回答数
気になる
-
古典の 塞翁が馬について質問です。 この写真の人々は皆これを〜すのこの漢字の読み方を教えて下さい。
古典の 塞翁が馬について質問です。 この写真の人々は皆これを〜すのこの漢字の読み方を教えて下さい。 あと昔の5尺とは1m50cmくらいだと習ったはずなんですが、あやふやで... 1m50で合ってますか?
質問日時: 2021/03/02 23:54 質問者: 雪ねこさん
ベストアンサー
1
0
-
源氏物語花宴の源氏和歌 「深き夜の」について
源氏物語花宴については、「如月の二十日余り〜」とある事から、二月の二十日過ぎの月だと言うことが分かります。 本文にも「月いとあかうさし出て」と夜半過ぎに月が出て来たことが分かります。 さて、源氏の歌の 深き夜のあはれを知るも「いる月の」おぼろげならぬ契りとぞ思ふ を解説本では「入る月」とありました。 入るなら、日の出後の明るくなって、おぼろどころか見えなくなってから西に入るのでは?と疑問が生じました。 ふと「射る月」つまり弓張月ならと思ったところです。 詳しい方お教え願います。
質問日時: 2021/02/28 20:47 質問者: hanatsukikaze
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
9
1
-
石川啄木の うすみどり 飲めば身体が水のごと透きとおるてふ 薬はなきか の意味を教えてください!!
石川啄木の うすみどり 飲めば身体が水のごと透きとおるてふ 薬はなきか の意味を教えてください!!
質問日時: 2021/02/26 21:51 質問者: zgpm
ベストアンサー
1
0
-
ブッタはなぜ あぐらをかいて寝ている像なのでしょうか? 何の意味があるのでしょうか
ブッタはなぜ あぐらをかいて寝ている像なのでしょうか? 何の意味があるのでしょうか
質問日時: 2021/02/25 15:19 質問者: hebityan
ベストアンサー
4
0
-
源氏物語からの「先帝身投げ」の部分のあらすじを簡単な日本語で説明してくれませんか?よろしくお願いしま
源氏物語からの「先帝身投げ」の部分のあらすじを簡単な日本語で説明してくれませんか?よろしくお願いします!できればそこから読み取れる「諸行無常」についての分析もお願いします。あとどのような天気でしたか?科学的な事象についての説明もお願いします。全部先帝身投げの部分です!
質問日時: 2021/02/24 13:52 質問者: ayumisyui
解決済
1
0
-
芥川龍之介は、どうしてあんなに仏教や中国のことに詳しいのでしょうか?
芥川龍之介は、どうしてあんなに仏教や中国のことに詳しいのでしょうか?
質問日時: 2021/02/21 15:23 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
2
0
-
【至急】小学六年生の国語の単元「今、私は、ぼくは」について
小学六年生の国語の単元「今、私は、ぼくは」についての質問です。 来週の月曜日に将来の夢についてのスピーチがあります。 私は将来小説家になろうと思っているのですが、きっかけが「ある人の作品を読んで、心が動いたから」という理由しかなくて… 小説家になりたいと思っている方がいらっしゃいましたらきっかけを教えてください。
質問日時: 2021/02/20 12:02 質問者: ボカロオタク
ベストアンサー
2
0
-
あからさまに違う人へは態度が悪く
暴言を吐いたり、差別をしたり、調子に乗っているのに その人物へは媚び諂って、ほめちぎったりしている人はなぜそうなのですか?
質問日時: 2021/02/19 18:44 質問者: 01438
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
童謡などの作詞家「小林幹治」の読み方を知りたいです。
ゆかいな牧場、オーラ・リー、聖者が町にやってくる、などの作詞(日本語詞)をしている方です。 いくら調べても、小林幹治の「かんじ」か「みきはる」か、或いは「みきじ」など、どのように読むか、知りたいと思います。
質問日時: 2021/02/18 21:44 質問者: poras_272-nekobo
ベストアンサー
1
0
-
道端に桜咲くなり興福寺 正岡子規の俳句ですが 誰か解説出来ますか?
道端に桜咲くなり興福寺 正岡子規の俳句ですが 誰か解説出来ますか?
質問日時: 2021/02/18 20:47 質問者: ビールすきすき人間
ベストアンサー
2
0
-
そもそも文学ってなんなんですか? 何を目的としているのですかね?
そもそも文学ってなんなんですか? 何を目的としているのですかね?
質問日時: 2021/02/17 18:39 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
3
0
-
美術の課題で版画を作ります。『感謝』というテーマで、文字を入れるのですが何か良い熟語などはありますか
美術の課題で版画を作ります。『感謝』というテーマで、文字を入れるのですが何か良い熟語などはありますか?〈中3の卒業課題です〉 普通に、「感謝」でも良いのですが何か物足りなくて。 「感謝」のかっこいい言い換えとかありますかね? 「ありがとう」とかの言葉でも良いので教えてください。
質問日時: 2021/02/16 23:58 質問者: rara__
解決済
4
0
-
芥川文学の魅力を教えて下さい。 最近、芥川龍之介にはまってます! 現代作家とのレベルの違いがすごいで
芥川文学の魅力を教えて下さい。 最近、芥川龍之介にはまってます! 現代作家とのレベルの違いがすごいです。
質問日時: 2021/02/16 17:50 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
2
0
-
芥川龍之介 子供に対する母親の愛は最も利己心のない愛である。が、利己心のない愛は必ずしも子供の養育に
芥川龍之介 子供に対する母親の愛は最も利己心のない愛である。が、利己心のない愛は必ずしも子供の養育に最も適したものではない。 この愛の子供に与える影響は...少くとも影響の大半は暴君にするか、弱者にするかである。 芥川龍之介 作家 私には、全く理解出来ません。 わかりやすく教えて下さい。
質問日時: 2021/02/14 14:03 質問者: ぽよみぶー
ベストアンサー
3
0
-
収納できるケースに本を何十冊もぎっしりしまっているんですがそこから自然とカビは湧くのでしょうか
潔癖症なのでカビは避けたいのですが、やはりカビはどうしても生えるものなのでしょうか?
質問日時: 2021/02/14 06:46 質問者: skeleton000
ベストアンサー
1
0
-
夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、三島由紀夫、太宰治、谷崎潤一郎 他にも偉大な日本の文豪は多いですが、基
夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、三島由紀夫、太宰治、谷崎潤一郎 他にも偉大な日本の文豪は多いですが、基本的に文庫化される作品って、その作家が書いた作品の中でも良書だと判断されたものが文庫化されるのでしょうか? 偉大な文豪の全集とかを図書館でたまにパラパラ見るのですが、文庫化されていない作品も多いですよね?
質問日時: 2021/02/12 18:03 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
5
0
-
先程、作文について質問した者です。 作文自体読まないと分からないという指摘をうけたので、載せます。
先程、作文について質問した者です。 作文自体読まないと分からないという指摘をうけたので、載せます。 表記が0点の理由は、やはり字の汚さでしょうか。 ちなみに、テーマはグラフを読んで答えるもので、食事についてでした。 見ずらくてごめんなさい。
質問日時: 2021/02/10 21:36 質問者: むつごろう。
解決済
1
0
-
女性を描いた近代文学について
女性の強さというか生命力を描いている近代文学作品を探しています 太宰治『斜陽』は読ませていただきました なるべく著名な作家さんの作品だとありがたいです、よろしくお願いします(*_ _)
質問日時: 2021/02/09 18:21 質問者: ゆきちまる
解決済
4
0
-
作文の書き方について
高校生です。 理想の社会人像という作文課題が出されました。 そこで”信頼される人”として文を作ってみたのですが、字数が面接で言うにしても短いような内容のうっすい文しか書けませんでした(130字くらい)。そもそも信頼される人というのがダメなのでしょうか?しかし、理想の社会人像というと信頼されるくらいしか思い当たりませんし、思ってもいない事に変えるともっとひどい文しか書けないような気がします。 私はどうすれば良いのでしょう? インターネットで調べると事例などを入れるといいらしいですが、何も考えず生きてたせいでこれといった事例もなさそうです。 どなたか、例文やアドバイスなどをくれるとうれしいです。
質問日時: 2021/02/07 22:44 質問者: PowerCheck
ベストアンサー
3
0
-
新選組、鬼の副長、土方歳三の作った俳句の中で一番好きな俳句を教えてください。
新選組、鬼の副長、土方歳三の作った俳句の中で一番好きな俳句を教えてください。
質問日時: 2021/02/07 01:21 質問者: 君菊
解決済
2
0
-
解決済
1
1
-
変な質問かもしれませんが、どうしてここが「つばきの花模様」なのでしょうか。「バラ」でも、「菊」でもな
変な質問かもしれませんが、どうしてここが「つばきの花模様」なのでしょうか。「バラ」でも、「菊」でもなく、「つばき」というお花。日本文化と何らかの関連があるのでしょうか。 どなたか、宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/02/05 21:31 質問者: なみ45
ベストアンサー
5
0
-
日本語力が低いので、皆様に助けていただければと思います。 ここの「きつい目」とはどういう意味でしょう
日本語力が低いので、皆様に助けていただければと思います。 ここの「きつい目」とはどういう意味でしょうか。単に不機嫌で怖い目ではないように思いますが、「負けん気の口」という描写もあるので、「気の強い子」という理解で合っているでしょうか。川端康成さんの「掌の小説」の「秋の雨」に出てきた文章なので、その時の「きつい」と今時の「きつい」が意味が一緒なのかどうかも、わかりません。 ぜひ、みなさまのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/02/05 18:17 質問者: なみ45
ベストアンサー
1
1
-
「聞きたらむこそ末も嬉しからめ」 この文を係り結びじゃない文に直したいのですが、知ってる方教えて頂け
「聞きたらむこそ末も嬉しからめ」 この文を係り結びじゃない文に直したいのですが、知ってる方教えて頂けませんか?
質問日時: 2021/02/04 01:51 質問者: 名品茶碗
ベストアンサー
1
0
-
御前俺のdisで重症中 でも俺の心は上昇中 って韻踏めてますか??
御前俺のdisで重症中 でも俺の心は上昇中 って韻踏めてますか??
質問日時: 2021/02/03 19:15 質問者: 大好きなんだ君のこと
解決済
2
0
-
けぶるような、という言葉について
「けぶるような一瞬ののち」という言い回しはおかしいですか??ほんの一瞬の後、という意味合いで使いたいです。なにかよい言葉がありましたら教えていただけると幸いです。
質問日時: 2021/02/01 20:11 質問者: 不実
解決済
3
0
-
国語の質問です
夏目漱石についての授業で、夏目漱石が煩悩し続けたことはなんでしょうという質問が出されたのですが、答えが全くわかりません。 どなたか教えていただけませんか??
質問日時: 2021/02/01 12:30 質問者: tututututututu
ベストアンサー
2
0
-
紫式部の親子関係が源氏物語に与えた影響
「紫式部や清少納言の親子関係が、源氏物語や紫式部日記、枕草子などそれぞれの作品の親子関係にどのような影響を与えたか」を考えて書くレポート課題が出ました。それっぽい本は借りてきたのですが、どのような感じで書けばいいのか全然わからず手詰まっています。 できるだけ早く解決したいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/01/31 12:07 質問者: やまのかぜ
解決済
2
0
-
今日友人が発表した内容についてのレポートを書けと言われました。 (テーマが決まっています) レポート
今日友人が発表した内容についてのレポートを書けと言われました。 (テーマが決まっています) レポートの構成とか書き方を教えてください
質問日時: 2021/01/29 21:42 質問者: けろろろ
解決済
1
0
-
好きな女性がいます その人は、太宰治が好きなのですが、太宰治を好む女性の特徴(心理)ってなんだと思い
好きな女性がいます その人は、太宰治が好きなのですが、太宰治を好む女性の特徴(心理)ってなんだと思いますか?
質問日時: 2021/01/29 12:58 質問者: 高菜とシャケフレーク
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
この言葉、トルストイの本からの引用だったと思うのですが、詳しく思い出せません。
確か、内容的には、’今まで歩いてきた人生のレールが崩れた時、皆悲観するが、それは言ってみれば、新しい道を開けるチャンスであり、更により良くなる可能性がある’ といった内容だったと思います。 それはトルストイだったと思うのですが、誰か詳しい方、何の本からの文章なのか、教えてくださればと思います。
質問日時: 2021/01/25 22:32 質問者: tsuruhakutou
ベストアンサー
5
0
-
芥川龍之介 鼻
芥川龍之介の鼻の感想を300字程度で書かないといけないのですが、どなたか教えていただけませんか? 300字という少なさで余計難しく…( ; ; )
質問日時: 2021/01/25 10:30 質問者: n_n_1
ベストアンサー
2
0
-
- ̗̀ 漢詩 ̖́- 国語の宿題で、漢詩を考えてくるという宿題がでたのですが、全然書く内容が思いつ
- ̗̀ 漢詩 ̖́- 国語の宿題で、漢詩を考えてくるという宿題がでたのですが、全然書く内容が思いつかなくて、、。 みなさんだったらどんな内容の漢詩を書きますか??
質問日時: 2021/01/24 18:16 質問者: ばくごう
解決済
5
0
-
バケツという詩はホント?
韓国の有名な詩人「コ・ウン」氏をご存知ですか? 韓国では数少ないノーベル文学賞を狙える逸材だとか。 彼の「詩」の韓国での評価は高いそうです。 という書き出しのもと「バケツ」という詩が紹介されていた。 一杯のバケツ 肉のスープが一杯で溢れそうだ スプーンでフーフーして啜ると喉に染み渡る 全て平らげると用足ししたくなる 今度は糞尿でバケツが満たされる 裏の畑にまいた後は雑巾を絞る 明日もまたこのバケツは肉のスープで満たされるだろう 嗚呼幸せだ これ事実ですかね?
質問日時: 2021/01/23 16:33 質問者: kinsei4765
解決済
1
0
-
夏目漱石の「こころ」の、 Kが仕切りの襖を開けて突進してきてほしい という文章があるのですが、 授業
夏目漱石の「こころ」の、 Kが仕切りの襖を開けて突進してきてほしい という文章があるのですが、 授業プリントで、その後に =話の( )がほしいとあります。このカッコに入る言葉が全然わかりません... わかる方いたらお願いします
質問日時: 2021/01/21 20:48 質問者: eriwest
解決済
1
0
-
類聚三代格の漢文です。 自分の力では出来ません。 この文章を読み下しと現代語役してください。本当にお
類聚三代格の漢文です。 自分の力では出来ません。 この文章を読み下しと現代語役してください。本当にお願いします。
質問日時: 2021/01/19 22:05 質問者: あーんこー
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
熟語の織物のところを、教えて下さい!どうしても困っています。助けてください
熟語の織物のところを、教えて下さい!どうしても困っています。助けてください
質問日時: 2021/01/18 19:02 質問者: 臼井ことみ
解決済
2
0
-
雲をつかむような、とは 現実的でない、 とも言えますよね。 しかしセンター2019年追試の第2問問1
雲をつかむような、とは 現実的でない、 とも言えますよね。 しかしセンター2019年追試の第2問問1の(ウ)で④はなぜだめなのですか。
質問日時: 2021/01/18 18:52 質問者: ujiro
ベストアンサー
3
0
-
条件を呑む と使いますから、「呑み込む」には「容認する」の意味はありませんか? センター2019年追
条件を呑む と使いますから、「呑み込む」には「容認する」の意味はありませんか? センター2019年追試,第2問(小説)の問1の(ア)で⑤はなぜだめなのですか。
質問日時: 2021/01/18 18:12 質問者: ujiro
ベストアンサー
2
0
-
現代文センター2019年追試、第2問(小説)の問3は正解が4ですが、私は3だと思います。 本文68行
現代文センター2019年追試、第2問(小説)の問3は正解が4ですが、私は3だと思います。 本文68行目に、真剣に疎開を考えねばならないと思ったのだ。 とあるからです。 どなたか間違いをお教えください。
質問日時: 2021/01/18 17:35 質問者: ujiro
ベストアンサー
1
0
-
嫌われる勇気について
嫌われる勇気を読んでいます そこで一つ疑問に思ったことがあります 本の中で、共同体にとって有益なのだと思た時にこそ自らの価値を実感できる 共同体に働きかけ自らの主観によってわたしは他者に貢献できていると思えることで自らの価値を実感できるとあります これは具体的に、また例えば、どんなことが他者貢献になるのでしょうか もし私が誰かに貢献したいと思って取る行動は「他者の課題に介入する」ということにならないのでしょうか それとも他者貢献とは全て「勇気づけのアプローチ」になるのでしょうか その場合横の関係における「勇気づけのアプローチ」がなかなか掴み切れません 本の中にある親子関係などの例だとわかるのですが>< (申し訳ございませんが嫌われる勇気を読んだ方からのお答えを頂けると嬉しいです)
質問日時: 2021/01/18 12:31 質問者: nico-chi
解決済
2
0
-
明日、国語の授業で詩を作ります。テーマは自然、生き物です 詩を作るのに大切なコツを教えて下さい。
明日、国語の授業で詩を作ります。テーマは自然、生き物です 詩を作るのに大切なコツを教えて下さい。
質問日時: 2021/01/17 20:34 質問者: けーーいい
解決済
1
0
-
看護覚え書の中の住居の健康という項目を読んで読書感想文を書く宿題があるのですが、内容が複雑すぎてなか
看護覚え書の中の住居の健康という項目を読んで読書感想文を書く宿題があるのですが、内容が複雑すぎてなかなか読み進められません。どのように読み進め、要約をし、レポートを進めて行けば良いのでしょうか。
質問日時: 2021/01/16 14:56 質問者: momomomo...
解決済
1
0
-
芥川龍之介の作品について 彼の作品が有名になったのは、彼が生きていた頃と、亡くなったあとの、どちらが
芥川龍之介の作品について 彼の作品が有名になったのは、彼が生きていた頃と、亡くなったあとの、どちらが多いでしょうか。 また、生きている間に有名になった作品を教えてください。
質問日時: 2021/01/16 00:01 質問者: おりはらせい
解決済
2
0
-
伊勢物語のなかの東下りについて 京に、その人の御もとにとて、文書きてつく とありますがその手紙の内容
伊勢物語のなかの東下りについて 京に、その人の御もとにとて、文書きてつく とありますがその手紙の内容はどこからどこまでなのでしょうか?
質問日時: 2021/01/15 21:42 質問者: ちゅりるり
解決済
1
0
-
芥川龍之介の作品を大絶賛した有名人を、 知ってる限り教えてください!m(_ _)m
芥川龍之介の作品を大絶賛した有名人を、 知ってる限り教えてください!m(_ _)m
質問日時: 2021/01/14 23:53 質問者: おりはらせい
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【文学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俳句の季語で、切ない、悲しさが表...
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
白文を書き下しにするのがよく分か...
-
岡本太郎の作品は著作権ありますか?
-
歳時記の使い方
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌があ...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主頭の...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深い感...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と沙悟...
-
田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白...
-
広島原爆死没者慰霊碑には、 「安ら...
-
この文章、1分以内に書いたびんちょ...
-
古文を学ぶ意義はあるのでしょうか...
-
“とばかり”ってなに?
-
寅さんみたいな口上(名乗り)を自...
-
こういう小説は人気が出ますでしょ...
-
恋みくじを引いたのですが、「とげ...
-
俳人の金子兜太が、日本銀行に定年...
-
国文科卒業の人が「友情」を読んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほとん...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深い感...
-
林真理子のエッセィ集「女はいつも ...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」の中...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっちゃ...
-
俳句
-
白文を書き下しにするのがよく分か...
-
歳時記の使い方
-
俳句の季語で、切ない、悲しさが表...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求めて...
-
桃太郎後日譚について論文を書きた...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ青春...
-
恋みくじを引いたのですが、「とげ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌があ...
-
花が散るときの比喩について
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主頭の...
-
文学作品の批評文の書き方を教えて...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われているか
-
蛙は「この」古池に飛び込んだので...
おすすめ情報