回答数
気になる
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
小説の賞について 「あらすじ2枚程度」と言われたら,どれくらい書けばクリアですか?2枚目の一行目でも
小説の賞について 「あらすじ2枚程度」と言われたら,どれくらい書けばクリアですか?2枚目の一行目でもいいですか?
質問日時: 2024/01/13 16:10 質問者: かみきりむしの
解決済
3
0
-
ベストアンサー
15
1
-
源氏物語でどの登場人物が好きですか。 私は夕顔が好きです。あさきゆめみしで源氏物語を通読しましたが、
源氏物語でどの登場人物が好きですか。 私は夕顔が好きです。あさきゆめみしで源氏物語を通読しましたが、夕顔の儚げなさと多くを欲しない無欲さ、なんか達観していて素敵じゃありませんか。 まあでも朧月夜がいちばんオイシイ女性かもしれません。なれるもんならなりたいのは朧月夜かも、、 みなさんのご意見お待ちしております!
質問日時: 2024/01/08 23:58 質問者: まるがめ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
『六百番歌合』について 「さむしろに野辺やさながら成ぬらん霜にし枯れぬ草の葉ぞ無き」 の『拾遺愚草』
『六百番歌合』について 「さむしろに野辺やさながら成ぬらん霜にし枯れぬ草の葉ぞ無き」 の『拾遺愚草』歌番号を教えていただきたいです。
質問日時: 2024/01/04 22:54 質問者: なゆのん
解決済
1
0
-
解決済
5
0
-
百人一首地方の名勝
百人一首で京都以外の地方の名勝や土地を歌った歌があれば色々教えてください。 自分は陽成院の、筑波山の男女川が霞ヶ浦に流れ込む情景を歌った一首が好きです。他にあれば色々教えてください。
質問日時: 2024/01/03 20:56 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
3
0
-
其の弟諌めて曰はく という古文に出てきた中の一部なのですが、「曰はく」というのは言いました。っていう
其の弟諌めて曰はく という古文に出てきた中の一部なのですが、「曰はく」というのは言いました。っていう意味ですか?
質問日時: 2024/01/03 15:53 質問者: 受験生の人
解決済
5
0
-
ふと思う、 ここの人の流行りなんかな?よく、『~県住み〖ずみ』で~~で~』って言うけど、普通そんなん
ふと思う、 ここの人の流行りなんかな?よく、『~県住み〖ずみ』で~~で~』って言うけど、普通そんなん口頭で言わんよね~? 書き言葉でも。 普通に『〇県に住んでます。〇に住んでて』とか言いますよね? なんっっか若い子っていろんな意味で、作り言葉多いし、良い意味でいろんな新語知ってますよね?
質問日時: 2024/01/03 08:59 質問者: クロスワード好き
解決済
3
0
-
「日本のシンドラー」
「日本のシンドラー」と呼ばれる人は、 1.杉原千畝 2.大迫辰雄 3.樋口季一郎 4.根井三郎 5.小辻節三 6.安江仙好 7.犬塚惟重 8.建川美次 9.東條英機 10.板垣征四郎 以上の10名がいますが、この他にも「日本のシンドラー」と呼ばれる方はいるでしょうか?
質問日時: 2023/12/31 08:02 質問者: 大嶋啓介
ベストアンサー
3
0
-
俳句ってどんなところに気を付けた方がよろしいですかね……? 俳句のはの字すら分からない素人なのですが
俳句ってどんなところに気を付けた方がよろしいですかね……? 俳句のはの字すら分からない素人なのですが、課題で、自由語りで一つ書いてきてくださいと言われました。 アドバイス等ありましたら教えていただけると助かります!
質問日時: 2023/12/25 13:27 質問者: のてぃ
ベストアンサー
7
1
-
解決済
1
0
-
現代文で覚えるべき作家
現代文の入試で明治や近代や古文の小説家で誰が何を著したか問われることがありますが、難関大学用にどのくらい覚えておけば良いか一覧としてまとめてあるサイトなどを教えてください。
質問日時: 2023/12/23 09:07 質問者: 月暈
解決済
4
1
-
『私らしく生きる』について小論文課題が出たのですがどのような構成で書けばいいでしょうか、、
『私らしく生きる』について小論文課題が出たのですがどのような構成で書けばいいでしょうか、、
質問日時: 2023/12/22 07:46 質問者: 伝統芸
解決済
6
0
-
この俳句の 批評や添削をお願いします。
ペットボトルのお茶の俳句ですが、 忙しい 握り締める茶 忙しい 忙しい が 暮れの季語だと思いますが、 季重なりになりますか?
質問日時: 2023/12/21 19:48 質問者: 白昼夢精
ベストアンサー
1
0
-
歳時記(俳句)
最近、俳句を詠んでいません。 歳時記もあり、NHKの俳句通信もやったのにどうしたのでしょうか? 俳句手帳も持っており、たくさん作品もあり、NHKの俳句に投稿もしましたが、 載ったことはありません。 やはり、俳句を上達するには、経験でしょうか?
質問日時: 2023/12/17 21:55 質問者: ともこん
ベストアンサー
2
0
-
商業出版の文学賞は、作品の感動、作者の生き方よりも賞取りレース、売らんかな商法になり過ぎでは? そん
商業出版の文学賞は、作品の感動、作者の生き方よりも賞取りレース、売らんかな商法になり過ぎでは? そんな感じしませんか?
質問日時: 2023/12/16 17:51 質問者: ヴィヨン
ベストアンサー
1
0
-
新井白石「鬼神論」の現代語訳をお願いしたいです。 死せる人が人によりて物云ふが如きは、鬼は幽に霊にし
新井白石「鬼神論」の現代語訳をお願いしたいです。 死せる人が人によりて物云ふが如きは、鬼は幽に霊にして明に霊ならず。故に鬼の出づる事、多くは夜を以てす。人によりて後には、明にも亦た霊なる 事を得。鬼既に人の身をかりて おのが身となしなんには、ただに物云ふことのみに限るべしやは。詩を賦し字を書し、およそは人のなしなんほどの事、いづれの事かなすべからざらん。
質問日時: 2023/12/16 12:49 質問者: こうた。。。。。。。。
ベストアンサー
1
0
-
ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ 「ひさかたの」は、どういう意味ですか?
ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ 「ひさかたの」は、どういう意味ですか?
質問日時: 2023/12/15 18:30 質問者: ストーンコールド
解決済
4
0
-
『若きウェルテルの悩み』のウェルテルや『金閣寺』の主人公や『人間失格』はどういう因果で自殺なりをした
『若きウェルテルの悩み』のウェルテルや『金閣寺』の主人公や『人間失格』はどういう因果で自殺なりをしたのでしたか? 昔読んだのですが、忘れてしまい、読み返す気力も無いので、簡単に教えていただきたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/11 18:38 質問者: kikira15
解決済
1
0
-
学校の課題で百人一首を100首全部覚えないといけません、、覚える期間は4週間ほどです。 私はほとんど
学校の課題で百人一首を100首全部覚えないといけません、、覚える期間は4週間ほどです。 私はほとんど覚えていないので一から覚えないといけません、、 百人一首を覚えるコツ、効率よく覚えるコツは何かありませんか? 課題考査もあります助けてください、、( ;∀;)
質問日時: 2023/12/08 07:45 質問者: ru._.ru
解決済
6
0
-
漢詩の場合、詩人の巧拙について述べられても仕方がなく、その人と生き方をこそ述べられるべきものなのであ
司馬遼太郎が、夏目漱石の漢詩の碑の裏側に、狩野亨吉が刻んだ文章について説明しています。 <亨吉はその文章においては漱石の詩の良否をのべていない。漱石の人柄と生き方について述べている。漢詩の場合、詩人の巧拙について述べられても仕方がなく、その人と生き方をこそ述べられるべきものなのである。> 質問は、”漢詩の場合、詩人の巧拙について述べられても仕方がなく、その人と生き方をこそ述べられるべきものなのである。”を解説して下さい。 (漢詩とは、おとこが志を述べるものである、と聞いたことがありますが、関係しますか?)
質問日時: 2023/12/05 09:02 質問者: park123
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
天の川の物語って…(21歳 男性からの質問) なんか天の川の物語って、切ない恋の物語とか、かわいそう
天の川の物語って…(21歳 男性からの質問) なんか天の川の物語って、切ない恋の物語とか、かわいそうな男女のストーリーみたいに描かれてますけど、あれって織姫と彦星が怠けて罰を受けただけですよね。 なんで美談みたいに書かれるんですか? 「私の彦星様を探すの〜」とか夢見心地な女が時期になると現れるようになりますけど、仕事もなんにもやらない男とくっつきたいってことなんですか? こういうことを質問するとグリム童話はどうするんだ!とか、桃太郎なんか若返った爺さん婆さんの子供だぞ!とか言われるかもしれないけど、それも美談にしないでほしいと思うんですよね〜。 悪口みたいな回答は望んでないんで、気をつけてもらいたいです。あと、同意できる人がいてくれたら嬉しいです。
質問日時: 2023/11/27 18:34 質問者: 全ての人間は平等に私の下
解決済
1
0
-
作家はリベラルが多い? 他の作品は面白くても、政治色のある作品になるとつまらない作品が多い。伊坂幸太
作家はリベラルが多い? 他の作品は面白くても、政治色のある作品になるとつまらない作品が多い。伊坂幸太郎の「魔王」、真保裕一の「お前の罪を自白しろ」、池井戸潤の「民王」など あまりに薄っぺらな内容の作品が多い。 政治色のある小説でもっとリアリティのある作品は何かありますか?
質問日時: 2023/11/26 19:08 質問者: アルパチーノ
解決済
1
1
-
英文学科の3年の学生です。 もともと大学院進学を考えていて今まで頑張ってきました。 そもそも英詩の専
英文学科の3年の学生です。 もともと大学院進学を考えていて今まで頑張ってきました。 そもそも英詩の専門の先生がきっかけで英文学に興味を持つようになりました。 英詩の専門の教授は学科に2人いて、一方は私が文学を好きになったきっかけの先生です。もう1人はロマン主義を専門とする先生です。ゼミは2人で迷いましたが、学びが多そうな前者の先生にしました。これが間違いだったのかもしれませんが、ゼミの内容や扱う作家に興味があまり持てなくて春学期は大変でした。 その春学期にたまたまアメリカ文学専門の教授の講義を受けて、フォークナーに興味を持ちました。抜粋を読んで面白そうと感じたので夏休みはフォークナーを立て続けに読みました。 大学院を考える学生は、他の学生よりも専門的な論文を英語で書く必要があり、研究内容を書いた調査票はみんなよりも一足先に提出しなければなりませんでした。 事前にゼミの教授に相談していなかったのが悪いのですが、フォークナーに興味を持った私はひたすら夏休みにフォークナーを読んでいたので、フォークナーの作品で疑問に感じたことを明らかにするという内容のものしかその調査票には書けませんでした。 しかし私はアメリカ文学がやりたい訳ではなく、たまたま興味を持った作家がフォークナーというだけでして、もともとイギリス文学を研究していくつもりで大学院を目指してきましたし、1番好きな作家はロレンスで、馴染みがあります。そしてやはりアメリカ文学を研究していこうとは考えていませんでした。 しかし調査票を提出したので、指導教授はアメリカ文学専門の教授になりました。 このままこれで進んでいいのかな?と不安です。 アメリカ文学はどうも気が乗らないです.. こういう状況ってどうしたらいいでしょうか? 客観的に見て何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/23 18:00 質問者: chateau01
解決済
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
孔子は「君子は川を眺めることを好む」と言ったそうですが、その出典をご存知なら教えてください。 「論語
孔子は「君子は川を眺めることを好む」と言ったそうですが、その出典をご存知なら教えてください。 「論語」には無いようですが、何にそう書かれているのでしょうか?
質問日時: 2023/11/19 11:02 質問者: ヴィヨン
ベストアンサー
2
1
-
日本文学作品で高校生でも読めておすすめの作品を教えて下さい。川端康成の雪国は好きです。
日本文学作品で高校生でも読めておすすめの作品を教えて下さい。川端康成の雪国は好きです。
質問日時: 2023/11/19 09:09 質問者: Nishi-Taku
ベストアンサー
7
1
-
これって、落ちましたよね
これって圧迫面接なのでしょうか? それとも、嫌味?? 本日、とある入試を受けました。 私は他学部からの入試で、志望理由等を聞かれ答えた後、私の学科にオフィスと言う文字が有るのですが、オフィス単語の途中で文章が分かれて/しまったのか、 “フィスビジネスとはなんですか?” と言われました。 単語の途中で改行なんて有るまじき行動をしてしまい、固まってしまった所、隣の面接官が上にありますよと答えてくれて、微妙な空気のまま次の質問へ変わりました。 また、質問が戻ってきた時、さっき指摘された面接官から、”助詞が抜けている”と指摘されました。 その時、私はすみませんと言うことしかできませんでした。 帰りに改めて確認してみた所、私は助詞の抜けを確認する学力が無く、分かりませんでした。 ですが、相手は文学部の教授です。 プロなので、おそらくミスがあります。 そのあとは、すぐに面接が終わってしまいました。 私はどうすれば良かったのでしょう…。 以下、志望理由書↓ 私が貴学の文化構想学科を志望する理由は、各々がスキルが認められ、その能力を遺憾なく発揮できる環境を整備することで、日本はさらなる成長の可能性を秘めていると考えるからだ。私は現在、ダイバーシティ・インクルージョンに興味がある。この問題に興味を持ったきっかけは、高校生の時にLGBT+Qの同級生に出会ったからだ。 友人は、性別を決めていなかったので、男女両方の制服を着用したかったそうだが、当時の校則では、女子がスラックスを着用する事は認められていたが、男子がスカートを履く事は認められていなかった。彼はその校則に異議を唱え、翌年の生徒総会で校則を変更し今では様々な形の制服が取り入れられている。 この様に、今までは変更しなかった理不尽な規則を変え、周りの人間も直ぐに受け入れる事が出来たのは、今はSNS等で簡単に情報が手に入る為、自然に多様な意見を取り入れているからだと思う。 日本以上に多様性を受け入れている国は、昔から受け入れていたかと言うと実はそうでは無い。 1964年に公民権法が成立しダイバーシティの概念が生まれたが、差別による訴訟を回避する為に、社会的弱者と呼ばれる人々を組織に受け入れ始めたという実態があった。80年代以降に人種や性別の違いに価値を見出す企業が増え、更にはマイノリティならではの価値観や視点は、商品の開発に役に立つと考えられた。 私のLGBT+Qの友人が言っていた事だが、性的マイノリティの為に対応しようと全体で方向性を変えるのは実は少し間違っていて、世の中には色々な人がいるから各々好きな物を選んで生きて行くのが良いと言っていた。 私は友人の考えを聞くまで、性的マイノリティの為に何かしらの対応をする事が正解だと思っていたが、実際は違っていた。 多様性を受け入れる上では、正しい知識が必要不可欠だ。 私の考えの何が不足し、果たして実現可能であるかといったことを、貴学の提供する講義を通じ多角的な視点から分析し、さらなる深化を図りたいと考える。
質問日時: 2023/11/18 19:09 質問者: haruka2002
解決済
5
0
-
こういう展開は「伏線回収」なのか?
とある作品での登場人物のセリフです。 *********** 生徒A「先生、志望校の入試に落ちました」 先生「まだ滑り止めが残ってるだろ、全力出して頑張れ。 間違っても電車の線路に飛び込んだりするなよ」 生徒A「当たり前です。このままじゃ悔しくて悔しくて自殺する気にもなれません。かならず合格して見せます」 先生「おお、その意気だ!」 後日、生徒Aは滑り止め校に受かって、先生と喜びを分かち合います。 しかし、「合格間違いなし」と思われていた別の生徒Bが入試に落ちてしまいます。 その生徒Bは電車の線路に飛び込んで自殺してしまいました。 *********** 物語を読み返して、友人が 「なるほど、生徒Aの自殺の話題の部分は生徒Bが自殺してしまうことの伏線だったのだな そして生徒Bが自殺して、伏線回収か・・・」 と言いました。 私は 「生徒Aが自殺をほのめかして生徒Aが自殺したなら伏線とその回収だが、 別の生徒Bが自殺したんだからこれは伏線と回収ではない」 と主張しました。 どちらが正しいでしょうか?
質問日時: 2023/11/17 13:29 質問者: s_end
解決済
3
0
-
イギリス文学のゼミにいながら、卒論は米文学の作品を選びましたが、そしたらイギリス文学の作品を読み続け
イギリス文学のゼミにいながら、卒論は米文学の作品を選びましたが、そしたらイギリス文学の作品を読み続ける意味ってあるのかな?とモラトリアムな状態になってしまいました。この思考って正しいのでしょうか?
質問日時: 2023/11/16 15:23 質問者: chateau01
解決済
1
1
-
【遺言】と題されたこの詩の作者は何を意図しているのでしょうか?
【遺言】 千年の世が過ぎるとき私はただたちどまる。 千年の世が過ぎるとき再び道は開かれ そして私はまた歩みはじめる。 千年の世が尽きるとき私は死を迎える。
質問日時: 2023/11/13 10:13 質問者: tikuwa999jp
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
眠れる森の美女を目覚めさせたキスについて
『眠れる森の美女』は、魔女の呪いにより茨で閉ざされた城の中で百年の眠りについた王女が、他国の王子のキスによって目覚めたという話ですが、その王子は「百年分の埃が積もった王女の顔」に「キスをしたい」と思ってしまうような変人なのでしょうか?
質問日時: 2023/11/08 19:55 質問者: kagakugasuki
解決済
3
0
-
若者が主人公の純文学作品をおしえてください!
10代〜20代前半の若者が主人公の文学作品をさがしています。 児童文学というほどには年齢は低くないもの。青春小説(?)という区分が正しいのかもしれません。国の内外や時代は問いませんが、純文学でお願いしたいです。 個人的におすすめの作品、という形でも結構ですので、なるべくたくさん教えていただければ幸いです。よろしくお願いします! 以下に読了済みの作品を、思いつく限り列記しておきます。 『ライ麦畑でつかまえて』 『フラニーとズーイー』 『車輪の下』 『デミアン』 『悲しみよ こんにちは』 『はつ恋』 『飛ぶ教室』 『寄宿生テルレスの混乱』 『十九歳の地図』 『芽むしり仔撃ち』 『われらの時代』 『金閣寺』 『潮騒』 『仮面の告白』 『人間失格』 『パンドラの匣』 『坊ちゃん』
質問日時: 2023/11/06 22:19 質問者: rin_lean
解決済
3
1
-
解決済
1
0
-
ネットでレ・ミゼラブルが面白いと言う記事を見て、青空文庫で無料で読もうとレ・ミゼラブルをダウンロード
ネットでレ・ミゼラブルが面白いと言う記事を見て、青空文庫で無料で読もうとレ・ミゼラブルをダウンロードしたのですが、ひたすら関係ない話が進んでいる気がします。 青空文庫のレ・ミゼラブルは本物とは別物なのでしょうか?
質問日時: 2023/10/31 21:13 質問者: kenta7sin
ベストアンサー
2
0
-
イギリス文学のゼミに属しているのですが、フォークナーの作品に興味があります。 教授に話したら、アメリ
イギリス文学のゼミに属しているのですが、フォークナーの作品に興味があります。 教授に話したら、アメリカ文学で卒論でもいいらしいのですが、そもそもアメリカ文学のゼミを受けていないし、作品の背景を勉強していません。 フォークナーの作品で卒論を書くよりイギリス文学のままの方がいいのでしょうか? 作品を読んで疑問点が思い浮かぶところがいくつもあるので研究しがいがありそうだとは感じたのですが….
質問日時: 2023/10/26 18:10 質問者: pillowmakura
解決済
1
0
-
英文学科です。卒論のテーマ決めのために好きな作家の本を読んでいるのですが、テーマを見つけようとして読
英文学科です。卒論のテーマ決めのために好きな作家の本を読んでいるのですが、テーマを見つけようとして読むと内容が全く頭に入ってこない上にまず作品を楽しめません。 好きな作家にしない方がいいのでしょうか。
質問日時: 2023/10/25 02:23 質問者: pillowmakura
解決済
3
0
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多いのか? 芥川・太宰・川端・三島など
なぜ近代日本の作家は自〇が多いのでしょうか? 芥川・太宰・川端・三島など 江戸時代の作家は自〇しないし、また平成以後は有名作家で自〇した人があまりいないのはなぜでしょう?
質問日時: 2023/10/20 16:34 質問者: bougainvillea
解決済
9
0
-
「都をば霞とともに立ちしかど・・・」を詠んだ能因法師は、白河へ行ったのですか? 否なのですか?
能因法師は、「都をば霞とともに立ちしかど秋風ぞ吹く白河の関」を詠んでいます。 ところで、彼は白河へ行ったのですか? 否なのですか?
質問日時: 2023/10/19 18:06 質問者: park123
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
漢文 臥薪嘗胆 夫差の「臥薪中」、勾践の「仰胆嘗之」という行動にはどんな意味があるのでしょうか? 教
漢文 臥薪嘗胆 夫差の「臥薪中」、勾践の「仰胆嘗之」という行動にはどんな意味があるのでしょうか? 教えて下さると助かります(* .ˬ.)ෆ.*・゚
質問日時: 2023/10/15 12:07 質問者: とまとーと
解決済
3
0
-
文学研究の卒論の場合、自分の好きな作家の何度も読んだ作品か、それともまだ読んだことのない作家であれば
文学研究の卒論の場合、自分の好きな作家の何度も読んだ作品か、それともまだ読んだことのない作家であれば後者の方が発見することが多く研究の意義があるのでしょうか。 ちなみに好きな作家の場合書簡集まで読んでいるのですが
質問日時: 2023/10/14 20:07 質問者: pillowmakura
解決済
3
0
-
万葉集と古今和歌集で川の捉え方の違いを教えてください。 万葉集は変わらない川 古今和歌集は変わる川と
万葉集と古今和歌集で川の捉え方の違いを教えてください。 万葉集は変わらない川 古今和歌集は変わる川となった理由が知りたいです
質問日時: 2023/10/11 20:33 質問者: けけけろろろ
ベストアンサー
2
1
-
現代文のテストで、女性の劇作家が書いた小説で、夫婦を描いた暗い文章が出題されるらしいのですが、そうい
現代文のテストで、女性の劇作家が書いた小説で、夫婦を描いた暗い文章が出題されるらしいのですが、そういった小説はありますでしょうか?
質問日時: 2023/10/10 21:01 質問者: buggati.jaguar
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【文学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほとん...
-
俳句の季語で、切ない、悲しさが表...
-
白文を書き下しにするのがよく分か...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深い感...
-
歳時記の使い方
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
林真理子のエッセィ集「女はいつも ...
-
花が散るときの比喩について
-
『徒然草』にて、延政門院の歌にあ...
-
今日は、太宰治の命日,桜桃忌です。...
-
俳句
-
<田辺聖子さんとカモカのおっちゃ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌があ...
-
恋みくじを引いたのですが、「とげ...
-
短歌で季語をそのまま使うのは邪道...
-
“とばかり”ってなに?
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と沙悟...
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人はい...
-
俳人の金子兜太が、日本銀行に定年...
-
岡本太郎の作品は著作権ありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほとん...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深い感...
-
林真理子のエッセィ集「女はいつも ...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」の中...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっちゃ...
-
俳句
-
白文を書き下しにするのがよく分か...
-
歳時記の使い方
-
俳句の季語で、切ない、悲しさが表...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求めて...
-
桃太郎後日譚について論文を書きた...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ青春...
-
恋みくじを引いたのですが、「とげ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌があ...
-
花が散るときの比喩について
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主頭の...
-
文学作品の批評文の書き方を教えて...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われているか
-
蛙は「この」古池に飛び込んだので...
おすすめ情報