No.2
- 回答日時:
諸将とは言っても、将衆とは言わない
雑賀衆とか御側衆という表現はあっても、諸牢人とは初見だし諸雑賀とか言わない
イメージとして、独立したもの(一つ一つ名のあるもの)が容易に数えられる程度の数に対しては「諸」であり
衆となると、数え切れないような大量の数や一つ一つ独立してないものが集まったものだろうね
雑賀衆も雑賀という地域の人というものであって一人一人が誰であるかは不明、烏合の衆とか群衆なんてのは更に没個性でありとにかく一杯って程度
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
方と法、、、
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
不等号の使い方について
-
「附」と「付」の違いについて
-
次の土曜日とは 今週か?
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
好きな人にあざといと言われま...
-
日本語の意味
-
読み方
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
くさびを打ち込む
-
女の子を食べるってどういう意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
不等号の使い方について
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
方と法、、、
-
次の土曜日とは 今週か?
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「たかが~、されど~」ってど...
おすすめ情報