
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『断った』とは明言されてないだろうけど・・・・・
ああ言うモノって事前に打診があるものだから
受けてないのは、断った可能性はある
司馬さんは、当時としては経済的に恵まれたというか安定した家庭で育ち
一方、清張さんはなかなか苦しい生活を送って育った
学歴も外語大卒と尋常小学校だけと対比的
そういうバックグラウンドが、勲章を貰うことを潔いとは思わなかったのかもね
早速のご回答ありがとうございます。
清張は、恵まれない境遇から這い上がってきたのですね。
<勲章を貰うことを潔いとは思わなかった>のですね。
No.6
- 回答日時:
文学・国語学などの受章者(辞退者を含む)
佐佐木信綱(和歌・和歌史) /幸田露伴(小説)/長谷川如是閑(評論)
谷崎潤一郎(小説)/志賀直哉(小説)/土井晩翠(詩)/正宗白鳥(小説)
斎藤茂吉(短歌)/武者小路実篤(小説)/永井荷風(小説)
高浜虚子(俳句)/新村出(言語学・国語学/久保田万太郎(小説)
山田孝雄(国語学)/里見弴(小説)/佐藤春夫(小説・詩)
吉川英治(小説)/川端康成(小説)/鈴木虎雄(中国文学・漢詩・和歌)
大仏次郎(小説)/諸橋轍次(漢文学)/山本有三(小説)
井伏鱒二(小説)/小林秀雄(文芸評論)/獅子文六(小説)
野上弥生子(小説)/井上靖(小説)/丹羽文雄(小説)
尾崎一雄(小説)/堀口大学(詩・翻訳)/永井龍男(小説)
山本健吉(文芸評論)/服部四郎(言語学)/円地文子(小説)
土屋文明(短歌)/草野心平(詩)/桑原武夫(フランス文学・評論
市古貞次(日本文学)/司馬遼太郎(小説)/大江健三郎(小説)→ 辞退
遠藤周作(小説)/阿川弘之(小説)/杉本苑子(小説)
大岡信(詩・評論)/瀬戸内寂聴(小説)/田辺聖子(小説)
ドナルド・キーン(日本文学・評論、アメリカ人、日本国籍
丸谷才一(小説)/河野多惠子(小説)/平岩弓枝(小説)
山崎正和(劇作・評論)/久保田淳(日本文学)
橋田壽賀子(脚本)
No.5
- 回答日時:
受賞辞退者
参考(文学以外を含む)
徳富蘇峰(歴史・政治評論)→ 1946年(昭和21年)返上[2]
辞退
河井寛次郎(陶芸)
辞退
熊谷守一(洋画)
辞退
大江健三郎(小説)
辞退
杉村春子(演劇)
早速のご回答ありがとうございます。
紹介して頂いた資料によれば、<受賞内定の知らせを受けながら受賞を辞退したものが4名いる。>そうですが、これに清張は入っていませんね。
受賞内定の「内定」の段階で断ったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 昭和後半の二大国民作家は、松本清張と司馬遼太郎だ、と思います。 彼らそれぞれの後続者として、どなたを 5 2022/03/30 13:52
- 文学 松本清張はどんな人物を類型したのでしょうか?(夏目漱石はぼっちゃんを 、吉川英治は宮本武蔵を、司馬遼 3 2022/04/26 14:16
- 歴史学 司馬遼太郎が最初に乗った戦車は、装甲がやすりで削れなかったが、次の戦車は削れた。 おそらく、日本の国 10 2023/01/31 18:24
- 訴訟・裁判 裁判では、日本は文章・外国はスピーチ、と対称的な制度なのですか? 2 2022/07/04 09:38
- その他(人文学) 永井荷風は、ウナギは万人ことごとく、うまいと思って食うとなせば、大なるあやまりなり。勲章は誰しも欲し 2 2023/02/15 07:58
- 政治 次の愛国心あった田中派・経世会と売国心しかない清和会の全く真逆の違いをどう思いまっか? 1 2023/05/28 20:38
- その他(教育・科学・学問) 勲二等瑞宝章と文化勲章ではどちらの方が上でしょうか? 1 2023/05/31 06:47
- 文学 明治維新が終わってからは、なぜ、天皇が恋歌を歌わなくなった、のでしょうか? 5 2022/05/07 13:18
- 歴史学 司馬遼太郎はどこらへんまでフィクションですか? 13 2023/01/29 22:09
- 哲学 司馬遼太郎曰く「日本は峠を越えたかも知らんな」。司馬が憂えるように、日本は峠を越えたのでしょうか? 3 2023/03/16 13:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報