重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

4月から高校生の中学生です。
とあるゲーム内で紹介されていた本に興味を持ったので読みたいと思っています。
どれも内容が難しそうなので、まず読むならどれでしょうか。

『タイタンの妖女』
『あなたのための物語』
『華氏451度』
『グラン・ヴァカンス』
『ソラリス』
『Self-Reference ENGINE』
『夏への扉』
『ファイト・クラブ』
『順列都市』
『アンドロイドは電気の夢を見るか?」
『そいねドリーマー』
『ハーモニー』
『夢みる宝石』

読んだことがある本の感想などでもいいので、ご教示頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

アンドロイドは電気の夢を見るか?。

短編だし、翻訳もよく、読みやすい。
映画、プレートランナーの原作です。比較的入手しやすい本です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
短編なの嬉しいので、読みたいと思います。

お礼日時:2025/01/10 17:39

回答がズレてごめんなさい。



>『華氏451度』
ブラッドベリに最初に触れるなら『ウは宇宙船のウ』などの短編集が読みやすくてお勧めです
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%81%AF%E5%A …

>『ソラリス』
小説で読むより映画で観る方がイメージがつかみやすいと思います。ハリウッドのリメイク版もあるけど、1972年のソ連映画がおすすめ


それから、そのリストに挙がっている作品の多くは70、80年代のSFファンがよく読んでいた作品ですね。同じ時期の日本人作家として、小松左京、筒井康隆、光瀬龍、眉村卓さんたちの長編を……、気楽に映画やアニメで触れておくのもお勧めですよ。
小松左京原作「復活の日」
https://www.youtube.com/watch?v=SuAAEoDQxH4
筒井康隆原作「時をかける少女」
https://www.youtube.com/watch?v=ge-CeHgimHU
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
自分で詳しく調べることを怠っていたので、関連する作品等教えていただいてとても有難いです。
手のつけやすいところから見ていきたいと思います!

お礼日時:2025/01/13 15:00

その中では、誰でも普通に面白く読めるのは『夏への扉』。


SFマガジンが毎年実施しているSF小説のオールタイム・ベストの投票結果では海外長編部門で過去2回トップを取っている。
妙な説教臭さも難しい話もなく、物語も快調に進むので一気に読める。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
説得力のある文章で興味が湧きました。読んでみようと思います。

お礼日時:2025/01/10 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A