回答数
気になる
-
季節は戻ります。 ”秋来ぬと目にはさやかに見えねども ・・・” この歌の驚きはどこから来たのでしょ
季節は戻ります。 ”秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞ驚ろかれぬる” この歌の驚きはどこから来たのでしょうか? A. 自然がそのように秋を告げたことでしょうか。 B. そのような微小の変化から秋を感じ取る感受性が自分の中に存在することの驚きだったのでしようか。 質問は、A・Bのどちらが強かったのでしょうか?
質問日時: 2022/10/26 09:09 質問者: park123
ベストアンサー
1
0
-
高校1年生です。"古文漢文"1学期、2学期の初めと古文・漢文の勉強をかなり疎かにしてしまい、基礎のき
高校1年生です。"古文漢文"1学期、2学期の初めと古文・漢文の勉強をかなり疎かにしてしまい、基礎のきの字ほどしか分かりません(;ᵕ; ) 文系科目で大学受験をするためには、古文漢文は当たり前に必要になってくると思います。。今からでも周りに追い付くためには古文漢文の何から勉強をすれば良いでしょうか、? 本当に馬鹿なことをしてしまったと反省しています、、
質問日時: 2022/10/23 00:16 質問者: nyanyaruru
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
今新潮文庫の宮崎嶺雄訳のカミュ「ペスト」を170ページほど読んだのですが、正直びっくりするほどつまら
今新潮文庫の宮崎嶺雄訳のカミュ「ペスト」を170ページほど読んだのですが、正直びっくりするほどつまらないです。まず訳が下手なのか文章が読みにくすぎて嫌になります。物語自体も全く面白味がありません。せっかくコロナ禍のこともあって書店で購入したのですが断念しようかと思っているのですが、皆さんペストの魅力とか面白さとかを個人的な感想でいいので教えてもらえると嬉しいです。
質問日時: 2022/10/17 21:33 質問者: akdkkcnekdkkcckc
ベストアンサー
2
0
-
気高い 気位が高い プライドが高い それぞれの言葉の印象を教えてください!
気高い 気位が高い プライドが高い それぞれの言葉の印象を教えてください!
質問日時: 2022/10/16 22:49 質問者: 蘭楠
解決済
1
0
-
名前について
自分は20代前半の男性です。 名前は「良太郎」といいます。 この「◯太郎」という名前の他にも、「漢字三文字」を使う名前を同年代で持った人にあったのは人生の経験上、両手で数えられるぐらいのなのです。 個人的にはやはり「裕太ゆうた」や「和樹かずき」などの二文字の名前が多い世代だと感じていて、どなたか同じ年代で「三文字」の名前を知っている方がいれば参考までにお聞かせいただけますか? その他に、「良太郎」という名前はどのようなイメージを持ちますか?
質問日時: 2022/10/16 02:32 質問者: rainish
解決済
5
0
-
ある英文学作品の作中に見られるギリシャ神話の神々の役割のような研究を卒業論文のテーマにしたいと今の時
ある英文学作品の作中に見られるギリシャ神話の神々の役割のような研究を卒業論文のテーマにしたいと今の時点で感じているとき、ゼミを選ぶ基準がはっきり分かっていません。 例えば、19•20世紀の小説を卒論で扱うと言っているゼミで、そのようなギリシャ神話を交えた卒業論文を書いていいのでしょうか。ちなみに、ゼミの内容はギリシャ神話とは関係はないです。
質問日時: 2022/10/15 17:34 質問者: chateau01
ベストアンサー
1
0
-
崇徳院の和歌、瀬をはやみ岩にせかれる滝川のわれても末に逢はむとぞ思う、の、夢を見ましたが崇徳院の恩念
崇徳院の和歌、瀬をはやみ岩にせかれる滝川のわれても末に逢はむとぞ思う、の、夢を見ましたが崇徳院の恩念。、?嫌な事?
質問日時: 2022/10/11 23:24 質問者: ロツキー
解決済
5
1
-
チン切りの刑というのはあったのですか
古代中国でチン切りの刑というのはあったのですか。 あったとしたら排尿できなくなるのではないでしょうか。
質問日時: 2022/10/10 14:17 質問者: rttuiey
ベストアンサー
3
0
-
「花束みたいな恋をした」という映画で 麦が「電車に乗る」を「電車に揺られる」と表現したシーンがありま
「花束みたいな恋をした」という映画で 麦が「電車に乗る」を「電車に揺られる」と表現したシーンがありました。 言葉遣いが汚い私にとって度肝を抜かれた瞬間であり、 自分もこんな綺麗な言葉遣いができるようになりたいです。 どうすればいいでしょうか? 文学的な言葉選びに長けている作者の本を読むとかですか??
質問日時: 2022/10/10 01:32 質問者: りんんんんんごあめ
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
作文の250字以内でどう書いたら読みやすく書けますか?
作文の250字以内でどう書いたら読みやすく書けますか?
質問日時: 2022/10/07 17:05 質問者: yuuuuuuuuuriiiii
ベストアンサー
6
0
-
三島由紀夫の現在の知名度はどのくらいですか? 芥川龍之介、太宰治、夏目漱石はほとんどの人が知ってます
三島由紀夫の現在の知名度はどのくらいですか? 芥川龍之介、太宰治、夏目漱石はほとんどの人が知ってますが三島由紀夫についてはどうでしょうか
質問日時: 2022/10/06 10:14 質問者: たなかたやかまら
ベストアンサー
4
1
-
お母さんの元の言葉、 かか様との「かか」とは、 太陽のことだという説があるのですか?
お母さんの元の言葉、 かか様との「かか」とは、 太陽のことだという説があるのですか?
質問日時: 2022/10/04 22:22 質問者: tax_sos
解決済
2
0
-
学校などであまり習わない四字熟語(行雲流水など)の意味が乗ってある本や、 美しい日本語(花と散る、雀
学校などであまり習わない四字熟語(行雲流水など)の意味が乗ってある本や、 美しい日本語(花と散る、雀色時など)が載っている本はありますか?? こーゆう言葉を見るのがとても好きでどうしても見たくて…。 知ってる方いたら教えてください!
質問日時: 2022/10/04 08:43 質問者: あch
ベストアンサー
2
1
-
保守思想を学びたくて、福田恒存を読みたいのですが、ぶっちゃけ福田恒存は難解ですか? 文芸評論家の浜崎
保守思想を学びたくて、福田恒存を読みたいのですが、ぶっちゃけ福田恒存は難解ですか? 文芸評論家の浜崎洋介氏は福田恒存は小林秀雄と違い理論を細かに詰めてくれるので初心者でもわかりやすいと仰っていたのですがどうなのでしょうか?
質問日時: 2022/09/30 17:29 質問者: akdkkcnekdkkcckc
解決済
1
1
-
元の『西遊記』の登場キャラクターについて。
元の『西遊記』の登場キャラクターについて。 先ず、西遊記の登場キャラクターで最も頭が良いのは? ただ学力や叡知と言うか、知識量や暗記力や読解力や分析力の面では三蔵法師であっても、元々は機知に富み、反面では悪賢くて狡猾だったのは沙悟浄であり、確か、三蔵法師は沙悟浄によって9回もたぶらかされては殺されていて、10回目の生へ漸く天竺へ辿り着く、とか言う設定だったそうですね。 なら最終的且つ、総合的にやはり賢くなるのは部下となる沙悟浄よりも三蔵法師でしょうか? よって、頭脳にも身体能力にも長けていて文武両道なのはやはり沙悟浄でしょうか? 孫悟空や猪八戒は、文武両道でなくとも寧ろ心武両道と言う所ですか? では牛魔王は? 魔王だけど、文武両道で理知的と言うよりも、あの魔王クッパのように、イメージ的には脳筋かそれ寄りな感じですか? 金閣や銀閣も、文武両道ではなく寧ろ武闘派の脳筋でしょうか? 詳しい方は教えて下さい。
質問日時: 2022/09/30 06:12 質問者: shogochiba
ベストアンサー
2
0
-
「文化表象」とはどんな意味ですか? 「映画や小説の文化表象を分析する。」と書いてありました。
「文化表象」とはどんな意味ですか? 「映画や小説の文化表象を分析する。」と書いてありました。
質問日時: 2022/09/27 16:56 質問者: m_o5
ベストアンサー
1
0
-
当てはまる言葉を教えて下さい。
下記の文章の末尾の( )に当てはまる言葉を教えて下さい。 ⇒ 以上,解決に向けて双方,譲歩し合えればと願い,私の心情と私が調べた限りの貴社の違法行為について,お伝えして置きたく,( )
質問日時: 2022/09/27 15:54 質問者: miracara2
解決済
2
0
-
あてはまる言葉を教えて下さい。
下記の文章の【態様】のところにあてはまる言葉を教えて下さい。 ⇒ 被申立人は,示談交渉から受任する事案を十分に把握しておら ず,あまりにも杜撰な【態様】に申立人は愕然とした。
質問日時: 2022/09/27 08:27 質問者: miracara2
解決済
5
0
-
参考文献の有無について
指定された教科書のページを読んで要約しなさいというレポート課題を提出しなければならないのですが、この場合参考文献としてその指定された教科書のタイトルや著者などを記載した方が良いでしょうか? お時間ある方教えていただけると助かります。
質問日時: 2022/09/27 05:07 質問者: taisaihui
解決済
2
0
-
ベストアンサー
8
1
-
『アンクルトムの小屋』『風と共に去りぬ』からは何が学べますか?
高校生女子です。公民権運動前のアメリカ文学に興味があり、この2つの本を原文で読みました。 2作品とも南北戦争、黒人奴隷制など当時の社会情勢がとてもよく表現されていると思うのですが、作者は何をを伝えたいのでしょうか、? 『アンクルトムの小屋』は人道主義の立場で黒人奴隷解放を訴えていると思ったのですが、『風と共に去りぬ』は何が伝えたかったのかいまいち分かりませんでした...。(私の理解力の問題だと思いますT^T) また、何に着目して読むといいよなどのアドバイスやこの2作品から学べることなども教えていただきたいです。原文に加え、日本語訳も読んだ方がためになりますか?(質問多くてすみません!) アメリカ文学作品に詳しい方、読んだことがある方、教えていただけると助かります!
質問日時: 2022/09/21 16:32 質問者: m_o5
ベストアンサー
7
1
-
「東洋大学現代学生百人一首」のように気軽に短歌を応募できるコンクールは他にありますか?
「東洋大学現代学生百人一首」のように気軽に短歌を応募できるコンクールは他にありますか?
質問日時: 2022/09/18 22:30 質問者: 昨日の敵は今日の友
ベストアンサー
1
0
-
季節と歴史の繰り返しの中に永遠のいのちが見出されるものとはどうゆう意味ですか?? 私なりにも考えたの
季節と歴史の繰り返しの中に永遠のいのちが見出されるものとはどうゆう意味ですか?? 私なりにも考えたのですが難しくて…
質問日時: 2022/09/18 18:31 質問者: Reー
解決済
4
0
-
芥川龍之介の「秋」で、「そうして式後23日してから、」「それから23日過ぎたある夜、」「23時間の後
芥川龍之介の「秋」で、「そうして式後23日してから、」「それから23日過ぎたある夜、」「23時間の後、夫は柔らかな髭を撫でながら」 このように、23という数字が何回か出てくるのですがなぜですか? また、秋の語り手にどのような印象を持ちますか?
質問日時: 2022/09/18 00:37 質問者: ななi
解決済
1
0
-
小説のプロットを考えました。【我が征くは邪教の大海】異世界創価学会折伏記
特装御本尊様を授与された創価学会の青年シンジは、特装御本尊をお迎えし、丁重に自宅へ向かっていた。 子供がトラックにひかれそうになる。シンジは飛び出し子供を救うがトラックにはねられてします。 周りの人々、ひかれたシンジの顔を見て驚く。まるで綺麗な景色をみたような顔をして亡くなられている。へ、この人は創価学会員、私は週刊誌のデマに踊らされていた外道だったと多くの方々がシンジの最期の折伏を受ける 異世界へ 目を覚ましたシンジは特装御本尊様と共に異世界に来てしまったと悟る。 近くの村で保護される。 この世界のニッケン宗が国教であった。 村に寄進を強要する強欲坊主を折伏し、村で信頼を得る。 題目を広め生命力あふれる信心で村は活気づく。 国家諫業 評判を聞いた王様がシンジを招聘 しかし、シンジは二度に渡り断り、三度目に王様自らきたので王城に向かう。 王様、大国が攻めてくる危険性がある。助けてくれ シンジ:いいよ。しかし、邪教を成敗し、寄進をおやめ下さい。 王様、分った。 シンジは大国の王と会談する シンジの余りの人格者ぶりに感動し、攻めるををやめる。 大国の王様:攻めるつもりはない。 シンジ:それを伝えて良いか? 大国の王様:良い (このエピソードは池田先生が第三次世界大戦を止めた故事からきてます) シンジ;攻めないそうです。 王様;おお、有難う、貴方は姫と結婚して下さい。 姫;結婚して下さい シンジ;姫様、私には創価学会を広める使命があります。 大きなカバンを用意して下さい。必ずや戻るでしょう。 姫、;分りました。 後に創価学会は世界192の国と地域と異世界に弘法することになった。 __________________ 如何ですか? これから肉付けをするつもりです。 前向きなご意見をお願いします。
質問日時: 2022/09/11 02:42 質問者: gargle_2345
ベストアンサー
2
1
-
漱石ってなんか、ザ・文豪というか、教養深い、神みたいな存在として扱われてしまっている観があるけど、エ
漱石ってなんか、ザ・文豪というか、教養深い、神みたいな存在として扱われてしまっている観があるけど、エッセイ的なものを読んだりすると、彼自身はわりと大雑把というか、荒っぽい人間だったんじゃないかなとか思ったりする。「坊っちゃん」の主人公、たぶんあれが、漱石本人のキャラクターと近いと思う。
質問日時: 2022/09/11 00:15 質問者: shyfff
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
【大学で文学部の人は日本語が読めない人たちなのですか?】日本語が読めるなら自分で本を買
【大学で文学部の人は日本語が読めない人たちなのですか?】日本語が読めるなら自分で本を買って読めば良いのでは? 古い書物は国立図書館にデジタルデータで保管されているので自由に読めるのでは?
質問日時: 2022/09/10 10:30 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
6
0
-
「背の皮一枚ほどの人」とは
司馬遼太郎『関ヶ原』で、安国寺恵瓊の台詞で、信長や秀吉と比べて『そのおふたりからみれば、家康殿は背の皮一枚ほどのお人だ』と出ています。どういう風に理解したらいいでしょうか。
質問日時: 2022/09/10 04:09 質問者: vitamin100
ベストアンサー
1
0
-
小説を書きたいならば、四字熟語や慣用句、諺などは一通り頭に叩き込むべきですか?
小説を書きたいならば、四字熟語や慣用句、諺などは一通り頭に叩き込むべきですか?
質問日時: 2022/09/08 14:14 質問者: びんちょうタン
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ダンテは本当に「神曲」に描かれているような、天国地獄の旅をしたんでしょうか?
ダンテは本当に「神曲」に描かれているような、天国地獄の旅をしたんでしょうか?彼はある種の、霊能力者だったんでしょうか?
質問日時: 2022/08/30 21:06 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
日本史の課題で熊本城についてレポートをかかないといけないのですが3,000字以上と書いてあります。ど
日本史の課題で熊本城についてレポートをかかないといけないのですが3,000字以上と書いてあります。どういう文章を書けばいいですか?丸写しさせてください。 ※ホームページなどを写すとバレるので質問させていただきました。
質問日時: 2022/08/25 23:04 質問者: サーモンjpdtln
解決済
2
0
-
松尾芭蕉の「白河の関に...」は、俳句?短歌?それとも? 松尾芭蕉が、東北の玄関口、白河の関で 「白
松尾芭蕉の「白河の関に...」は、俳句?短歌?それとも? 松尾芭蕉が、東北の玄関口、白河の関で 「白河の関にかかりて旅ごころ定まりぬ」 とよみましたが、これは俳句でしょうか、短歌でしょうか。それとも別のものでしょうか。 教えてください。お願いします。
質問日時: 2022/08/25 21:12 質問者: Chown
解決済
3
0
-
文章の読み方について
病床生活からの一発見 萩原朔太郎 病気といふものは、私にとつて休息のやうに思はれる。健康の時は、絶えず何かしら心に鞭うたれる衝動を感じてゐる。不断に苛々して、何か為ようと思ひ、しかも何一つ出来ない腑甲斐なさを感じてゐる。毎日毎日、私は為すべき無限の負債を背負つてる。何事かを、人生に仕事しなければならないのだ。私が廃人であり、穀つぶしでないならば、私は何等か有意義の仕事をせねばならない。所が私といふ人間は、考へれば考へるほど、何一つ才能のない、生活能力の欠乏した人間なのだ。文学の才能すらも、私には殆んど怪しいのだ。 上記の文の中にある「私が廃人であり、穀つぶしでない」は、A「私は廃人であるが、穀潰しでない」なのか、B「私は廃人でも穀潰しでもない」のどちらの意味になります? 文脈から読み取れば、Bになるような気がするのですが、皆様の意見を教えてください!!
質問日時: 2022/08/25 17:47 質問者: うどんpkwt
解決済
5
0
-
文盲の解消法を教えてください 日本語力が低くてコンプレックスがあります
文盲の解消法を教えてください 日本語力が低くてコンプレックスがあります
質問日時: 2022/08/25 13:01 質問者: yuuya5ryioiw
解決済
4
0
-
中学生2年生の英語の夏休みの宿題について
神奈川県の中学2年生です。 夏休みの英語の課題について質問です。 課題の内容は、外国の文学を読んで、日本の文学との違いをまとめるようなものです。 自分で小説を決めて読み、書くものなのですが、自分が忘れてしまい、本を全く読めずに締切が迫っているという状況になります。 自分が選んだ小説はドン・キホーテです。 どなたか、この物語を知っている方や詳しい人がいたら是非参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/08/25 00:47 質問者: はさみばすた
ベストアンサー
2
1
-
解決済
1
0
-
オススメ支那古典
支那古典は論語と孫子しか通読したことはないのですが、論語は一万三千文字程度、意外や孫子の兵法は六千文字程度で論語よりも少ないと知りました。 もう一冊くらい支那古典読もうかな?と思いますが孫子の兵法よりも少ない文字数の支那古典ありますか?
質問日時: 2022/08/23 21:47 質問者: gakushuin29
ベストアンサー
2
0
-
解決済
6
0
-
ノーベル文学賞って,どんなに優れた文学 作品でも英訳されないと受賞,出来ないのですか?世界には沢山の
ノーベル文学賞って,どんなに優れた文学 作品でも英訳されないと受賞,出来ないのですか?世界には沢山の言語が有ります。 不公平で無意味じゃ有りませか?
質問日時: 2022/08/20 22:37 質問者: ジェントリーウィープス
ベストアンサー
2
0
-
谷川俊太郎 というひとの、ご本の二十億年の孤独というものの、ふりがなががわかるサイトや、文献 を教え
谷川俊太郎 というひとの、ご本の二十億年の孤独というものの、ふりがなががわかるサイトや、文献 を教えてください。
質問日時: 2022/08/20 22:07 質問者: てくびちゃん。
ベストアンサー
1
0
-
文盲を「ぶんもう」 吉日を「きちび」 これらは許容される向きがあるのですか?2つとも国立大卒が話者。
文盲を「ぶんもう」 吉日を「きちび」 これらは許容される向きがあるのですか?2つとも国立大卒が話者。
質問日時: 2022/08/20 14:15 質問者: 覆面神父齋藤
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
-
「祇園精舎の鐘の声~」から始まる平家物語ですが、つい先日アニメ平家物語にて「奢れる『ひと』も久しがら
「祇園精舎の鐘の声~」から始まる平家物語ですが、つい先日アニメ平家物語にて「奢れる『ひと』も久しがらず」と語られていましたが、原作では「奢れる『もの』も久しがらず」だったような気がして調べましたところ、今でも弾き語りをなさっている方のほとんどが「もの」ではなく「ひと」と語っていました。一方書物では『もの』と表記されるものが多いようでした。この点に違いが出るのはなぜなのでしょうか?物語としての書物用と語り用の原作はまた少し変わってくるのですか?些細なことですが1度気になり出すと解決したい性分でして。文学知識のお詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたく思います。
質問日時: 2022/08/13 19:31 質問者: ろごごろろ
ベストアンサー
6
0
-
都々逸作りました。評価して下さい。 好きなあの娘と 同じ名の娘が 主役の話に 逢えたから
都々逸作りました。評価して下さい。 好きなあの娘と 同じ名の娘が 主役の話に 逢えたから
質問日時: 2022/08/07 09:44 質問者: ホロフロノス2
解決済
1
0
-
『不思議の国のアリス』のアリスは、原作でもアニメでも、頭はあまり賢くはない、との事ですが。
自分はデイズニーアニメの『不思議の国のアリス』を見て、原作はアリスシリーズ全部読みました。 以前、『教えて!goo』でも伺った話では、あの『不思議の国のアリス』のアリスは、原作でもデイズニーアニメでも、頭はあまり賢くはない、との事ですが。 ではアリスは、結論としては真面目で知的な姉と対照的に感性で勝負、と言う感じの子であり、頭や学校の成績はあまり良くないと言う感じでしょうか? 確かに、アリスは姉が本を読んでくれている時も落ち着きがなくウロウロしたり、「絵も会話も無い本なんて、つまらないわ。」とか言ったりしていましたね。 よって、アリスは読書や勉強はあまり好まず、歌とか踊りとか芸術系を好む感じでしょうか? ではアリスはやはり、姉と比べると学業の成績は芳しくないと思いますか?私はそう思います。 アリスは、ある程度は姉の指導もあってなら国語と家庭科と音楽はまあまあ得意だがそれ以外はからっきし?な感じかなと考えます。 これはまたプラスアルファの知識ですが、プレステ2の『キングダムハーツ」と言うゲームのジミニーメモと言う登場キャラクター紹介欄によれば、アリスについては『勉強よりも空想が好きで、好奇心旺盛。』とかありました。
質問日時: 2022/08/04 07:16 質問者: shogochiba
ベストアンサー
6
0
-
近代以前の文学の対象は、何だったのでしょうか?
司馬遼太郎が、「高野山管見」の中で、空海について次のように書いています。 空海の生涯は、その思想が卓越した論理的完璧であり、結晶のように簡勁で無駄がなく、端正でありすぎる。 以下引用します。 <ふつう、人間における流れて意味をなさない部分は、人間的であるとして人を安らがせる。また近代文学の対象にも成りうるのだが、かれにあってはその部分をみつけることが容易でない。> (注 かれとは空海のことです。) 質問は、近代以前の文学の対象は、何だったのでしょうか?
質問日時: 2022/07/30 09:07 質問者: park123
ベストアンサー
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【文学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
今まで読んだ中で、読後に1番深い感...
-
白文を書き下しにするのがよく分か...
-
岡本太郎の作品は著作権ありますか?
-
歳時記の使い方
-
古文を学ぶ意義はあるのでしょうか...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほとん...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と沙悟...
-
文学作品の批評文の書き方を教えて...
-
ことわざに関する質問です。 甘い蜜...
-
芥川賞の九段理江さんの生成AI文...
-
国文科卒業の人が「友情」を読んで...
-
『源氏物語』の光源氏はある種の愛...
-
アガサ・クリスティの作中出てきた...
-
「風と共に去りぬ」について、アイ...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっちゃ...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ青春...
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人はい...
-
この文章、1分以内に書いたびんちょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほとん...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深い感...
-
林真理子のエッセィ集「女はいつも ...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」の中...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっちゃ...
-
俳句
-
白文を書き下しにするのがよく分か...
-
歳時記の使い方
-
俳句の季語で、切ない、悲しさが表...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求めて...
-
桃太郎後日譚について論文を書きた...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ青春...
-
恋みくじを引いたのですが、「とげ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌があ...
-
花が散るときの比喩について
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主頭の...
-
文学作品の批評文の書き方を教えて...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われているか
-
蛙は「この」古池に飛び込んだので...
おすすめ情報