
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この問題ですね。
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm000378 …
正解は これですか。
https://www.dnc.ac.jp/sp/albums/abm.php?f=abm000 …
> 本文68行目に、真剣に疎開を考えねばならないと思ったのだ。 とある
設問の「傍線B部」は、56行目から始まる段落に続いています。
68行目は、「だから米機が来襲し、警報が不気味に鳴りわたったとき、」から始まっていて、67行目までは、防火演習だけがある状態と理解するのが妥当です。
56行目から始まる段落は、「米機の空襲がはじまらなかったら、親子三人、平穏な生活を楽しんだだろう。」で始まっていることと、68行目から始まる段落とを考えると、59行目の設問の「傍線B部」について、「その頃の私の心境」を考えるのであれば、実際には空襲など実感出来ない状況下で、火事が起きるかもしれないので、アパートの管理人さんが班長になって、バケツリレー訓練しているような雰囲気での、筆者の心境を問う質問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 現代文の質問です。評論は高得点を取れるのですが、小説が解けません。解説を読んでも解釈は間違ってないよ 1 2023/05/31 00:03
- 大学受験 現代文の中間考査で、センター試験の追試験の過去問と同じ問題、同じ選択肢が5割も出題されます。本試験な 1 2022/10/10 11:40
- 大学受験 新高3男子です。 共通テスト国語過去問研究と書かれている赤本を今日から始めました。 まずは2015年 4 2022/03/28 10:39
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 大学受験 現代文、古文、漢文の復習方法。 模試の後、古文、漢文は文法や単語などを調べ、 もう一度本文を読んでい 1 2022/08/23 11:05
- 高校 読解力をつけたい 2 2023/06/10 15:11
- 大学受験 大学入試の現代文の勉強をしています。 問題集をまず自分で解き、解答→解説を確認しています。 問題集の 2 2023/05/14 22:41
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- 日本語 「使われている」と使い方が違うのは次のどれか 1 2022/07/11 20:08
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うっとりするくらい美しい言葉...
-
全文模写をする上で模範となる本
-
中村春雨『無花果』の結末(三...
-
小説の参考文献
-
もっとも美しい文章で書かれた小説
-
檀一雄の小説に出てきた単語に...
-
反自然主義とは
-
小説を書きたいならば、四字熟...
-
泉鏡花「婦系図」の名台詞「切...
-
ウクライナの国土地形は【みに...
-
外国の長編小説は、なぜ序盤が...
-
二葉亭四迷『浮雲』について
-
小説「塩狩峠」の事故の状況を...
-
丸い豆腐と花魁の。。。
-
一人称視点で、これだ!という...
-
井伏鱒二「鯉」について
-
初期鴎外は、なぜ「浪漫主義」...
-
『容疑者Xの献身』の主人公は...
-
グインサーガの読む順番について
-
羅生門に詳しい方、お願いします!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報