
No.4
- 回答日時:
>米という字をばしらして八十八になるとか習いましたか?
そんな事は 誰も習ったことは無い筈です。
只の 語呂合わせです。
古典落語 の有名な やつですよね。
「たいらばやし」か「ひらりん」か・・・。
No.2
- 回答日時:
習ってないけど、長寿の祝いで知ってた。
米寿(べいじゅ) 88歳
「米」の字を分解すると八十八となることに由来。
他に・・・
華寿(かじゅ)61歳
「華」の字を分解して十が六つと一になることに由来。
喜寿(きじゅ) 77歳
「喜」の草書を楷書にすると「㐂」と書き、分解すると十七の上に七が付いたような文字となることに由来。
傘寿(さんじゅ) 80歳
「八十寿(やそじゅ)」とも。「傘」の字の略字「仐」を分解すると八十となることに由来。
卒寿(そつじゅ) 90歳
「卒」の字の略字「卆」が九十と読めることに由来。
白寿(はくじゅ) 99歳
「百」の字に一足りず「白」になることに由来。
茶寿(ちゃじゅ)108歳
「茶」の字を分解すると「十、十、八十八」となり、すべてを合わせて百八。
皇寿(こうじゅ)111歳(皇寿)
「皇」の字を分解すると「白(99歳)、一、十、一」となり、合わせて百十一となる。
(年齢不詳の私の母は、町内会や親戚友人から、長寿の祝いの品を毎年のように頂いていた・・・。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落語家について
-
敵討ちの台詞
-
知的障がい
-
蝋燭が人の寿命を表すという話...
-
死ぬまで働きますか?
-
志ん生の落語を聞いていたら「...
-
男のボンさんを西宮
-
アンガールズ山根のやつしか見...
-
手品作って売る仕事ありますが...
-
田植えも終わり恵みの雨、夏も...
-
なんかおもしろい話して、 って...
-
~とかけて、~ととく、その心...
-
好きな落語家がいるので落語を...
-
落語の「百年目」の落ち
-
不謹慎な質問ですが、立ったま...
-
AB型に質問です。O型と相性悪い...
-
落語中の演目の看板について
-
感謝してるって好きってこと? ...
-
名古屋市職員と愛知県庁職員は...
-
「師匠筋」の読み方は「ししょうき...
おすすめ情報
回答ありがとうございます