
No.6
- 回答日時:
国文科でも、卒論を書いた専門分野が近現代文学以外だったかもしれません。
もちろん近現代文学の講義も受講しているでしょうが、読書のメインは近現代文学ではなく古典文学、というような人だっているでしょう。あるいは、近現代文学専攻だったとしても、好き嫌いはあります。どんな時代ジャンルでも読むという「本の虫」みたいな人もいれば、特定の時代やジャンルのものを狭く深く読むというマニアックな人もいます。「有名だから」で読むというのは、本好きの動機としてはあまり優先されないように思いますけど。
そもそも近現代文学には「誰もが読んでおくべき必須科目」的な作品はないのですから、いちいち目くじら立てることじゃないと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 そもそも普通の人は学歴詐称を疑われたらどんな方法でそれを晴らす? 2 2024/06/18 18:21
- その他(暮らし・生活・行事) 海外留学なしで、第一外国語がドイツ語やフランス語世代で生きている友人はいらっしゃいますか? いたらレ 3 2024/12/15 14:40
- その他(暮らし・生活・行事) 第一外国語がドイツ語世代で生きている友人はいらっしゃいますか? いたらレアです。 理科乙→医学では 2 2024/12/11 14:55
- フランス語 仏文学科でフランス関連の卒論を書く必要があります。こんなにもフランス語を勉強しているのですが、私は日 2 2023/04/13 22:45
- メディア・マスコミ 「カイロ大学声明 コイケユリコはカイロ大学を卒業した」なぜカイロ大学の声明が在日エジプト大使館の… 4 2024/06/22 19:26
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- タレント・お笑い芸人 ダウンタウンって低身長低学歴ブ●●クですけど、何が良いんですか? 3 2023/12/31 22:17
- 北アメリカ よく「アメリカ合衆国は実力主義の国家」と言われますが、実際には日本以上の超学歴社会の国家ですよね? 2 2023/09/30 15:32
- 北アメリカ 何故アメリカ合衆国は日本以上の学歴社会・階級社会なのですか? 4 2023/06/11 09:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ことわざに関する質問です。 甘い蜜を吸わせたあとで毒を吸わせるこのよう状態を表すことわざでありますか
文学
-
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
文学研究って新発見を見つけないとだめなんですか? 文学作品に対して新発見とか見つける必要性ってありま
文学
-
-
4
これなんて読むのか解読できる方いませんか?
その他(教育・科学・学問)
-
5
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
6
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
7
この石はなんでしょうか? 価値があると祖母が言っていたのですがありそうに見えないのですが。
人類学・考古学
-
8
動物実験していないと表記されていない化粧品
生物学
-
9
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
10
アポロ11号は月には行かなかった!
宇宙科学・天文学・天気
-
11
世界初の爆道計算用に作られたコンピュータ性能が低くく計算精度も低いのになぜ弾道計算に使われましたか?
計算機科学
-
12
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
13
小麦の原産地は西アジア とのことですが、ここで言う「原産地」とは世界で最初に小麦が作られた場所のこと
地理学
-
14
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
15
一般的な水から重水素を作ることは可能ですか?
物理学
-
16
「小説を書き上げる」の意味
文学
-
17
方羊
日本語
-
18
「茶道」←これ、昔は「さどう」って言ってたのに、なんで今では「ちゃどう」になってるんですか?
日本語
-
19
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
20
月の存在のおかげで地球は隕石の被害から守られてきたという話しは聞きます。月の裏側の写真を見るとクレー
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国定忠治についての本
-
生活音の定義
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
首締められたら歌おとろえる?
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
紫式部の真筆と断定された文書...
-
村上春樹ってツマラナイ?
-
名刺の名前の上に俳人と表記す...
-
「仏像を盗んだ少年に対して和...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
日本人はなぜ引用が好きなので...
-
紫式部と和泉式部
-
加藤周一『羊の歌』、『続 羊の...
-
先日の桜桃忌で太宰を偲び、桜...
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
-
世の中六千年で一周するという...
-
この文章、1分以内に書いたびん...
-
源氏物語みたいなゴミを自賛し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
「目(眼)のようにすべては明る...
-
この文章、1分以内に書いたびん...
-
蛙は「この」古池に飛び込んだ...
-
アガサ・クリスティの作中出て...
-
源氏物語みたいなゴミを自賛し...
-
紫式部と和泉式部
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われ...
-
川端康成の雪国って青空文庫で...
-
漱石『吾輩は猫である』I Am a ...
-
文学作品の批評文の書き方を教...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
「坂の上の雲」の雲は何を象徴...
-
こういう小説は人気が出ますで...
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
『頻繁』と『頻回』の使い分け...
-
短歌で季語をそのまま使うのは...
-
『私らしく生きる』について小...
おすすめ情報