重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

寅さんみたいな口上(名乗り)を自分も作ってみたいんですが、
「俳句は季語が必要」みたいな規則とかあるんでしょうか?
詳しいかた教えてください。

寅さんの口上
「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。
帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、
人呼んでフーテンの寅と発します。
わたくし、不思議な縁もちまして、生まれ故郷にわらじをぬぎました。
あんたさんと御同様、東京の空の下、ネオンきらめき、
ジャンズ高鳴る花の都に、仮の住まいまかりあります。
故あって、わたくし、親分子分持ちません。」

A 回答 (4件)

渡世人などの「仁義切り」「仁義を切る」と言うヤツです。


寅さんのは、それの現代版とか略式版かと。

仁義の場合、「お控えなすって」に始まって、「向後万端、よろしくお頼み申します」などで締め括りますが。
その間、名調子に乗せて、出自,名前,通り名の順に告げるのは、寅さんと同じ。
なお、寅さんは「親分子分持ちません」ですが、所属先があれば、自分の名前の前にそれを入れ込むのかな?

だた本来は、家の者と客のやりとりであるほか。
仁義切りは、客人側の力量が試されると言うか・・。

仁義切りに成功すれば、一宿一飯の恩義に預かれるほか、上手いほど歓待されたり、路銀を貰えたりもするそうですが。
その反面、不調法,不作法は言うに呼ばず、言い間違いやつまづきなどがあっても、叩き出されたり、袋叩きに遭ったりもするそうで。

大袈裟に言えば、仁義切りは命がけ。
国語的とか言語学的な規則などはないけど、「渡世の掟はある」と言うところです。

正しい仁義切りから言えば、寅さんのでは、名調子ではあっても不調法,不作法なので、叩き出されることになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正式には「仁義を切る」なんですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/21 09:19

ああいうのは啖呵売(たんかばい)とか口上売りっていうんだよ。

「啖呵売」や「香具師口上(やしこうじょう)」で検索すればネットに例がいくつかあるから、調べはずと思う。
今なら、ラップにしてもいいかもしれない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/21 09:19

有りません。

私は自分の華向上を持っています。自分の自己紹介をリズム良く語ります。
お控えすっておくんなさい。 私、産まれも育ちも関西です。関西は浪花南面山四緑の要所、さかのぼります13里、王城の都たとえられます〇〇でござんす。〇〇と言われましてもいささか広うござんす。と言うように作ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいですね!

お礼日時:2025/04/21 09:19

わたくし、生まれも育ちも静岡です。



世の中を欺く家庭に生まれ、B型作業所で報酬を受け取り。

姓は統合、名は失調症、人呼んでおはようのぶたこんと発します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなかの名調子ですね!

お礼日時:2025/04/21 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A