文では応じててくれません。
もちろんお値段もピンからキリなので当然。
でも「麺類なら、なんでもよいから・・・」でも応じてくれません。
それを言う人(無責任の極み)実際に提供すれば?「あー、俺鶏肉はダメなんだ」なんてこと平気で言います。
「なに」は「どれ」に置き換え可能な場合が多いです。
こ・そ。あ・ど、と言われる「ど」不定称と言われます。
不定=具体的な意味の持ちようありませんね。
だから具体的な意味を持つ表意文字の漢字の使用は不適当なんです。
漢字しか文字がない文化の真似する必要がないだけ。
No.4
- 回答日時:
対象が何かを問うのではなく、「なんだ!/なんですって?」と同じ感動詞として使うからではないでしょうか。
意味はどうでもよく音声重視の場合はひらがなが相応しいですよね。御回答をありがとうございます。
漢字表記だと、対象物が何かを問う内容であり、平仮名表記だと、間投詞的な表現だからなんですね。
質問では書き忘れていましたが、「何だ」についても同じことが言えますかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小池都知事の学歴詐称に関する決着について、および卒業証明書の「ミスターコイケ」について 2 2024/07/16 18:57
- 韓国語 日本人の名前で平仮名表記「ひろみ」とか「ひなた」とか、いろいろあるんですが、 朝鮮人にハングル文字丸 5 2023/03/03 07:05
- その他(言語学・言語) 大野 なんで大阪の漫才が、そのまま東京に入るのか・・・・。 司馬 それはつまりね、片仮名でも書ける、 1 2024/05/17 07:46
- Windows 10 片仮名を平仮名に直すには 4 2024/01/08 21:38
- 歴史学 初等教育で教える仮名は、なぜ変遷したのですか? 3 2023/01/25 15:53
- 日本語 神無月 2 2023/02/09 05:27
- 文学 『徒然草』にて、延政門院の歌にある「牛の角文字」はなぜ「ひ」ではなく「い」なのでしょうか? 当時の仮 2 2024/07/07 19:34
- 子供 今の小学生や保育園児の子って名前の漢字が当て字やぶった切りが多く一発で読める子少ないですよね 下の名 3 2023/02/02 12:29
- Google+ 電話帳のアプリで 読み仮名が反映されないです 姓の登録順に なります 姓が 平仮名 カタカナ アルフ 2 2024/12/01 23:09
- X(旧Twitter) 新しいtwitter「X」に新規アカウント登録したら、勝手な名前にされた? 1 2023/08/17 12:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
-
4
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
5
「が」か「は」か
日本語
-
6
漢字を使いたがる人
日本語
-
7
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
8
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
9
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
10
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
11
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
12
「千兵衛(せんべえ)」のローマ字
日本語
-
13
「~という特徴がある。」の言葉の使い方について。
日本語
-
14
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
15
日*"の発音について 1.「にっ*」と発音されます。 例 日中、日韓、日朝、日台 2.一方、「にち"
日本語
-
16
「平塚らいてう」のフリガナ
日本語
-
17
3 週間置き
日本語
-
18
お茶漬けは「サラサラと掻き込む」という言い方しますか?
日本語
-
19
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
20
「どうして来なかったのですか」という文に、主語とみられる「あなたは」を付けると、意味が変わりますか?
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「非常に」とは肯定の意味合い...
-
助詞について聞きたいです。「...
-
芸能人の同学年を呼ぶ時
-
問題:58番の答えは何番でしょう...
-
記憶にございませんは便利な言...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
辞書の意味
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
古文単語のおぼゆって、おぼえ...
-
「私は私」という日本語は成立...
-
私の文章は変?
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
猫とじゃがいもってメインクー...
-
「荒廃した土地に緑を復活させ...
-
スーパーのレジさんが「袋が必...
-
友達に「なんで過去に聞いた話...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
標準語を使う若者が大阪で増え...
-
仕事で上司よりメールで依頼が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報