回答数
気になる
-
詩を作りました
暇でしたら感想をくださいましまし。 厳耐命 秋風がたなびく草を躍らせ 目にとまる木立は幾万の真珠のよう まなこの友はそこかしこ 冬風はそこらの命を削るよう 曲がった木立は耐えかねふるえている 愛する友はそこかしこ
質問日時: 2023/07/03 10:26 質問者: k10Tradition
解決済
3
0
-
村上春樹の作品で女性についてレポートが描きやすそうなものはありますか?
村上春樹の作品で女性についてレポートが描きやすそうなものはありますか?
質問日時: 2023/07/02 23:41 質問者: 昨日の敵は今日の友
解決済
2
0
-
古文の解説をお願いします
大鏡 右大臣師輔 元方の民部卿の御孫、儲の君にて御座する頃、帝の御庚申せさせ給ふに、この民部卿参り給へり、さらなり。九条殿、候はせ給ひて、人々あまた候ひ給ひて、攤打たせ給ふついでに、冷泉院の孕まれ御座しましたるほどにて、さらぬだに世の人いかがと思ひまうしたるに、九条殿、「いで、今宵の攤つかうまつらむ」と仰せらるるままに、この孕まれ給へる御子、男に御座しますべくは、調六出で来」とて、打たせ給へりけるに、ただ一度に出でくる物か。ありとある人、目を見かはして、めで感じもてはやし給ひ、御みづからもいみじと思したりけるに、この民部卿の御けしきいとあしうなりて、色もいと青くこそなりたりけれ。さて後に、霊に出でまして、「その夜やがて、胸に釘はうちてき」とこそ宣ひけれ。 おほかた、この九条殿、いとただ人には御座しまさぬにや、思しよるゆく末のことなども、かなはぬはなくぞ御座しましける。口惜しかりけることは、まだいと若く御座しましける時、「夢に、朱雀門の前に、左右の足を西東の大宮にさしやりて、北向きにて内裏を抱きて立てりとなむ見えつる」と仰せられけるを、御前になまさかしき女房の候ひけるが、「いかに御股痛く御座しましつらむ」と申したりけるに、御夢たがひて、かく子孫は栄えさせ給へど、摂政・関白えし御座しまさずなりにしなり。また御末に思はずなることのうちまじり、帥殿の御ことなども、かれがたがひたる故に侍るめり。「いみじき吉相の夢もあしざまにあはせつればたがふ」と、昔より申し伝へて侍ることなり。荒涼して、心知らざらむ人の前に、夢語りな、この聞かせ給ふ人々、し御座しまされそ。今ゆく末も九条殿の御末のみこそ、とにかくにつけて、ひろごり栄えさせ給はめ。 現代語訳と要約、解説をお願いします;;
質問日時: 2023/07/02 09:34 質問者: usg06
解決済
1
0
-
草野心平の詩作品「絶景」
下記は草野心平の詩作品「絶景」の一部分ですが、 この詩の解説をお願いします。 ↓ 海は己れの海鳴りをきき。 天は己れの天をみつめ。 なだれる波に波はくづれ。 天はどこまでもの天につづき。 海は非情の海鳴りをきき。 天は非情のから鳴りをきき。
質問日時: 2023/07/02 08:16 質問者: 令和ダエモン哲学
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
詩を作りました
暇でしたら感想をくださいましまし。 風ふきつ 青い空にただよう雲と雲 一輪の花かすかに光たる われ空にわれ刻むとも 空に高く舞い上がり 力尽きて深い谷に下り行く ひとすじの流れが 尽きたるるわれの証 見よ空は高く 野に咲きたる野花に野花 いつから始まりいつに終わるのか これぞまことの姿なり
質問日時: 2023/07/01 06:28 質問者: k10Tradition
ベストアンサー
7
0
-
「以下」「以上」は,それを含むの? 「未満」は,それを含みませんよね? 質問です。 【御目見以下】(
「以下」「以上」は,それを含むの? 「未満」は,それを含みませんよね? 質問です。 【御目見以下】(おめみえいか) 江戸幕府将軍直参の武士のうち、将軍にお目見する資格のないもの。御家人ごけにん。 なぜ、【御目見未満】と言わないのでしょうね? 【御目見・御目見得】 江戸時代、旗本が親しく将軍にお目通りすること。また、その資格。
質問日時: 2023/06/30 07:25 質問者: dfhstrjtrj
解決済
2
0
-
技巧に走り過ぎるきらいのある和歌
万葉集、古今、新古今・・・などの和歌で、 特に技巧に走り過ぎているきらいのある作品を挙げてください。 できれば、その解説をしていただけたら幸いです。
質問日時: 2023/06/28 11:06 質問者: 令和ダエモン哲学
ベストアンサー
2
0
-
文芸批評も文学
詩人は詩を書くことで自身を表現し、 小説家は小説を書くことで自身を表現しているように、 文芸批評家は文芸批評をすることで、自身を表現しているのでしょうか? もしそうならば、文芸批評家の書いた文芸批評も文学作品となるのですか??
質問日時: 2023/06/27 14:27 質問者: 令和ダエモン哲学
ベストアンサー
3
0
-
詩を作りました
二作目です。 できばえは不可と思っています。暇でしたら感想を寄せてください。 夜空 適度にまたたいでいる星の夜空もいいけれど ちらついている星が多すぎる夜空を 是非とも見てみたいものだ 人間が作った音楽もいいけれど 宇宙には絶に妙なるメロディーが流れているそう 是非とも聞いてみたいものだ
質問日時: 2023/06/25 18:31 質問者: k10Tradition
ベストアンサー
4
0
-
詩を作りました。
初めて詩を作りました。暇でしたら評価をください。 在下雨 晩春の夜に心細い雨 雨がやがてやんで 一陣の風が吹く いつまにか空は晴れ渡ったよう とばりの闇は深く 私の心を映している どこかにまたたいでいる星を 探そうと目を移すけど 闇ばかりでまぶたに重さを感じる
質問日時: 2023/06/24 01:53 質問者: k10Tradition
解決済
2
1
-
クリープを入れないコーヒーなんて・・・
昔そんなキャッチコピーがありましたね。 あれから60年余、未だに森永乳業は下の句を開示していませんが、「クリープを入れないコーヒー」とは、何だと思いすか。飲んでも大丈夫すか? ちなみに飲むのは小6女児の娘です。私ではありません。
質問日時: 2023/06/23 21:40 質問者: 潮来のメロディー
解決済
2
1
-
自分の大学の学科のホームページで教授の関心のあるテーマを見てみると「ヴィクトリア朝における〇〇」等、
自分の大学の学科のホームページで教授の関心のあるテーマを見てみると「ヴィクトリア朝における〇〇」等、 アプローチが疑問系ではないのですが、そしたら私も「〇〇における父親像」を研究テーマにしてもいいのでしょうか。 ちなみに文学部です。
質問日時: 2023/06/18 13:45 質問者: casheworganic
解決済
2
1
-
ある詩人の作品に「私のことを愛するのなら容姿や笑顔を理由に愛さないでください、なぜならそれは変化する
ある詩人の作品に「私のことを愛するのなら容姿や笑顔を理由に愛さないでください、なぜならそれは変化するものだから」と書いてあり、 さらにその作者は「愛するのなら愛のためだけに愛してください」と語っています。 ここで私はなぜ愛が不変であることを想定し、まるで「変化してはいけない」ものだと考えているのだろうと思いました。これは屁理屈ですか?この作者は愛は変化したら消滅するもの、と考えているのだろうかと思うほどです。 私がこのように考えた理由として、まず他の作家の詩作品に「愛は時を経るごとに変化するもので、1年前に友達に感じた愛は今その相手に感じる愛とは異なる」という内容のものがありそちらに強く共感するためです。 そしてこのような疑問を持った時、ある作品の語り手とちがう作品の語り手の愛への考え方を考察するというのは文学研究になり得ますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/17 16:53 質問者: casheworganic
解決済
10
0
-
ベストアンサー
5
0
-
「私にとって○○の意味とは〜」の文の、なんて言うか、文の締め方?がわからないです。 「私にとって○○
「私にとって○○の意味とは〜」の文の、なんて言うか、文の締め方?がわからないです。 「私にとって○○の意味とは、〜に必要とするものだ(ことだ)。」 「私にとって○○の意味とは、〜するためです。」 「私にとって○○の意味とは、〜するためのものです。」 例えばで考えてみたのですが、この三つの文章はどこか違和感がある気がします。(それとも、そんなことなかったりしますか?) 「私にとって、○○の意味とは、」につながる文の締め方を教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2023/06/11 23:37 質問者: ばいそ
ベストアンサー
4
0
-
英文学研究についてです。 英文学専攻で、英文学の作品を研究する時に米文学の作品や作家を取り上げて比較
英文学研究についてです。 英文学専攻で、英文学の作品を研究する時に米文学の作品や作家を取り上げて比較したり影響をみたりても良いでしょうか。
質問日時: 2023/06/11 17:49 質問者: chateau01
解決済
1
0
-
村上春樹が、孤独が好きな人なんていないよって言ってますが、ほんとですか?
村上春樹が、孤独が好きな人なんていないよって言ってますが、ほんとですか?
質問日時: 2023/06/10 11:26 質問者: メルセデスン
解決済
7
0
-
ベストアンサー
5
1
-
解決済
2
0
-
田中さんは一粒も残さずにこぼしたお米を拾った。「残さずに」の「に」の説明お願いします。
田中さんは一粒も残さずにこぼしたお米を拾った。 の文で、 「残さずに」の「に」の働きを文法的に説明してください。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2023/06/08 04:24 質問者: allotment
解決済
2
0
-
以下の詩から「詩人」とオフェリアとの関係を教えてください。お願いします。 そして〈詩人〉は告げる 星
以下の詩から「詩人」とオフェリアとの関係を教えてください。お願いします。 そして〈詩人〉は告げる 星光ふんで 摘んだ花々をさがしに、夜毎君がくるのだと、 長いヴェールに身を横たえて流れを漂う、 大百合のような、真白のオフェリアを見たと。
質問日時: 2023/06/06 19:20 質問者: 揚げししゃも
解決済
3
0
-
文学作品などの文学系に疎い者ですが、シェイクスピアの何が凄いのですか? この度シェイクスピア関連にも
文学作品などの文学系に疎い者ですが、シェイクスピアの何が凄いのですか? この度シェイクスピア関連にも興味を持って勉強してみようとふと思ったのですが、シェイクスピアに関する関心事などについて自由気ままに教えてください!
質問日時: 2023/06/03 16:38 質問者: heidfeld
ベストアンサー
5
0
-
わかる方、教えてください。 作家、作品名不明。 短編。だったと思います。 男が一軒家に一人暮らし。
わかる方、教えてください。 作家、作品名不明。 短編。だったと思います。 男が一軒家に一人暮らし。 ずっと畳の上に敷いた布団を干すことなく暮らしていたら虫が発生。様々な害虫が発生したので、全部やっつけてやる決意で準備して寝る(確か布団の周りに何か仕掛ける?)。夜中に虫に刺され目が覚めると、沢山の虫が、仕掛けで死んだ虫を乗り越えてうじゃうじゃ集まってくる。もう、部屋の中は無理なので外に出ようとするが、外は嵐。 なんとなく吉行淳之介だったかなぁ、、と思うのですが自信なしです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/02 16:23 質問者: tamara13
解決済
2
0
-
現代文の質問です。評論は高得点を取れるのですが、小説が解けません。解説を読んでも解釈は間違ってないよ
現代文の質問です。評論は高得点を取れるのですが、小説が解けません。解説を読んでも解釈は間違ってないように思います。 現代文の答え方をおしえてください。 因みに、評論は基本本文から抜き取りですが、小説は本文の言い換えで答えるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/31 00:03 質問者: 王蟲
解決済
1
0
-
先日おみくじ引いまして、おみくじの和歌は、軒の端のあらしの風はさわげども、春のおぼゆる家のうちかな。
先日おみくじ引いまして、おみくじの和歌は、軒の端のあらしの風はさわげども、春のおぼゆる家のうちかな。 おみくじ書いてる文書は、心和やかに待ち親類縁者に交われば争ひ事なくなり、一家和合し他所に困ることあるも、わが家は春風吹く如く楽しみ集まる、人の為につくせり このおみくじの和歌と文書をどう解釈すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/28 00:00 質問者: ヤシヤシ
ベストアンサー
1
0
-
国語の教科書に記載された宮沢賢治の臨終の物語の作者を知りたいです
「銀河鉄道の父」を見て思い出した事で質問です 40~45年ほど前の愛知県の中学校か高校の国語の教科書に宮沢賢治の臨終の風景を描写した文章があったと記憶しています。 父が賢治に遺言を訪ね、「法華経1千部を製本して配って欲しい」と話し、父が了承。 「今日のお前は立派だった」との父の言葉に「お父さんに褒められた」と喜ぶ賢治。 体を清拭していてオキシフルを浸した脱脂綿が手からポロリと落ちる。 「賢さん」と母が声を掛けるが、既に賢治の心臓は止まっていた。 で文章は終わり。 この文章はもっと長い作品の抜粋と思うのですがが作者と原文を読みたいのです。 ご存じの方いらしたらよろしくお願いいたします
質問日時: 2023/05/22 04:36 質問者: kanakopapa
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
言われるうちが花、と言う言葉がありますが、なぜ言われなくなるのでしょうか?
言われるうちが花、と言う言葉がありますが、なぜ言われなくなるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/17 12:38 質問者: satonomi
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
十八史略 赤壁の戦いの写真に載っている最後の文章の読み方を教えてください!
十八史略 赤壁の戦いの写真に載っている最後の文章の読み方を教えてください!
質問日時: 2023/05/13 00:12 質問者: H_8787
解決済
1
0
-
応募予定作品と似たものがある
高校生文芸コンクールに応募予定の者です 自分が考えている構成に似ている作品があるか調べたところ、結構有名らしき方が似たような作品を作っていらっしゃって、更には受賞もしていたことが分かりました(私は作品も作者も知りませんでした) 登場人物の年齢や目標は違うものの、男女の学生という点、表現をぼかしますが共に芸術に興味を持っていること、更には生まれ持った特性すらも一致していました パクリだと言われないように改変するべきか、最初で最後の応募になりそうなのでありのままの文を書いて見るべきか悩んでいます 中学3年生の時から考えていた構成で、その作品の受賞年を考えると世に出る前に考えていた可能性もあるのですが、それを証明する術はありません ネタバレを見たところ、結末は全く異なっていました
質問日時: 2023/05/10 21:52 質問者: 時雨哀
解決済
3
0
-
ゼミについて、学びたいことや興味関心が他にあるのでなにをモチベーションに頑張れば良いかわからないです
ゼミについて、学びたいことや興味関心が他にあるのでなにをモチベーションに頑張れば良いかわからないです。こういう時のモチベーションを得る方法を教えてくれますか? ちなみに英文学です。自分はテニソンとかロマン主義の詩作品がやはり読みたいのですがゼミではヴィクトリア朝の女性作家でゼミの内容もジェンダーに絡んだものが多いです。
質問日時: 2023/05/09 14:51 質問者: chateau01
解決済
2
0
-
日本の純文学が滅亡したのは、純文学に関わる人間が世の中を見下していたのが原因ではないでしょうか?悲し
日本の純文学が滅亡したのは、純文学に関わる人間が世の中を見下していたのが原因ではないでしょうか?悲しいですね。
質問日時: 2023/05/09 13:14 質問者: bommaxpoo
解決済
5
0
-
木下順二の「夕鶴」では、夕焼けが不可避なのでしょうか?(すなわち、夕鶴の「夕」は、つうが赤い夕焼け空
木下順二の「夕鶴」について。 「夕鶴」では、夕焼けが不可避なのでしょうか? (すなわち、夕鶴の「夕」は、つうが赤い夕焼け空に向って飛んで行く、ことに由来しているのでしょうか?)
質問日時: 2023/05/06 18:18 質問者: park123
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
中国の恐ろしい格言集はありますか?
「狡兎死して走狗烹らる」とは、うさぎを捕まえたら猟犬は用済みなので猟師にに食べられてしまうといういみのようですが、このような恐ろしい格言が他にもあれば教えてください。格言集のようなページがあればしたいです。
質問日時: 2023/05/02 07:22 質問者: 2929117
解決済
2
0
-
小学生三年社会。問題!目に青葉山時鳥〇〇、 〇〇は何で、詩人は誰で、何処で読んだ句でしょうか?
小学生三年社会。問題!目に青葉山時鳥〇〇、 〇〇は何で、詩人は誰で、何処で読んだ句でしょうか?
質問日時: 2023/05/01 16:10 質問者: hectopascal
ベストアンサー
3
0
-
田植えも終わり恵みの雨、夏も近付く88や。米という字をばしらして八十八になるとか習いましたか? 余談
田植えも終わり恵みの雨、夏も近付く88や。米という字をばしらして八十八になるとか習いましたか? 余談ですが、平林、いちはちじゅうのぼくぼく、 とかの落語も知ってますか?
質問日時: 2023/04/26 19:25 質問者: hectopascal
ベストアンサー
4
0
-
雨雨ふれふれもっとふれ!あたしのいい人連れて来い!、、憎い恋しい巡り巡って今は恋しい〜、、 さて、題
雨雨ふれふれもっとふれ!あたしのいい人連れて来い!、、憎い恋しい巡り巡って今は恋しい〜、、 さて、題名作詞家わかりますか?
質問日時: 2023/04/26 18:54 質問者: hectopascal
ベストアンサー
3
0
-
川端康成の死因
高校の国語の先生が、 「川端康成の死因は、自分のとこにいたお手伝いの若い女の子に惚れて自殺した」 と言ってましたが、本当ですか?
質問日時: 2023/04/25 17:40 質問者: Kensaku316
ベストアンサー
3
0
-
金子みすず氏は大正時代の詩人。こだまでしょうか、、。何故彼女は結婚もして子供いたのに、、、
自ら命を絶ったのですか? 詩集を出せなかったからか、、 旦那の女遊びに嫌気さしたか、、 大正から昭和へと、、 童話童謡の詩から、、 戦さへと、時代はかわります。 金子みすずのペンネームで500の詩を 弟や、プロの人におくり、、 写真館で写真を、撮り、、 のちに、自殺。 いまでは、金子みすずさんの詩集もでて 魚、、イワシの絵とともに カレンダーになってます。 あいだみつを、さんのように
質問日時: 2023/04/24 03:48 質問者: hectopascal
ベストアンサー
2
0
-
『猫は後悔するのか』について
昔高校の現代文の先生がタイトルにもあるように『猫は後悔するのか』という評論について語っていたのですがどんな内容でしたっけ? 今ふと思い出して気になっちゃった内容なのでざっくりとした内容で構いません。 お願い致します
質問日時: 2023/04/24 00:10 質問者: maa_xi_gen_ron
ベストアンサー
1
0
-
【俳句、短歌、和歌】「この世に死なないやつはいない」と同じ意味になる俳句または短歌か
【俳句、短歌、和歌】「この世に死なないやつはいない」と同じ意味になる俳句または短歌か和歌を教えてください。自作でも名作でも良いですが、名作の場合は作者も教えてください。
質問日時: 2023/04/23 23:40 質問者: redminote10pro
解決済
2
0
-
古文についてです
高2です。古文のテストで、 いとあはれがらせ給ひて、物も聞こしめさず。 という文が出て、「物」を形のない物事という意味で音楽と捉えて、 ひどく悲しくお思いになって、ものもお聞きにならない。 と訳したのですが、正解は、ものもお食べにならない。でした。 この文脈からどうしたら「物」を食べ物だと確定できるのでしょうか?食べ物かどうかはわからないのではないでしょうか? そういうものだから覚えろとか、そういう回答ではなく文法的な説明をしていただけると嬉しいです。
質問日時: 2023/04/22 18:31 質問者: しまっきー
解決済
3
0
-
以下にある私の文を読み、感想や私に文才があるか等を回答下さい。 蛙の鳴く音、自販機の灯り、平板の接地
以下にある私の文を読み、感想や私に文才があるか等を回答下さい。 蛙の鳴く音、自販機の灯り、平板の接地面で阿弥陀籤(あみだくじ)をした所で道のハズレへと行き着くアスファルトの歩道....。今、私は当てもなく夜道を歩いています。いえ正確には、当ての在りどころを探し回っているのかも知れません。 この事実上無意味な散策のキッカケは「コンビニへ煙草を買いに行く」でしたが、私の手には求めていたそれが100円ライターと共に握り締められてありました。しかし家に着いた所で、家族の健やかそうに眠る寝息を耳に夜更かしの失態に鬱屈さを覚え、彼女の横たわるシングルベッドの凡そ3/10に身体を沈めながら眠りに就くのは今夜も同じなので、私はこうして暗所を彷徨う他無いのです。 ただの暇つぶしなので、もちろん素直な感想でも、お得意の斜め上から目線でも何でも構いません。ここにいる方の大半が捻くれ者だという事は重々承知の上なので。
質問日時: 2023/04/20 02:24 質問者: S_JK
解決済
3
0
-
文学部って存在する意味ないですよね?文学とかいうただの小説を読んで何になるんでしょうか?小説を読むと
文学部って存在する意味ないですよね?文学とかいうただの小説を読んで何になるんでしょうか?小説を読むという遊びが勉強って… 日本文学、英文学、米文学、中国文学、ドイツ文学とか色々ありますがそれらを読んで意味ありますか?意味があるならそれは歴史学者が読めばいいのであって
質問日時: 2023/04/19 15:14 質問者: 東園寺
ベストアンサー
9
0
-
解決済
1
0
-
解決済
5
0
-
カズオイシグロはイギリス人で、著作も英語なのに、日本人作家の村上春樹と対比したり日本の番組で特集を組
カズオイシグロはイギリス人で、著作も英語なのに、日本人作家の村上春樹と対比したり日本の番組で特集を組んだりするのは日本人の自意識過剰ではありませんか
質問日時: 2023/04/17 08:12 質問者: bommaxpoo
解決済
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【文学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
今まで読んだ中で、読後に1番深い感...
-
白文を書き下しにするのがよく分か...
-
岡本太郎の作品は著作権ありますか?
-
歳時記の使い方
-
古文を学ぶ意義はあるのでしょうか...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほとん...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と沙悟...
-
文学作品の批評文の書き方を教えて...
-
ことわざに関する質問です。 甘い蜜...
-
芥川賞の九段理江さんの生成AI文...
-
国文科卒業の人が「友情」を読んで...
-
『源氏物語』の光源氏はある種の愛...
-
アガサ・クリスティの作中出てきた...
-
「風と共に去りぬ」について、アイ...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっちゃ...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ青春...
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人はい...
-
この文章、1分以内に書いたびんちょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほとん...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深い感...
-
林真理子のエッセィ集「女はいつも ...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」の中...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっちゃ...
-
俳句
-
白文を書き下しにするのがよく分か...
-
歳時記の使い方
-
俳句の季語で、切ない、悲しさが表...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求めて...
-
桃太郎後日譚について論文を書きた...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ青春...
-
恋みくじを引いたのですが、「とげ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌があ...
-
花が散るときの比喩について
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主頭の...
-
文学作品の批評文の書き方を教えて...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われているか
-
蛙は「この」古池に飛び込んだので...
おすすめ情報