
No.6
- 回答日時:
>三蔵法師が孫悟空と沙悟浄と猪八戒を弟子に選んだ理由は何でしょうか。
玄奘法師(三蔵と呼ばれるようになったのは天竺で“3つの蔵”に収められていた経文を受け取ってからの事であり、天竺に着く前は三蔵法師とは呼ばれていません)が弟子を選んだわけではありません。
玄奘法師が孫行者こと孫悟空、猪八戒こと猪悟能、沙和尚こと沙悟浄の3人を弟子にしたのは、その3人が「取経の旅に出た者の弟子になるように観世音菩薩の言いつけられていたので、弟子にして欲しい」と玄奘法師に願い出たからです。
天竺に居る釈迦如来や菩薩達は、東方の地に善を広めるため、3つの蔵に収められている経文を取りに来る人間を求めていましたが、その取経の旅には大変な困難があると考えられたため、経文を取りに来る人物を守り、取経者を手助けする従者も必要になると考えました。
そこで東方の地で「取経の旅に出る人物」を探すために観世音菩薩が天竺から唐に向かって出かけて行き、その往路の途中で沙悟浄、猪悟能、孫悟空ら(出会った時点では、孫悟空以外の2人はまだ沙悟浄や猪悟能とは名付けられていませんでした)と各々1人ずつと出会い、「過去に犯していた罪で罰を受けていた3人のそれぞれ」に対して、「後で東の地より取経の旅をする者(←この時点ではまだ玄奘法師とは決まっていない)がやって来るので、その者の弟子となりなさい。その者が取経の旅を無事に成功させる事が出来たあかつきには罰から解放される事になるでしょう」と言いつけたわけです。
彼ら3人の各々が、「観世音菩薩の命なので弟子にして下さい」と言って来たので、玄奘法師は「罪を犯した者が心を改めて仏門に帰依する事は喜ばしい事だ」と考えて3人の弟子入りを許したわけです。
>3人とも優等生タイプではなさそうですが。
孫悟空は「自分を天界の高い地位に就かせろ」と天界に押しかけ、与えられた地位が低いものだったと知ると乱暴狼藉を働いた上に、天界の軍勢を相手に大暴れをした身の程知らずの乱暴者で、3人の中では一番の問題児です。
猪悟能は食い意地が張っていて、女癖も悪い人物で、元々は天界の川の水軍を指揮する将軍のような役目を持つ天蓬元帥という地位に就いていた人物でしたが、西王母の宮殿で開かれた蟠桃会という西王母の聖誕祭で、酔っぱらって嫦娥という(中国では重要な神様扱いもされている)高位の仙女を口説き落とそうとした罪で地上に堕とされ、その際、間違って雌豚の腹の中に入ってしまったため豚の化け物に生まれ変わってしまいました。
西遊記には様々なアレンジが加えられたバージョンが幾つも伝わっており、それらの中には地上に堕ちた猪悟能が人間を喰ったとするものもあれば、人間を喰ったという記述が無いものもあります。
どちらのバージョンでも玄奘法師と出会う少し前の時点では、地上に堕ちた猪悟能は入り婿として人間の娘と結婚していて、結婚してから暫くの間は家のために真面目に働いていたのですが、だんだんと怠け癖が出て来たり、変化の術が徐々に解けて行って豚顔の正体を現したため、家の主などから「世間体が悪いので追い出したい」と嫌われたりはしたものの、先述の人間を食べた可能性以外は悪行と呼べる程の事はしていません。
沙悟浄は作中における人物描写が乏しいため、性格等はあまり明確ではありませんが、逆に言えばそれだけ癖の無い人物であるとも言う事が出来、3人のなかでは一番真面目な人物であるように思えます。
元々は天帝の玉座の傍らで天帝の護衛の任を勤めたり、玉座の御簾の上げ下げをしたりする捲簾大将の地位に就いていた人物でしたが、やはり蟠桃会の時にうっかり手を滑らせて天帝の宝である玻璃製の玉杯を落として割ってしまうという失敗をした罪で地上に堕とされました。
堕とされた場所が「きめの細かい砂が大河のように流れている流沙河」という砂漠地帯だったため食べる物が無く、飢えに耐えかねて仕方なしに旅人を襲って食い殺すという罪を重ねていましたが、それは必ずしも本意ではなく、そんな境遇から抜け出て救われたいと欲している一方で、観世音菩薩に「取経の旅に来る人物の弟子としてその人物を助け、取経の旅を成功させれば罪は許される」と伝えられた時にも「人を食い殺した自分が許されるものなのでしょうか」と疑問を発したりしていました。
No.4
- 回答日時:
三蔵法師が彼らを弟子にしたのは、それぞれの能力や個性を活かすことで、過酷な旅を乗り越え、それぞれが自らの弱点を克服し、最終的に成長していく姿を描いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 『西遊記』の登場キャラで一番頭が良いのは?やはり学問とかアカデミックな優秀さなら三蔵法師が一番? 2 2023/08/30 14:00
- その他(教育・科学・学問) 原作の『西遊記』で、三蔵法師は学問が出来る事以外においては賢さは孫悟空とかよりも下になるのでしょうか 1 2023/11/25 13:26
- その他(海外) 夏目雅子という女優が白血病になったのは、悟空の三蔵法師❓を演じるため、被爆地(ウイグル?)に行ったか 5 2023/11/18 12:25
- 声優 現在声優界の最高齢は94歳の阪脩氏(ドラゴンボール孫悟飯(孫悟空の育ての親の),メタルギア ジ・エン 1 2024/11/12 06:02
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ドラゴンボールの現時点で孫悟空、孫悟飯、ベジータ、ブラックフリーザ、ブロリー、アラレちゃん。一番強い 1 2024/05/21 17:33
- 宗教学 悟りの定義とは何だと思いますか 色々なケースがあってわからなすぎです 10 2024/07/04 19:31
- その他(アニメ・マンガ・特撮) NARUTOに孫悟空が居たらどうなっているんでしょうか? 悟空は一度聞いたり見たりした技は効かない体 2 2024/04/02 19:51
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ピッコロ大魔王を倒した後の孫悟空のパワーアップ 4 2023/08/11 19:23
- その他(アニメ・マンガ・特撮) またまた同じような質問です。 『ドラゴンボール超』の孫悟空が身勝手の極意を取得した状態で、『鬼滅の刃 3 2024/08/03 19:35
- アニメ ドラゴンボールも悪女出せば人気でるのに アニメや特撮の敵女はよいのに フリーザなんか丸くなったし 映 2 2023/08/17 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
古文を学ぶ意義はあるのでしょうか? 共通テストの古文は平均が低いと塾の先生から聞きました。
文学
-
月にしかない鉱物資源からロケット打ち上げの際の燃焼効率良いものが取れると思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
地球外の星例えば月や火星などに人間が移住 できるようにしようなどと研究していると 思うのですが本当に
宇宙科学・天文学・天気
-
5
キリスト教は存在の意味が分かりません。 以前、精神的に追い詰められてた時に、 近所の教会に助けを求め
宗教学
-
6
倭寇は日本人ではない
歴史学
-
7
「風と共に去りぬ」について、アイスランド系以外の当時のアメリカ人にとっては、タラはどのような対象だっ
文学
-
8
何故地球は青いんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
最近の進化論は適者生存ではないのですか? 強いから生き残るのではない、環境に適応したものが生き残る…
哲学
-
10
日本の仏像は、なんでこれと形が違うんでしょうか?
宗教学
-
11
誤差の大きさ
数学
-
12
ギロチンの刃はなぜ斜めなのか?
物理学
-
13
クリスチャンでない人が聖書を読んだらどうなりますか?
宗教学
-
14
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
15
「かぐや姫」の「かぐや」の意味は?
文学
-
16
カラスの外見は真っ黒ですが、真っ黒であることにどんなメリットがあるのでしょうか? あったかいのかな?
生物学
-
17
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
18
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
19
大学卒業後の進路について人生の先輩たちにお聞きしたいです。 私は、春からとある大学の教育学部への入学
教育学
-
20
割り算の不思議
数学
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
こういうことを表すことわざ、...
-
この文章、1分以内に書いたびん...
-
“とばかり”ってなに?
-
日本永代蔵の書誌学的な要素っ...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
びんちょに文才はあるかな? 教...
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
国文科卒業の人が「友情」を読...
-
「坂の上の雲」の雲は何を象徴...
-
俵万智さんの【この味がいいね...
-
これを現代語にしてください。 ...
-
サッカー選手が作家になること...
-
小説の賞を一回辞退すると、他...
-
古典文学で、伊勢や源氏からの...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
山賊っていたの?
-
生活音の定義
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
山賊っていたの?
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
“とばかり”ってなに?
-
生活音の定義
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
国定忠治についての本
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
花が散るときの比喩について
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
首締められたら歌おとろえる?
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
-
紫式部と和泉式部
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
おすすめ情報
想像や独自の解釈など、色々な意見を聞いてみたいです。