回答数
気になる
-
作文についてです 自分でも○○と思った と書く時 ○○に「」をつけるものでしょうか また作文を大量に
作文についてです 自分でも○○と思った と書く時 ○○に「」をつけるものでしょうか また作文を大量に書くコツとかあったら 教えて欲しいです
質問日時: 2021/08/11 12:08 質問者: にんまる
解決済
2
0
-
漢文や古文について 漢文や古文を模試のときに解きますが全く内容が入って来ませんし、全く何を言っている
漢文や古文について 漢文や古文を模試のときに解きますが全く内容が入って来ませんし、全く何を言っているのかわかりません。この前高1河合模試の過去問を解きましたが漢文と古文合わせてほぼ0点に近い状態です。 どんな勉強をし、どんな解き方をすれば良いのでしょうか?
質問日時: 2021/08/08 23:06 質問者: 青チャート石
ベストアンサー
3
0
-
ふきのとうの花言葉で「処罰は行わなければならない」というものがあるんですが、由来分かる人いますか??
ふきのとうの花言葉で「処罰は行わなければならない」というものがあるんですが、由来分かる人いますか??
質問日時: 2021/08/08 20:41 質問者: たっっけ
解決済
2
0
-
今,高校生です 小論文をうまく書けれる方法を教えて下さい 後,どのくらいの語彙力があれば,良い小論文
今,高校生です 小論文をうまく書けれる方法を教えて下さい 後,どのくらいの語彙力があれば,良い小論文が書けますでしょうか⁇ 自分は,あまり語彙力がありませんので,語彙力を増やすのに一番良い方法も教えて欲しいです
質問日時: 2021/08/07 19:53 質問者: qeetuu
解決済
2
0
-
歴代の、「芥川賞、直木賞」の、候補作に入りながら、賞を取れなかった人の一覧(名前と候補作)を教えて頂
歴代の、「芥川賞、直木賞」の、候補作に入りながら、賞を取れなかった人の一覧(名前と候補作)を教えて頂けませんでしょうか? それと、他の賞(本屋大賞や群像新人文学賞?、その他)も、お分かりになる方、前記と同じく、候補作に入りながら、賞を取れなかった方の、名前と作品を教えてください。 つまり、才能がお有りなのに、中々、賞などは取れない方の作品を 読みたいのですが。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/08/07 06:34 質問者: kukai55
解決済
2
0
-
歌人の中で暗号遊びが流行った平安時代に、ヘブライ語が使われていたのは何故ですか?
いろは歌 いろはにほへと ちりぬるをわか よたれそつねな らむうゐのおく やまけふこえて あさきゆめみし ゑひもせす 左上→下 ヘブライ語で。 イーシ・エル・ヤハウェ(神ヤハウェの人) 右上→下が、 日本語で。 咎無くて死す ヤハウェとは、ユダヤ教における唯一絶対の神。ヤハウェが咎ないのに殺された。
質問日時: 2021/08/07 00:33 質問者: crkuio
解決済
4
0
-
ベストアンサー
1
1
-
作文の書き方のコツ教えてください
作文がうまく書けないというか、小学生が書くような作文になってしまいます。コツとかあれば教えてください!
質問日時: 2021/08/05 19:22 質問者: pu-rio
解決済
2
0
-
芸術家や作家に規格外のクズが多いのはなぜですか 言葉悪くてすみません
芸術家や作家に規格外のクズが多いのはなぜですか 言葉悪くてすみません
質問日時: 2021/08/05 15:47 質問者: otarun
解決済
4
0
-
「葵の上」は、発音が「aoinoue」とほぼ母音の繋がりですが、 これは何か意味・意図・効果を持って
「葵の上」は、発音が「aoinoue」とほぼ母音の繋がりですが、 これには何か意味・意図・効果を持っているのですか?
質問日時: 2021/08/05 08:32 質問者: park123
ベストアンサー
4
1
-
中原中也さんの詩が、わたしにはどうしても理解できません。 Twitterでたまたま見かけた中也さんの
中原中也さんの詩が、わたしにはどうしても理解できません。 Twitterでたまたま見かけた中也さんの言葉がとても胸に刺さったのでどうしても理解できるようになりたいです。 詩を理解するにはどうしたら良いですか?
質問日時: 2021/08/04 17:14 質問者: otarun
解決済
3
0
-
戦後の文学作品で、あまり人々から評価されず微妙に終わった作品で知ってるものありますか? なんかこう、
戦後の文学作品で、あまり人々から評価されず微妙に終わった作品で知ってるものありますか? なんかこう、政府にこびてて、ああ、政治と癒着してるなあ、とわかるような作品
質問日時: 2021/08/02 14:38 質問者: Penねこねこ。
ベストアンサー
1
0
-
古文の画像の問題について質問です。 むとむずには推量意思仮定勧誘婉曲適当の意味がありますがこれはどの
古文の画像の問題について質問です。 むとむずには推量意思仮定勧誘婉曲適当の意味がありますがこれはどのように使い分ければ下の画像の問題は解けるのでしょうか? 詳しい方いましたら解説お願い致します。
質問日時: 2021/08/02 13:31 質問者: daidai_rui
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
○○論を書くとき、新聞記者の文章と小説家のそれとは、どのような違いがみられるのでしょうか?
寺内大吉が司馬遼太郎(本名福田定一)について次のように語っています。 <産経新聞記者福田定一のころ、文化面を手伝って知り合った。私は大衆作家論をうけもっていたが、一回抜けたときにだれかが代わりに書いた。これがうまい。司馬さんだった。 「ただの新聞記者の文章でないよ、小説家の文章だ」と、小説を書くことを勧めた。> 質問は、○○論を書くとき、新聞記者の文章と小説家のそれとは、どのような違いがみられるのでしょうか?
質問日時: 2021/08/01 06:19 質問者: park123
ベストアンサー
5
0
-
この前、伊豆の踊り子を読みましたが、どういう話なのかよくわかりませんでした。 簡単にいうと、一体どの
この前、伊豆の踊り子を読みましたが、どういう話なのかよくわかりませんでした。 簡単にいうと、一体どのような話だったのですか?
質問日時: 2021/07/31 19:02 質問者: にんじんの炒めもの
解決済
3
0
-
古文について質問です。 下の画像の問題で、傍線部の文法的意味を表す事についてなのですが、るとらるには
古文について質問です。 下の画像の問題で、傍線部の文法的意味を表す事についてなのですが、るとらるには 尊敬、受け身、自発、可能の4つがあると思いますが、これは下のような問題の時どのように使い分けをすればいいのでしょうか? 詳しい方いましたら解説お願いします。
質問日時: 2021/07/31 17:22 質問者: daidai_rui
解決済
3
0
-
川端康成の「温泉宿」ですが、どうして男女が同じ湯殿にいたりするのですか? 実際は、風俗店だったりする
川端康成の「温泉宿」ですが、どうして男女が同じ湯殿にいたりするのですか? 実際は、風俗店だったりするのですか?
質問日時: 2021/07/31 12:51 質問者: にんじんの炒めもの
ベストアンサー
3
0
-
これは実話です。 昔、私が高校生だった頃に修学旅行で信州に行ったとき、雪を見て触発され、詩を書いたこ
これは実話です。 昔、私が高校生だった頃に修学旅行で信州に行ったとき、雪を見て触発され、詩を書いたことがあります。 後日それを学校の作文として提出したところ、「こんな詩を高校生が書けるわけない。盗作に違いない」という理由で、学年でただ一人学校文集に載せてもらえないという事件がありました。朝礼で「盗作したに違いない作文があった。あるいは親に書いてもらったのかもしれない」と、名指しではありませんがあきらかに私の作品を指摘されました。 しかし断じて盗作ではないのです。 当時の私は部長である父の会社の朝礼の挨拶を代筆していたくらいですから、ほかの誰かに作文を書いてもらうなどあり得るはずもないのに、学校側は調べもせず勝手に決めつけました。 これ、現代なら問題になりますか?
質問日時: 2021/07/31 05:11 質問者: y_hisakata
解決済
6
1
-
聖書にお詳しい方、ご教示下さい。 「あなたの敵が飢えていたら食べさせ、渇いていたら飲ませよ。そうすれ
聖書にお詳しい方、ご教示下さい。 「あなたの敵が飢えていたら食べさせ、渇いていたら飲ませよ。そうすれば、燃える炭火を彼の頭に積むことになる。」悪に負けることなく、善をもって悪に勝ちなさい。 <ローマの信徒への手紙12章18節~21節(新共同訳)> という一文の中の「そうすれば燃える炭火を彼の頭に積むことになる」の意味がわかりません。この文章の意味の分かる方、どうか教えてくださいませ。
質問日時: 2021/07/30 22:15 質問者: ブリザード
ベストアンサー
3
0
-
川端康成について。 「隅田川の六大橋のうちで、清洲橋が曲線の美しさとすれば、言問橋は直線の美しさなの
川端康成について。 「隅田川の六大橋のうちで、清洲橋が曲線の美しさとすれば、言問橋は直線の美しさなのだ」の文が出てくる、川端康成の作品は何と言う作品でしょうか?
質問日時: 2021/07/30 12:46 質問者: てるい
ベストアンサー
1
0
-
かぐや姫の竹取物語のストーリーついて知っている限りでいいので教えて頂きたいです。
かぐや姫の竹取物語のストーリーついて知っている限りでいいので教えて頂きたいです。
質問日時: 2021/07/28 23:03 質問者: kkaaiikj
解決済
3
0
-
太宰治『斜陽』 「不良」とは優しさの事ではないかしら。 という文章がありますが、この物語での「不良」
太宰治『斜陽』 「不良」とは優しさの事ではないかしら。 という文章がありますが、この物語での「不良」とは、どのような意味を表しますか?
質問日時: 2021/07/28 11:24 質問者: にんじんの炒めもの
ベストアンサー
2
0
-
かぐや姫の竹取物語のストーリーついて知っている限りでいいので教えて下さい!
かぐや姫の竹取物語のストーリーついて知っている限りでいいので教えて下さい!
質問日時: 2021/07/26 22:29 質問者: kkaaiikj
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
万葉集はなぜナンパの歌が一番最初に載っているんですか? あの歌には他に何か隠された意味があるのですか
万葉集はなぜナンパの歌が一番最初に載っているんですか? あの歌には他に何か隠された意味があるのですか?
質問日時: 2021/07/20 15:12 質問者: てるい
ベストアンサー
2
0
-
しかし、彼女の色は何よりも鮮 烈で、痛烈で、苛烈に彼女をこの世から引き離す だからこそ私は、彼女に、
しかし、彼女の色は何よりも鮮 烈で、痛烈で、苛烈に彼女をこの世から引き離す だからこそ私は、彼女に、 一緒 に地を這いつくばって欲しいと 思ってゐるのだ この文って誰のかわかる方いませんか? おそらく文豪が何かだと思うのですが…❕
質問日時: 2021/07/18 05:26 質問者: にこやなぎ
解決済
3
0
-
しかし、彼女の色は何よりも鮮 烈で、痛烈で、苛烈に彼女をこの世から引き離す だからこそ私は、彼女に、
しかし、彼女の色は何よりも鮮 烈で、痛烈で、苛烈に彼女をこの世から引き離す だからこそ私は、彼女に、 一緒 に地を這いつくばって欲しいと 思ってゐるのだ この文って誰のかわかる方いませんか? おそらく文豪が何かだと思うのですが…
質問日時: 2021/07/18 04:19 質問者: にこやなぎ
解決済
2
0
-
春は桜夏は向日葵 秋には紅葉 冬は椿 それだけで世界は美しい しかし、彼女の色は何よりも鮮 烈で、痛
春は桜夏は向日葵 秋には紅葉 冬は椿 それだけで世界は美しい しかし、彼女の色は何よりも鮮 烈で、痛烈で、苛烈に彼女をこの世から引き離す だからこそ私は、彼女に、 一緒 に地を這いつくばって欲しいと 思ってゐるのだ この文って誰のかわかる方いませんか? おそらく文豪が何かだと思うのですが…汗
質問日時: 2021/07/18 03:57 質問者: にこやなぎ
解決済
1
0
-
マルクスの共産党宣言は中華思想と何が違うのでしょうか?
マルクスの共産党宣言 「プロレタリアはこの革命によって鉄鎖のほかに失うものはなにもない。 獲得するものは全世界だ。 万国のプロレタリア団結せよ 」
質問日時: 2021/07/16 00:12 質問者: bsnhml
解決済
1
0
-
平家物語 訳
「君はいづくに渡らせ給ふぞ」と申されけれども、「我こそ知りまゐらせたり。」といふもなし。の役をお願いします。
質問日時: 2021/07/14 22:59 質問者: kanakomachi
ベストアンサー
1
0
-
論語
イザベラ・バードの日本奥地紀行を読むと、 日本の学校での漢字教育で漢字を学ぶために論語などの四書五経を使っていることをあげて、 アヘン戦争で、大英帝国の科学技術に基づいた大砲や軍艦の総攻撃の前に、科挙の試験に合格して四書五経を暗誦して『子の曰わく』などとやったところで何の役にも立たなかったことは立証されているのに、 まだ日本人は、論語などをテキストに使って無駄な努力をしている。 漢字を勉強するなら漢字だけ覚えれば良いので。論語なんかテキストに使って暗誦しても何の訳にも立たない というようなことをレポートしていて、 私も高校生のときに論語通読して今もたまに読みますが、特に人生の、役には立たないと思うのですが、 何故論語は古典扱いされているのでしょうか。 孫子の兵法は、政治的な駆け引きには役に立つと思いますが。論語は…
質問日時: 2021/07/13 07:34 質問者: gakushuin29
ベストアンサー
5
0
-
俳句の季語について 俳句の季語に浴衣の子季語に初浴衣 というのがありますが産まれて初めて着る浴衣のこ
俳句の季語について 俳句の季語に浴衣の子季語に初浴衣 というのがありますが産まれて初めて着る浴衣のことですか? それとも買った浴衣を初めて着ることですか?
質問日時: 2021/07/11 17:25 質問者: パプリカまめ
解決済
2
0
-
万葉集に収録されてある歌などは、歌として独立していたわけではなく必ずその歌の背景には物語があると思い
万葉集に収録されてある歌などは、歌として独立していたわけではなく必ずその歌の背景には物語があると思いますか?
質問日時: 2021/07/11 12:26 質問者: てるい
ベストアンサー
2
0
-
星新一で卒論を書こうと思っているのですが、テーマが決まりません。 助言や興味深い話などお願いします。
星新一で卒論を書こうと思っているのですが、テーマが決まりません。 助言や興味深い話などお願いします。
質問日時: 2021/07/10 13:32 質問者: ふかたや
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
漢文の読み方です。 この字の読み方を教えていただけませんか?
漢文の読み方です。 この字の読み方を教えていただけませんか?
質問日時: 2021/07/07 14:18 質問者: チャージマン研ベスト
解決済
2
0
-
漢文で読めない字があるのですが、これはなんと読むのでしょうか。教えて下さい。
漢文で読めない字があるのですが、これはなんと読むのでしょうか。教えて下さい。
質問日時: 2021/07/07 14:11 質問者: チャージマン研ベスト
ベストアンサー
2
0
-
漢文でわからないところがあるのですが、この文はどういったふうに読めばよろしいのでしょうか。
漢文でわからないところがあるのですが、この文はどういったふうに読めばよろしいのでしょうか。
質問日時: 2021/07/07 14:09 質問者: チャージマン研ベスト
解決済
1
0
-
文豪好きで批評を見ると腹が立つという方は見ないでください× 好きな文豪と苦手な文豪を教えてください。
文豪好きで批評を見ると腹が立つという方は見ないでください× 好きな文豪と苦手な文豪を教えてください。もし宜しければ理由もお願いします。 ただの好奇心です。深い意味は無いので気軽にコメントして頂けると嬉しいです。 ちなみに私は村上春樹さんの文体がどうも好きになれません。比喩に比喩を重ねて当たり前のことを分かりにくく言っている感じがあまり…世間一般的にはすごく好かれる作家さんなので理解してもらおうとは思いませんが笑 逆に好きな文豪は芥川龍之介さんと森鴎外さんですね。特に森鴎外さんは好きです。理由は分からないけど自分に合ってる文章なんですかね…? ※アンチ等は受け付けておりません。ブロック対象になります。
質問日時: 2021/07/05 15:58 質問者: 054582632
解決済
5
0
-
初歩的な質問ですみません。 大学のレポートを書いているのですが、引用の仕方がいまいち分かりません。
初歩的な質問ですみません。 大学のレポートを書いているのですが、引用の仕方がいまいち分かりません。 調べたのですが、それでもいまいちよく分からず… 書籍:『ぼくは山に登った』著者:山田花子医師 出版年:2020年 出版社:山脈出版 引用ページ:1ページ目 仮に上記の本の中から引用するとします。 直接引用です。 ・山田によると、山は「〜」と述べている1)。 これで良いのでしょうか? この場合の書き方のアドバイスをいただきたいです。 最後に引用と参考文献をまとめて書く予定です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/03 23:53 質問者: いずみねこ
ベストアンサー
3
0
-
プリーズ ヘルプミー!
趣味で作詞作曲をしている高校生です 姦しい とか 浅ましい とか … お目通り とか … どう説明したらいいか分からないんですが 少し古風な匂いのある言葉がすごく好きなんですけど そういう古風な(?)言葉ってどこで学べますか? 読物だとしたらどんなものがありますか? そんな言葉が意味と一緒に一覧になってるサイトとかあれば 教えてください!
質問日時: 2021/07/03 00:58 質問者: 米津奏
解決済
4
0
-
川越の歴史(今の街並みや蔵作り、昔ながらの風景)について、小さい新聞を作りたいんですが、調べても良い
川越の歴史(今の街並みや蔵作り、昔ながらの風景)について、小さい新聞を作りたいんですが、調べても良い情報がありません。なにか良いページとかありませんか?
質問日時: 2021/07/02 22:51 質問者: くすす
解決済
1
0
-
古文の質問です。 自動詞、他動詞について、 一般に、「...を...する」型は他動詞だが、 「境を出
古文の質問です。 自動詞、他動詞について、 一般に、「...を...する」型は他動詞だが、 「境を出づ」「川を渡る」など、「を」が動作の起点、経過する場所を示す場合は自動詞。 という解説があったのですが、【「を」が動作の起点】とはどういうことでしょうか?いまいちピンと来ません。
質問日時: 2021/06/30 16:14 質問者: 受験生まん
解決済
2
0
-
ランボーの正確な詩の一節を教えてください
数年前でしたか、ランボーの伝記を読んでいて、これがランボーだと思わせる詩句に出会ったのですが、今はおぼろげながらにしか思い出せません。その本もどこかへ行ってしまいました。おぼろげながらに覚えている詩句は、「世界よ……朝の哀しい歌声……」だったみたいなんですが…。
質問日時: 2021/06/29 23:52 質問者: boncro
解決済
1
1
-
解決済
3
0
-
解決済
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【文学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
岡本太郎の作品は著作権ありますか?
-
俳句
-
白文を書き下しにするのがよく分か...
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と沙悟...
-
俳句の季語で、切ない、悲しさが表...
-
この文章、1分以内に書いたびんちょ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌があ...
-
田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白...
-
ことわざに関する質問です。 甘い蜜...
-
広島原爆死没者慰霊碑には、 「安ら...
-
芥川賞の九段理江さんの生成AI文...
-
歳時記の使い方
-
4月から高校生の中学生です。 とあ...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深い感...
-
“とばかり”ってなに?
-
アガサ・クリスティの作中出てきた...
-
こういう小説は人気が出ますでしょ...
-
文学作品の批評文の書き方を教えて...
-
俳人の金子兜太が、日本銀行に定年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほとん...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深い感...
-
林真理子のエッセィ集「女はいつも ...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」の中...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっちゃ...
-
俳句
-
白文を書き下しにするのがよく分か...
-
歳時記の使い方
-
俳句の季語で、切ない、悲しさが表...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求めて...
-
桃太郎後日譚について論文を書きた...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ青春...
-
恋みくじを引いたのですが、「とげ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌があ...
-
花が散るときの比喩について
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主頭の...
-
文学作品の批評文の書き方を教えて...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われているか
-
蛙は「この」古池に飛び込んだので...
おすすめ情報