
とある作品での登場人物のセリフです。
***********
生徒A「先生、志望校の入試に落ちました」
先生「まだ滑り止めが残ってるだろ、全力出して頑張れ。
間違っても電車の線路に飛び込んだりするなよ」
生徒A「当たり前です。このままじゃ悔しくて悔しくて自殺する気にもなれません。かならず合格して見せます」
先生「おお、その意気だ!」
後日、生徒Aは滑り止め校に受かって、先生と喜びを分かち合います。
しかし、「合格間違いなし」と思われていた別の生徒Bが入試に落ちてしまいます。
その生徒Bは電車の線路に飛び込んで自殺してしまいました。
***********
物語を読み返して、友人が
「なるほど、生徒Aの自殺の話題の部分は生徒Bが自殺してしまうことの伏線だったのだな
そして生徒Bが自殺して、伏線回収か・・・」
と言いました。
私は
「生徒Aが自殺をほのめかして生徒Aが自殺したなら伏線とその回収だが、
別の生徒Bが自殺したんだからこれは伏線と回収ではない」
と主張しました。
どちらが正しいでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
小説なら伏線と伏線回収ですね。
作者の頭の中の物語の構成では、いきなり生徒Bが自殺したのでは、その動機の説明が必要になりますが、それを記述したいために、生徒Aの話を前に持ってきたのでしょう。
そうしておけば、説明なしでも読者には不合格で自殺したのだと一瞬で理解できます。
ご回答ありがとうございます。
>作者の頭の中の物語の構成では、いきなり生徒Bが自殺したのでは、その動機の説明が必要になりますが、それを記述したいために、生徒Aの話を前に持ってきたのでしょう。
いや、まあ、質問文では省略して書きましたが、一応生徒Bも受験生であることは以前から物語中で触れられていましたし、いきなり自殺じゃなくて、きちんと生徒Bの受験の過程も物語中で語られていました。
ですので、突然登場した生徒Bが理由もわからずに自殺をしたわけではないです。
ただし、事前に自殺についてセリフがあったのは生徒Aであった。しかしその生徒Aは滑り止め校に合格し、もちろん死なず、ハッピーエンドとなった。(まあ、滑り止めではありますが)
自殺に関して全く関係の無かった(合格間違いなしと思われていた)生徒Bがまさかの不合格、それを悲観して自殺、しかも生徒Aと教師の間で言葉に出た鉄道自殺だった。
さあ、果たしてこれが伏線と回収になるのか?
というのが本問の主たる質問です。
No.2
- 回答日時:
個人的にはそこ迄あからさまなものは伏線とは思いませんが、他人がどうとらえるのも勝手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 成績について 1 2022/02/04 22:15
- その他(ニュース・時事問題) なぜ男→女はセクハラなのに、女→男はセクハラにならないのか。自分は男子校の高校生で、俺たち男子が、女 10 2021/11/27 14:39
- 学校 生徒はよく先生と仲がいいと思いますよね。 逆に先生は生徒と仲がいいと思うんですか?話しやすい生徒だと 4 2022/02/04 16:08
- その他(悩み相談・人生相談) 先生が自傷行為している生徒に対して命の大切さについて説明し ああだこうだ言って口説く。 これは適切で 3 2021/12/27 14:40
- 世界情勢 日本人イスラム教徒です、日本のイスラム国やタリバンの報道を見るたび悲しくります。 12 2021/12/10 08:22
- 学校 学校の教員の方の本音を教えて下さい。 部活にほとんど来ない幽霊部員(大人しい)でも、部活担当教員の科 5 2021/11/29 06:30
- 児童福祉施設 教師にスマホ没収されました 7 2021/12/19 11:57
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- その他(コンピューター・テクノロジー) 中学の頃にはよくありましたが、中高生の不良グループたちが学校帰りの生徒を道路上で待ち伏せして、そこを 3 2023/09/30 08:57
- 予備校・塾・家庭教師 大学生です。 塾講師のバイトをしてます。 バイト先の同い年の人(A)と自分を比べてしまい、劣等感を感 4 2023/07/17 22:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りをしようと思っているん...
-
「心のうちに何事をか思ふ」 を...
-
夏目漱石の「こころ」の「K」は...
-
「風と共に去りぬ」の一節の意味
-
学校の宿題で、夏目漱石の「こ...
-
夏目漱石「三四郎」について 夏...
-
夏目漱石の『こころ』について...
-
夏目漱石「こころ」について
-
日本文学における「近代的自我...
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
芥川龍之介の思想について教え...
-
あゝ野麦峠 蟹工船 共産主義者...
-
短歌の意味・通釈とは?
-
文学的意義とは?!
-
文学の到達点。
-
「変身・変装」をテーマにした作品
-
芥川龍之介「地獄変」の娘と密...
-
作家性
-
「作る」vs「出てくる」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りをしようと思っているん...
-
夏目漱石「こころ」名前のある...
-
夏目漱石の「こころ」の「K」は...
-
「心のうちに何事をか思ふ」 を...
-
夏目漱石『こころ』はエゴイズ...
-
夏目漱石の「こころ」について...
-
『こころ』主人公の存在意義は?
-
「こころ」と「心」と「ハート...
-
夏目漱石 こころ、輪廻転生説
-
『アンクルトムの小屋』『風と...
-
こころ
-
奥の細道ー序文ー
-
「灯」の読み方
-
泣きそうです 。慰めてもらえま...
-
夏目漱石の『こころ』について...
-
エビデンスとエビデヤンスの違...
-
夏目漱石の「こころ」の先生の...
-
いのちと、こころは、どこに、...
-
「風と共に去りぬ」の一節の意味
-
夏目漱石「こころ」のレポート
おすすめ情報